フジタの釣り三昧!

こんにちは!!

今回は2本立てですよ!

貴重な体験をしてきました。

「天龍 SLJ&イカメタル研修」に参加してきました!!

今年発売のライトジギングロッド

「HORAIZON LJ」の全ラインアップを実際に使う!

さらに今年追加機種もでましたイカメタルロッド

「BRIGADE TOBARI」の全ラインアップを実際に使う!

 

いやぁ、贅沢ですね。大変貴重な機会を頂きました。

細かい話をするとすごーーーーーく長くなるので詳しい話は店頭で!!!

となりますが、今回は簡単にご紹介。

 

と思ったんですけどね、簡単に書いたつもりが本当に長くなったので・・・

一旦リセット!!ほんとに簡単に書き直します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

大里港より出船の宝生丸さんにお世話になっていざ実釣!

 

先ずはホライゾンLJ

ポイントは白島沖の水深30m前後。

私がメインに使ったのはHLJ622S-MLですが、

参加スタッフでタックルをローテーションしながら全機種を触らせてもらいました。

前作から少し大きなガイド径に変更されています。

利点は何と言っても糸抜け!キャスト時にノット部分の干渉も軽減され

ストレスなくキャストが出来ます

SLJでのキャストでは油断するとキャスト切れ・・・なんてことも

正直ありましたが、ホライゾンLJはその心配がありません。

安心してキャストできます。

 

HLJ612B-FMを使わせてもらいインチクでボトムを攻めていると・・・

良型のアコウがヒット!

ライトジギングロッドですが、インチクの操作にも優れてます。

マグナフレックス製法でカーボンとグラスを・・・と説明は店頭で聞いて下さいね。笑

 

触っているとどれも欲しくなりますね・・・。

 

今時期のイサキ狙いならHLJ642S-FLLがオススメです。

穂先は低弾性・・・ベリーは中弾性・・・バットは高弾性

これを違和感なく接続するマグナフレックス製法で・・・・ホント凄いです。

 

さて、お次はブリゲイドトバリ

私がメインに使ったのはBT662B-MHS。

40号のスッテまで使えて、オモリグなら50号のオモリまで使えるパワー系。

アタリの出にくい深場のアタリも繊細に捉えてくれます。

(アタリの動画も撮ってますので興味ある方は店頭で)

 

当日は相当な凪でしたので、個人的にはBT5103B-MLSがとっても操作感が良く

自らあたりを導き出して掛けていく。そんなゲーム性が高い釣りができるなーと

 

しかし、最近はサバが多く、イカが中々浮かない状況・・・。

そんな時はBT662B-MHSが大活躍です。

重ためのスッテを付けて素早く落としてサバを躱す。

そして浮き切らないイカを50m付近で掛けていく。

重たいスッテも扱いやすく、かつ、深い所のアタリもしっかりわかる!

もう最高です。

状況的には渋めでしたが、コンスタントに釣ることが出来ました。

 

そして、BT662B-MHSは電動イカメタルにもおすすめです。

バットパワーがあるので、本当に楽でした。

ちなみに、このロッド、博多湾のタチウオテンヤに使っても高次元で対応出来るとな・・・。

イカメタル専用ロッドでありながら遊べる一本。

おススメです。

 

 

いやぁ、そんなこんなで研修という名のもとに満喫してしまいました。

そして結局それなりに長くなってしまった・・・最後まで読んで頂き有難う御座いました。

詳しいお話はお店でお待ちしております。

それではまた。

【25天龍タイラバ】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です