大分県高浜 釣行!

皆様、こんにちは!

2月3日は所属しているクラブ関係の大会でまた大分県の高浜に行きました‼

利用したのは高浜、蒲戸の磯に渡してくれる唯一渡船である」さんです。

今回はクロの1尾重量勝負

くじで上がる順番を決め、上がった磯は「小カガミ」❗

仕掛けは

エイジアマスターピース01ハリスを4ヒロ

フカセからまん棒は2ヒロ半のところで固定してスタート❗

はマキエを打つと水面に波紋が立つほどのアジゴが!😱😱

足元も沖にもアジゴだらけです😫

ツケエサをムキミに替えアジゴの層を突破できましたが、

クロの活性が高くないのか釣れるのはメバルやベラ😓

しかもこの日は南風が強くなる予報で段々と風が強くなってきました。

しかし8時ごろになるとアジゴが水面から消えツケエも残る事が増えてきました。

今がチャーンスと思いながら

竿2本先に投入してアタリを待っていると

ウキが加速して入っていきます!

アワセると

アジとは違う重量感‼

ゆっくりやり取りをして上がってきたのは40センチオーバー🤣

しかし後が続きません😭

9時半になったので釣り座を交替。

風がさらに強くなり正面からの風だったのでウキを投げやすい

スーパーエキスパートUE 0Cに変更し、ガン玉を打って微調整。

アジゴは水面までは見えませんが、活性が高いのか

ツケエサを咥えたり離したりします。

そんなアタリは無視してアジがクロまで

ツケエサを届けてくれるまで待ってみます

すると道糸がピーン

と張ったのでヨッシャ―‼と合わせると

アジゴ――‼‼🤣🤣

潮もあまり動かず特にアタリが無いまま時間だけが過ぎて行きます😅

すると納竿30分ほど前から潮が動きだし良い感じに🙂

潮に乗せる為エイジアLCマスターピース03に変更

投入角度から風がラインに対して横から吹き付けるので

仕掛け投入後に穂先を海中に突っ込み

仕掛けを少し引き戻し道糸を海中に沈めます。

ツケエサムキミにして流します。

すると竿1本ちょい入った所で

道糸が走ります‼‼

アワセると先程よりも遥かにでかい

しかし走られてハリスが根に擦れラインブレイク‼😵

そしてバラシから2投目にまたアタリ❗

今度は一気に手前に突っ込んできます‼

根に入られましたが少しづつ浮かせていると

再度根に入られバラシ😭

その後はアタリも時間もなくなり一尾で終了~😅

私は41.3センチ1.09kgで入賞は出来ず‼ でした。😢

1位45センチ1.4㎏でした

前回不調だった磯でも釣果が上がっていましたので

調子は上向きのようです。

まだまだ磯は絶好調‼

皆様もぜひ行かれてみては?

それでは皆様良い釣りを!

タックル

竿   がまかつ マスターモデルⅡ口太 M-50

リール グローブライド トーナメントISO競技LBD

道糸  ダイヤフィッシング フロストンV2 1.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号

ウキ  釣研 エイジアマスターピース01、エイジアLCマスターピース03、スーパーエキスパートUE 0C

ハリ  がまかつ 掛りすぎ口太 5号

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

鹿児島県 宇治群島釣行!

皆様こんにちは!

1月27日は毎年恒例⁉の鹿児島県宇治群島に遠征してきました。

狙いは夢の60センチオーバー尾長‼

今回で4度目の挑戦です。

本社スタッフ4名で出撃です!

渡船は鹿児島県串木野港から出船サザンクロスさんを利用しました。

1泊2日と日帰りがありますが、今回も日帰りで予約です。

本来は12時出船ですが、風が強い予報午前3時出船になり夜釣りは断念😰

3時間ほど走り6時ごろに釣場につきました。船に弱い方は酔い止め必須です‼

最初の釣り場はセンババナ

尾長と言えば口太よりも強烈な引き

そして、口太よりも鋭い歯

ハリを飲み込まれるとラインが歯に当り切れてバラすリスクが大幅に上がります!

