★ノムケンサンバ★ お手軽すぎる!仮屋湾釣り堀釣行

”釣り堀”って簡単に釣れるやろ😏

そう思っていませんか?

私もそう思っていました。

先日、とある釣り堀へ行ってきたのですが、

(おめぇ、俺らあんまり舐めんなよ。)とイケスの中の魚たちに教えて頂きました。

そんなブログですが、宜しければご覧ください。

やってきたのは佐賀県は仮屋湾遊漁センターさん

定置網などにかかった魚たちがこれでもかと投入されている釣り堀で、他の釣り堀施設と違い、魚種が豊富なのが特徴です💁

最近だとGT!なんかも釣り上げられてました🔥

仮屋湾遊漁センターHP 👈クリック)

行きの車内、涼しい顔して「まぁ言うて釣れるでしょ。」と盛大なフラグを立てつつ、

いざ!実釣!!

真面目にウキ釣りをしていた方は着実にヒットを重ねる中、

 

↑エイも釣れます!キッチリとしっぽのトゲ切って放流しているあたり、スタッフさんは分かってます。きっと座ってやり取りしているお方は途中まで心をドキドキさせていたことでしょう。(笑)

 

 

 

一番魚影の濃いマダイを無視してイシダイやヒラメを狙う私はというと、

虫ヘッドパワー + 海エビにコショウダイが釣れてくれました。

 

 

が、、、

 

12時前まで追加無し!!

 

 

(これはヤベーぞ。。ヤバすぎるぅ。😱)

 

 

 

いったん冷やしうどんにパン、おまけにドーナツまで食べながら、

自分の餌付けが完了。

 

よし、魚達にも餌付けをして仲良くなろう。

 

 

 

今まで手を付けなかったオキアミを手に、真面目に釣りにかかる。

 

 

 

これがオキアミの力!!

これくらいは当たり前。なんて顔しながらどれだけ安心したことか(笑)

マダイとはオキアミで仲良くなれました✨

 

 

釣り方はいわゆるノーシンカーです👆

単純にラインと針、エサの重さだけで沈めていくだけですが、ラインがスパッと走ったりと面白いアタリが出ますよ👀

 

 

 

そこからはオキアミを手にした私は、逆にマダイだけに付きまとわれる展開😢

最後の1時間だけは誰よりもマダイを釣りまくりましたが、それ以外の魚たちとは仲良くしてもらえず!

 

 

 

ヒラメは?イシダイは?GTは?

 

 

みんなと仲良くなるのは難しいですね。

 

イケスの中に囚われていたのは彼らですが、目の前にいるなら簡単だなんて考えに囚われていたのはワタクシだったようです😉

 

 

はなから目標がイシダイヒラメでウキ釣り仕掛けなんて持って来ていなかったんで、仕掛けはこれだけで頑張りました。

 

えさはオキアミ、切り身、海エビ、イワシなどなど用意しましたが、オキアミと以外にも青ケブ強かったですね~😮

ちなみに施設には泳がせ用の活き餌も売ってます!

その他、貸し竿からエサまでひととおり揃っているので手ぶらでもOKでした!

 

 

で、脂の乗ったマダイはお刺身と鯛茶漬けに。

 

茶漬けは美味すぎて毎日の朝食になっています。なんなら職場でも茶漬けです(笑)

 

 

 

ちなみに料金プランはCコースがオススメ👌

もし何にも釣り上げられなくても、美味しいマダイ2匹は確実に持って帰れます!

今回少しお安めのDコースだったら、コショウダイ1匹で帰るトコでした。。あぶねぇ。

ちなみにお子さんでも安心です。スタッフの方が優しくサポートしてくれますので絶対に釣れるはず!

 

 

 

というわけで秋は是非ご家族で行ってみてください!

 

船釣りより費用も安くて、簡単な道具で大物釣れます!

 

詳しくはHPか、ワタクシまでお気軽にどうぞ!!

 

 

ではまた!

 

~今回のタックル~

ロッド:シマノ ネッサ 1103MH

リール:ツインパワーSW 4000XG

ライン:PE1.2号 リーダー6号

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です