こんにちは😄
新下関店の久保ですっっ‼
先日、シマノ様・マルキュー様にご協力頂き、
徳山湾にてチヌフカセ研修に行って参りました🚗
講師の方はなんと・・・
大知 昭プロ

と
百合野 崇プロ

プロの御二方にご教授頂けるなんて光栄ですっ😁😁
舞台は徳山湾の沖波止🌊
栄勇丸さんにお世話になりいざ出船🙌
まずは撒き餌作りから!
今回使用した撒き餌、付け餌はコレ😆

チヌパワー激重
×
ニューチヌパワーダッシュ
これをベースに
ムギコーンSP
×
MSP
これらを混ぜ合わせた撒き餌です🙋🙋
※アミ姫は集魚力を上げたい時だけ入れる
ここで早速、混ぜる時は水を入れる前に混ぜる!!

そうすることで均一に混ざるそうです🙄

今回の釣行ポイントはオキアミ無し
キモはオキアミではなくMSPを入れること🤔
MSPと集魚剤の効果で魚を寄せて、
ツケエには練り餌を使用するという

完全オキアミ無しのチヌフカセ🐟🐟
しかも大知プロと百合野プロは
普段からオキアミ無しのフカセをするとの事😮
正直、驚きました(笑)
また、このMSPを入れるタイミングとして、
釣りの直前に入れるのがベスト🤗
理由は水分等でMSPが溶けるから🤔
またまた、MSPは消化も早くチヌの胃袋に残りにくい
=チヌが釣れ続けるというわけです😄😄
また、練り餌にもこだわりが😏
練り餌が伸びるぐらい水分を入れて

良く練ってから使うそうです😄
それぞれの練り餌で硬さや色が違う為、

違う練り餌を混ぜるのも効果的だとか😆😆
御二方に教えて頂いた撒き餌と

練り餌を作成し、いざ釣り開始😀
しかし、直後に暴風雨が直撃(笑)
そんな中でも先輩方は釣られていました!!
本命チヌ🤗(ウキは00の全遊動)

コブダイ😃(棒ウキの半誘導)

こっぱ😂😂

しかし、私は苦戦しました、、、

釣りきれなくて、すいません😅
実釣でも百合野プロにご指導頂き、

追い風時の道糸の置く位置や
状況ごとの仕掛け選択、付け餌選択など
参考になる事ばかりでした😁😁
とにかく学びが多すぎて伝えきれないので
詳しくは店頭にて😙😙
シマノ様・マルキュー様
大知プロ・百合野プロ
あいにくの天候の中、ご教授頂きありがとうございました😁

【24チヌ山口】

