たまにはフカセに行きたいなと思い
若松の風車側へ!
時間帯はお昼頃(36℃)から
ゆっくり参上!
現場も(灼熱)
貸し切り状態でしたので
周りを気にせずに
楽しめそうです。(無謀)
仕掛けは半遊動から始め
少し深めのタナからスタート。
軽めのマキエ構成でしたので
表層は撒き餌に反応したエサ取り含む
魚の大群が反応。
下の方にクロの姿を確認!
撒き餌の位置とタナを調整
コッパでしたがクロが出てきました!
他にも
30cmクラスのサヨリ
(この日一番の大群)
バリ
(この日3回くらいハリス切られました)
サンバソウ
イスズミも!
アジ・サバは不在のようでした。
しばらくすると本命のクロが
上に固まりきっていましたので
二段ウキ仕掛けに変更し
完全に上ダナで合わせて
探ると調子良く釣れました!
ふと、横を見ると渡り鳥の
「キョウジョシギ」に遭遇。
春頃から秋にかけて
日本の温暖な地域に来るようです。
釣果に関しては
クロとサヨリを食べる分だけ確保し
フライにして食べましたが
美味すぎて写真撮るの忘れました。😅
サヨリが一番美味かったから
サヨリ釣りで行っても良かったかな😂
もう少し水温が落ち着けば
良型サイズのクロも期待できそうです。
でわでわ~!