筑後川支流シーバス㉑上げ潮デイシーバス!

ブログやインスタをご覧のお客様より

「いつも楽しそうですね~」と言われて

すっごくうれしいポイント久留米店の日髙です!😊

人生いろいろありますが、釣りしてる時は夢中になれますね♪😆

 

6月17日は出勤前シーバス釣行

9時過ぎ釣り場到着

朝7時半の干潮から2時間後の上げ潮狙い

対岸の石積み周りを狙うパターンで釣り開始。

そこ!というポイントにキャストが決まり、石積み周りをトレースするイメージで巻き始めると

ドン!

軽い?と思ったら一気に手前まで突っ込んできて、足元で大暴れ😆

上がってきたのは今年31本目!

68cmのジャンプ大好きシーバスでした♪

ヒットルアーはシマノ「サイレントアサシン129S」

飛距離が必要な釣場で風も強かったので、XOOXキャロ―123Sより10g重たい26gのルアーをチョイスしました。

%P_LINK%4969363980250

 

使用タックル

%P_LINK%4996774276160

%P_LINK%4996774166805

%P_LINK%4996774274791

%P_LINK%4996774371834

%P_LINK%4996774233675

 

上げ潮時には、下げ潮から積極的な捕食体制に入る為に石積み周りにシーバスが居付き始めることが多いです。

再干潮時に各支流の水門の流れと共に石積みの場所確認もしておくと釣行時にヒットポイントのイメージがわかりやすくなりますよ♪

 

有明シーバス、連日80㎝~メーターオーバーの大型釣れています!

私もまだ見ぬモンスターに出会いにまた行ってきます!

 

やっぱり釣りって楽しいな♪

 

※各河川シーバスポイントや漁港において、農・漁作業をされている方の通行の妨げ、お仕事の邪魔にならないような駐車スペースの確保、騒音、ごみ問題に配慮しながら楽しみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です