なので普段は全遊動仕掛けですが、ハリを飲まれにくくするために半遊動仕掛けにします。

ウキはアタリに対して感度抜群太い仕掛けでも流しやすいジャイロ‐N LC

朝一は口太や尾長の32センチから35センチほどが入れ食いに‼

でも狙いは君たちじゃないんだよ😑   

瀬際、沖と狙ってみますが、ほんの少しサイズアップするのみ😆

すると9時ごろ船長が見回りに来てくれました

そしてお二人は残り、私ともう一方は瀬替わりする事に

数年前に同行した方が日中に尾長の62cmを釣った双子瀬

しかし、マキエを撒くとイスズミが乱舞です😂

狙う場所を変えながら打ち返していると35センチほどの口太‼

その後は口太の活性が上がり段々とイスズミがいなくなり口太の35センチから40センチが乱舞!

結局口太を交わす事ができず最大で口太の41センチでした😅

残念ながら今回も大型は出ませんでしたが、数は4号通しの太仕掛けでも20尾ほどは釣れ楽しい釣行でした😆

口太を狙って釣っていたら一体何尾釣れていたんろう🤣

皆さん巨大尾長は釣れませんでしたが、大バラシや数釣りを楽しまれていました❗

また来年夢のロクマル尾長に挑戦します!

宇治群島はこれからもっと状況が良くなると思いますよ😄

皆様もロクマル尾長チャレンジしてみませんか?

それでは皆様良い釣りを!

タックル

竿   がまかつ マスターモデル尾長 MH-50

リール グローブライド トーナメントISO3000LBD

道糸  ダイヤフィッシング フロストンVX 4号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 4号

ウキ  釣研 ジャイロ‐N LC G2、3B

ハリ  ハヤブサ 鬼掛 尾長ネムリグレ 10号

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

ポイントスタッフとの大分県米水津釣行!

皆様こんにちは!

15日はポイントの熊本・北九州エリアの方々大分県の米水津に釣行しました。

八幡本店から

甲斐店長、橋川さん、岩井さん、長瀬さん

小嶺インター店から

魚見店長

小倉湯川店から

落合さん

小倉赤坂海岸店から

鹿野店長、石川代行、井手さん、梶村さん

熊本富合店から

小島さん、蔵座さん

熊本インター店から

石橋代行

本社から

バリバリのフカセ師から初の磯に挑む方まで総勢14名‼

(岩井さん、長瀬さんはルアーで参戦です!)

私は熊本インター店 石橋代行と沖黒島のナガミゾの奥に上がりました。

初めて上がる名礁にドキがムネムネ!

先ずはいつもの仕掛けから❗

エイジアマスターピース01ハリスを4ヒロ

フカセからまん棒は2ヒロ半のところで固定してスタート❗

マキエはオキアミ3角にマルキューさんとのコラボ商品レVol.1グレパワーVSP超遠投グレ爆寄せグレを各1袋用意しました。

数投してみますが、ツケエサ丸残り‼

そこでガン玉を打ち深く沈めると~

道糸ピーン‼

しかーしアワセると軽い‼

手のひらサイズのマダイ(チャリコ)です。

チャリコがつれたので沈みが速いと思い1000釣法に替え

ガン玉で微調整して流していると。。。

道糸ビューン‼

すんなり寄ってきましたが

45センチは超えていそうな尾長がこっちを見てる‼

姿を見ると弱腰になってしまい

何度も突っ込まれチモト切れ!

瞬間あっ!!と叫び声がこだましました。😆

悔し~😢

その後はしばらく沈黙しましたが、

アタリも無くツケエサを盗られるようになったので

(おそらくクロだと思います)

もっとゆっくり深く釣ろうと思いウキをエイジアマスターピースの03交換

ガン玉は外します。

そして時間を長めに流すと道糸にうねりとは違うスゥーと引っ張られる動きが!

