【たま吉】のませでメジロin本荘ケーソン

 皆さまこんにちは、たま吉です🍛

 

久しぶりのブログ更新、

前回は用水路でちっちゃーい魚を釣った内容でした。

今も時々用水路に赴き、小魚を釣って、

家で飼育に挑戦しております!

 

 

癒し…私の癒しの水槽なんです🤗。。。。。

毎晩水槽の前でヨギボーに座り、ボーケーっとしております😇

 

それはさておき、今回はと言うと、

いきなりでっかくなります!

 

のませ釣りで青物狙いin本荘ケーソンです😁

 

今が旬ですし、ずっとのませもやって来たけども、

釣れるのは、セイゴ、ハネ、スズキ…

だんだんサイズアップして嬉しいんですが、

ちゃうねん、ええねんけどちゃうねん、青物やねん😐

と言うモヤモヤした気持ちを捨てきれず、

11月5日朝マヅメの潮が良さげな日、

くさべ渡船さんにお世話になり、

本荘ケーソンへ行ってきました💪

もう肌寒い時期、ダウンJKTは必須です!

日の出前に月の入り…

 

 

大潮ですなぁ。。。。。

 

着いてすぐに、溶かしたアミエビと集魚剤をまぜまぜ、サビキで釣ります。

 

 

あとから撮った画像ですが、

本荘ケーソンの根本、北側に常夜灯があり、そこにアジが集まってくるので、

アジの調達はここがいいでしょう👍

 

しかしその日は干潮からの上げにさしかかった時間帯もあって、

根が結構浅い所にあって根掛かりの連続…

カゴも仕掛けも減って行ってるので、同行者にアジは任せ(ふてくされ)

ポツポツ釣れていたアジをエサにのませ仕掛けを沖側にブオンと遠投❗

 

 

これもあとから撮った物ですが、のませブースはこんな感じ。

三脚に水を入れたバケツをぶら下げて重しにして、

そこにドラグをまぁまぁ緩めた遠投竿を置きます。

 

薄明の6時すぎから潮が大きく動き始め

それと共にドラグがチリチリチリ…

これは潮で仕掛けが出て行ってるのか、アジが追われているのか…

うーん…と思案しつつも竿を見守っていると、

いきなり竿が持ち上がり、

その勢いに竿が持っていかれると思い、

反射的に竿に飛びついてしまい、

三脚がガッシャ―ン!こかしてしまいました。。。

 

それでもアジを飲ませる時間を設けたつもりでドラグを少し占めて合わせ!

でもスカッ!(うせやろ?)

そんなやりとりをあと1回繰り返して、

3回目の合わせ!

 

ぐいーーーーん、ジャーーーー!

 

ドラグが鳴ります&乗ってます😮

重い…これはエイ?

エイだろうな、今までこの感じエイだったもんな

(今年もうすでにエイを4枚上げております故…)

まったく青物だとは信じてない私!重い…

ヘロヘロになりながら慎重にやり取りして近づいてきた影は魚…青物…

うーそーやーろー❗❗

 

 

 

同行者、タモ入れありがとうございました。

しかもめっちゃいい所に針かかってる😂

 

 

ちょっと!68cmですって!

メジロやないかっ😂

 

 

脳内にアドレナリンがドバァの私です。

 

その後はすっかり色々と消耗し、

ウマズラをサイトで釣ったりしてのんびりと過ごして帰宅しました😇

 

 

晩御飯は、色々と消耗した体に優しいあら汁とメジロ大根

 

 

脂がよく乗っておいしゅうございました。

 

そしてしばらくは筋肉痛でした。。。。。

 

この日使用したタックルは、

おもり40号に対応した遠投竿

スピニングリール5000番

道糸はナイロン5号

仕掛けは自作の胴付き仕掛け

(フロロ7号 伊勢尼12号相当の針を使用しました) 

スパイクおもり40号でした😊

 

そしてエサはサビキで釣ったアジを使いましたが、

アジが渋くてポツポツしか釣れず、危ない橋を渡りました。。。

次回はウグイを持参しようと考えております

当店では、活きエサで銀白(ウグイ)も扱っております!

アジが釣れるまで…釣れないかもしてないアジの代わりに…

保険としていかがでしょうか🤗

 

もちろんのませ釣り専用仕掛けもたくさん扱っております↓↓

 

 

ぜひみなさまも、今が旬ののませ釣り

おいしい青物をゲットしてみてくださいね😊

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です