波多水産サビキ釣り!

楢原です!(*’ω’*)

 

今回は波多水産にお邪魔しまして

筏サビキ釣りに行って参りました!🐟

本日の気温ですが、

気温6℃12℃

 

最高気温12℃!?

(゚д゚)!

 

そうです、

もう気温が1ケタ台まで低下してきました🥶

 

皆様も釣りへ行かれる際は、

防寒対策をしっかりと行いましょう!👔🔥

 

しかし、

寒さなどに負けていられません!

 

今回は宮武店長、的場さんの3人で

金アジを狙います!!

 

波多水産名物!

金アジ食べる為に・・・!

 

タックルを準備して、

いざ実釣開始!

 

最近のアジ情報ですと

現在海中の濁りが薄い為、

澄み潮が続いているとの事でした。

なので

アジのアタリは日が昇ると低下する為

朝の1時間が勝負!

とのことです(; ・`д・´)

 

 

波多船長が仰っていた通りでした!🐟

朝一は金アジラッシュ!!😄

 

周りの釣り人皆様も、

懸命に釣り続けます!

 

ご飯🍙はおろか、

水分を補給する暇もなく、

アジが釣れ続けております!!🔥

 

どのアジ達も、20cmオーバー!

良型アジが立て続けに釣れております♪🎣✨

 

さて肝心の楢原は?

 

珍しく釣れてます!(ボウズ多い人間です💦

 

堤防で釣れているアジと比べても

一回りも二回りも

大きなアジ!

 

 

そして大きなアジが何匹も釣れると、

サビキ針も勿論劣化していきます。

 

針先の刺さり方が落ちたり、

針が変形してしまったり。

(針先が曲げられています・・・!)

 

また、アジを釣るためのサビキ仕掛けは、

ハリスも1~1.5号と、

決して糸の太さは、そこまで太くはありません。

 

糸がたとえ切れていなくても、

強度限界でビヨ~ンと伸びてしまい

仕掛けが絡む原因となってしまいます!

 

 

20cmオーバーが、

波多水産では多く釣れますので

なるべく仕掛けも、

こまめに新品へ交換しましょう👍✨

 

つまり、

【仕掛けの状態を保つ】

ことができれば・・・

 

 

沢山のアジを釣り上げることもできますし・・・

 

スペシャルゲストも

釣れてしまいます!!(*^^*)

なんと黒鯛!🐟

 

写真外となりますが、的場さんも真鯛を釣り上げ、

さらに追加で黒鯛も釣られてます✨

 

生簀のカゴ2個ともに、

大漁釣果となりました♪

 

釣りが終わった後は、

氷締め!⛄

 

美味しく食べるなら、

締めることが大切!👍

脂が乗った11月現在の金アジは血抜きではなく、

氷締めのみでOK(^^♪

マルアジは変わらず血合いが多いので

しっかりと血抜きをしましょう!

マルアジも脂たっぷりなので

焼いて食べたらすっごく美味しいですよ♪

 

雨が降りそうな天候にも見えましたが、

今日は風が強い1日となりました。

 

 

筏の上は堤防釣りと比べても、直に強風が当たります。

厚着で挑みましたが、それでも寒かったです🥶💦

最低気温が1ケタ台の日には、防寒対策をお願いします!

 

 

そして結果!!大漁でした♪(*^^*)

 

仕掛けは全て『サビキ仕掛け』!

サビキ仕掛けで鯛が釣れてしまう( ゚Д゚)

アジ狙いの時も、

多魚種が釣れるチャンスがあります♪

 

更に当日はサワラも回遊しており、

大きなサワラが釣れておりました・・・!

 

ルアーフィッシングもチャンスですよ!🎣

 

自宅に帰って捌いてみましたが、

やはり1匹1匹が大きい💦

 

金アジはお刺身🐟で食べるのがオススメ!

その他、焼いたり南蛮漬けにしたり、

アジは色々な方法で調理ができます♪

 

ぜひ、皆様も波多水産で

アジを釣ってみましょう!(*^^*)

 

それではまた、次回のブログか

お店でお会いしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です