重量感のある引きで上がってきたのは

45センチ程の口太でした!😊

ここで石橋代行もヒット!

 

 PEラインを使用しているので慎重にやり取りをして上がってきたのは。。。

コンディション抜群46センチ!!😮

私は最初の魚以外は道糸が走る糸ピンの気持ち良いアタリ

で合計6枚!

最大45センチで40センチオーバーが3枚でした!

タナが深いのでウキの周りに広範囲にマキエを打ち

竿2本くらいのタナで

アタリました!

しかしハリ外れ2回、瀬ズレ1回バラシがあったことと、

西海SPや半遊動をしていたら効率が良くもっと釣れていたかもと反省です!

釣れたクロは腹パン子が入り美味しいですよー😋

今、磯が熱い!

ポイントスタッフ磯に熱い!

磯に行くならクロの喰いも良く美味しい今しかありませんよ!

それでは皆様良い釣りを!!

タックル

竿   がまかつ マスターモデルⅡ口太 M-50

リール グローブライド トーナメントISO競技LBD

道糸  ダイヤフィッシング フロストンV2 1.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号

ウキ  釣研 エイジアマスターピース01、03、スーパーエキスパートUE 0C

ハリ  がまかつ 一刀グレ 5号、テクノグレ6号

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

今年初磯!!

皆様こんにちは!

初釣りは行きましたか?

私は、5日に若松の波止にチヌ釣りに行きましたが、見事にボウズ。😂

悔しかったので6日にも同じ場所に(笑)

しかし35センチほどのメイタしか釣れずやはり撃沈でした😂

そして今年の初磯!

13日に所属しているクラブの新年会で大分県の高浜に行ってきました!

マイクロバスとトラックを使って総勢18人での釣りです‼

渡船は磯」さんにお世話になりました。

 

大会も兼ねておりクロの1尾長寸で競います!

くじで瀬上がりの順番を決め私が上がった磯は「大かがみ

高浜方面で一番良い磯だそうです。

そんなことを聞くとワクワクしますね😆

準備をして日の出とともに釣り開始です!

今日のマキエはオキアミ3角に

マルキュー

グレパワ―VSP グレパワーV9 超遠投グレ 遠投フカセスペシャルです。

話を聞くとタナが深いということなので

ウキは初めて使う西海SPを使ってみる事にしました。

このウキは他のウキとは違いウキに表示してある浮力のガン玉を打ってウキ止めに到達するとハリスとハリ、ツケエサの重みで沈んでいきます。

朝一は開始数投で30センチオーバーの本命クロをゲット

連発するかなと思いましたが、良型のイサキが入れ食いに‼

イサキがエサ取りのような勢い中には40センチオーバーも混じります。

良いお土産ができました。😁

ぽつぽつとクロを釣りましたが、サイズが上がりません。

そんな中、同礁の方がクロの40センチオーバーを釣り上げました。

見ていると浅棚で当っていたので仕掛け変更‼

風もあったため1000釣法に変更する事に

スーパーエキスパートUEの0C1.5号ハリス10mセットします。

フカセからまん棒をハリから1ヒロ半ほどのところに固定しました。

すると2ヒロで道糸が勢いよく走ります!

糸ピンのアタリは楽しいですね

楽しすぎて思わず奇声が🤣

フゥー!!

潮止まり前に40オーバーを2枚、35センチほどを1枚釣ることができました。😆

お昼はアルポットでお湯を沸かしてカップラーメンを食べて再開😀

磯の上で食べるラーメンは格別ですね。😋

休憩後も40センチオーバーを1枚追加して後は全てリリース!

気持ちよいアタリの釣りを堪能しました😊

釣りの後は 「海鮮の宿 まつ浦」に宿泊

豪華な料理に舌鼓を打って宴会です😆

ちなみに大会の結果は42.6センチ2位でした。😅

それでは皆様も良い釣りを!

タックル

竿   がまかつ マスターモデルⅡ口太 M-50

リール グローブライド トーナメントISO競技LBD

道糸  ダイヤフィッシング フロストンV2 1.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号

ウキ  釣研 西海SP G5、スーパーエキスパートUE 0C

ハリ  がまかつ 掛かりすぎ口太 5号

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

北九州釣りいこか倶楽部 冬季限定企画

皆様新年明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。🙇

2019年最初の投稿は釣りではなく、大事なお知らせです

実は私、北九州釣りいこか倶楽部の事務局に所属しておりまして、ガイド

としてお客様の釣りをサポートさせて頂いております。

「北九州釣りいこか倶楽部」皆様ご存じでしょうか

船釣り、レンタルタックル、捌き、入浴、食事、宿泊などのサービスを

オールインワンのパッケージプランにして提供するのが北九州釣りいこか倶楽部です。

もちろん自分の計画にあったサービスだけを選んでいただくことも出来ます。

昨年の6月からスタート致しましたが、これまで1200名を超える方にご利用頂いております。

本日はそんな北九州釣りいこか倶楽部から新しい企画のご紹介です。

北九州で冬の釣りと言えばアラカブ釣り❗

港から釣場が近く手頃なお値段で憧れの爆釣も夢ではありません❗

冬の北九州は季節風が強く時化て沖に出られないことが多いですが、

本州と九州に挟まれた関門であれば高い出船率を誇ります❗

でも、アラカブだけじゃ物足りない釣り人の為に‼

冬季限定!!

1月19日(土)~3月30日(土)の期間の毎週土曜

アジとアラカブのリレー釣りを企画しました!

約6時間の釣行中潮が速いタイミングではアジ

緩むタイミングではアラカブを狙うという1回の釣行で2魚種を楽しめるお得なプランです‼

釣り場は港から5分程で初めての方でも安心、フィッシングガイドも乗船釣りの完全サポートを致します!!

ちなみに私は1月26日、フィッシングガイドとして乗船します。

レンタルタックル仕掛けレストランでの釣魚料理もオプションで追加可能です。

持ち帰ったアラカブお味噌汁から揚げ、もちろんお刺身にも

アジは、お刺身なめろうアジフライ❗

以外と知られてないですが、タマネギと一緒に煮付けると甘みが増して絶品です❗

 押し寿司

ご家庭でも簡単に作れ、見た目も華やかです

フィッシュ&チップス
小麦粉7:片栗粉3をビールで伸ばした衣をつけて揚げると
サクサクの衣とカサゴの白身がマッチして最高です!
トマト煮込み 
独特の臭みも消えて、お魚嫌いのお子様にもオススメ!

いろんな調理方法があるのですね~~

人気上昇中!ポイントの釣りコミュニティ!

本社スタッフ成本魚料理をご紹介!

今後も北九州で釣れた魚を七変化!させて行きますのでこちらのブログも要チェック‼

寒い冬こそ、魚が美味しい!!

寒さに負けずに、是非北九州釣りいこか倶楽部をご利用ください。

詳しくは北九州釣りいこか倶楽部HPをご覧くださいね。

お問合せ先
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com

 

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

今シーズン初!長崎県宮ノ浦釣行!!

皆様、こんにちは!

12月16日に長崎県平戸の宮ノ浦フカセ釣りに行ってきました。   

渡船は丸銀釣りセンターさんを利用し、朝6時に出船。

下阿値賀島「奥の院横」と言う磯に上がりました。

マキエはポイント×マルキューグレvol.1を1袋、超遠投グレ1袋、グレパワーVSP2袋にオキアミ4角。

ツケエサはくわせオキアミスーパーハードM、生イキくんツインパック半ボイルL、アミ漬けムキミ、集魚剤をまぶしたオキアミを用意しました。

仕掛けはいつものように

道糸1.5号、ハリス1.5号7メートル、ウキはエイジアマスターピースの01をセット。

釣り始めますが、潮の影響でウキがいつもより早く沈みます。😅

グレが来ればいいのですが仕掛けが深く入り過ぎ釣れるのはイサキ‼

そこでウキの浮力をG7に変更ウキ止めをつけて狙ってみます。

風も強かったので、ガン玉を打って仕掛けの馴染みを調節。

すると沖の潮目で2ヒロくらいのところでアタリが‼

アワセるとズッシリと重量感が伝わってきます。

しかし手前の根の張り出しでハリスが切れバラシ!!😵

なのでハリスを1.7号に変更し、再度チャレンジ

するとバラシから20分後くらいにアタリ

この魚もなかなかの重量感です!

ですがバラシた同じところへ。。。

今度は張り付かれてしまいました。😢

竿先が少し曲がる程度のテンションで待っていると根からでてきたので、やり取り再開😆

なんとかばれずにタモに収まったのはスリムですが、目測で47.8センチはある口太グレ(上げた時はそのくらいと思ってました😅)

その後はグレは30センチから35センチくらいのサイズを数匹。

イサキは2ヒロ~2ヒロ半で入れ食いになり6匹はキープして後はリリース!

10匹以上は釣れたと思います。

13時半に納竿して帰港しました。

クラブの大会にオブザーバーとして参加していましたので検量をしてもらうとビックリの51.7センチ!!!😆

実は初めて50オーバーのグレを釣りました。😆😆

それでは皆様も良い釣りを!

タックル

竿   がまかつ マスターモデルⅡ口太 M-50

リール グローブライド トーナメントISO競技LBD

道糸  ダイヤフィッシング フロストンV2 1.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.7号

ウキ  釣研 エイジアマスターピース G7

ハリ  がまかつ 掛かりすぎ口太 5号

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

2018G杯グレ全国大会

皆様、こんにちは!

12月2日から4日にかけて大分県米水津で開催された

第37回G杯争奪全日本がま磯(グレ)選手権に参加して来ました。

昨年運よく準優勝する事ができたのでシード選手で出場する事ができました。

1日目大会ミーティング、発会式、懇親会。

2日目予選リーグ戦、敢闘祭

3日目決勝トーナメント、表彰式

が行われます。

予選リーグは6名1組として6組に分かれ、1試合100分の試合を1人4試合行います。

審査員2名と選手2名が磯に上がり、境界線を決めジャンケンをして勝った方が右の釣り座に入ります。

50分が経過すると釣り座の交代を行います。

対象魚は25センチ以上のグレで勝敗は釣り上げたグレの総重量にて決定します。

各組の中で勝利数が一番多い選手1名が決勝トーナメントに出場。

勝利数が同じ場合は

グレを釣って勝った場合        10ポイント

グレを釣って負けた場合        2ポイント

グレを釣って引き分けた場合      5ポイント

各々グレの釣果無しで引き分けた場合  3ポイント

グレの釣果無しで負けた場合      0ポイント

としてポイントの総得点が多い方を優先します。

総得点が同点の場合には予選リーグ中に釣り上げたグレの総重量が多い方を優先し、

各組2位の選手の中で上位2名の選手ワイルドカードとして決勝トーナメントへ勝ち上がる事ができます。

抽選の結果、私は4組になりました。

1試合目は、地元大分の有田選手と対戦!白子の水道と言う磯に上がりました。

ジャンケンに勝って右側の釣り座へ仕掛けはハリスを10メートルとり、

ウキはスーパーエキスパートUE0Cを選択。

ウキのストッパーは「フカセからまん棒ロング」を使用してハリから2ヒロの位置で固定しました。

エサの残り具合を見ながらからまん棒を動かしタナを調整します。

足元にマキエを撒くとキタマクラの姿が確認出来ます。

手前から攻めてみますがキタマクラにツケエサをかじられるのみ。

中間距離をせめてみますが、異常なし!

そこでサラシを利用して深く入れ込んでみますがアタリなく、

0匹のまま前半戦終了。

後半は遠投で深く釣ってみると道糸が出て行くアタリがありましたが、

合わせると抵抗もなく高切れ😭

キタマクラにミチイトをかじられていたんでしょうか?

その後結局キーパーサイズは釣れず、お互い釣果無しの引き分け!

 

2試合目は島根の原選手と白子島の西と水道の間にあがりました。

またジャンケンに勝って右側の釣り座からスタート。

全く魚の気配がなくツケエが残って来るので深く入れるとアラカブ、ベラ。

後半はうねりからできるサラシで釣り辛い!

終了2分前にキーパーサイズの尾長を掛けるもチモト切れ😵

お互い釣果無しの引き分けでした😰

3試合目は秋田県の大井選手と対戦。

ラクダに上がりました。

またまたジャンケンに勝ち右側の釣り座から開始です。

1投目からアタリがあるも瀬ズレでバラシ❗2枚目もハリ外れでバラシ‼

結局1枚で交代❗

後半は裏側になりサンノジ、木っ端、何とか2分前にキーパーを掛けるも

大井選手は後半にキーパー5枚釣っており負け😰

 

4試合目は宮崎の鶴永選手と松バエで対戦です。

ジャンケンに負けて左側の釣り座からスタート。

前半は遠投でキーパーを2尾取る事ができるも

後半は潮が緩みバリやサンノジでグレを釣ることができず、

2対2のまま検量へ。。。

重量で及ばず負け😰

結果0勝2敗2分で完敗でした。😭

チ~ン😆

決勝トーナメント進出者

猪熊選手、大澤選手、福島選手、有田選手、

鶴永選手、江藤選手、古瀬選手、田揚選手でした。

そして決勝戦は、長崎の古瀬選手大阪の田揚選手

決勝戦を選手、スタッフ、プレスの方々が見守る中、

   

田揚選手優勝でした!

おめでとうございます㊗

 

       

 

決勝トーナメント結果

昨年3位の藤井選手と優勝の江藤選手と

決勝戦を観戦の選手の方と

今回は残念な結果に終わりましたが、

たくさんの方と知り合う事ができ楽しい大会となりました。

皆さんも大会に参加されてみてはいかがでしょうか?

自分の釣技を確かめることはもちろんですが、普段の釣りでは中々できない出会いがあります!

選手の皆様、大会スタッフの皆様、大会関係者の皆様、お疲れ様でした!

 

また来年予選から挑戦します!

それでは皆様、良い釣りを!

 

使用したタックル

竿 がまかつ マスターモデルⅡ口太 M-50

リール グローブライド トーナメントISO競技LBD

道糸 ダイヤフィッシング フロストンV2 1.5号 

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号 

 

 マキエ【4試合分】支給されたものしか使用できません。

オキアミ4角 
マルキュー グレパワーV9 2袋

マルキュー 遠投フカセスペシャル 2袋

ツケエ 支給されたものしか使用できません。

マルキュー くわせオキアミスーパーハードM

集魚剤をまぶしたオキアミ

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

シマノジャパンカップ、M-1カップグレ セミファイナル

 皆様、こんにちは!

10月27日は愛媛県宇和島市で開催されたシマノジャパンカップ磯(グレ)釣り選手権セミファイナルに参加して来ました。

日振島での開催でしたが、悪天候の為、湾内の波止での開催となりました。

参加者は昨年のシード選手と各予選を勝ち抜いた23名。

抽選で2人から3人に分かれ2時間の試合を2試合行います。

試合開始直後は木っ端の活性が高く水面まで上がってきます。

規定サイズは無かったので、キープしていると段々と潮がゆるみ木っ端すら釣れない状況に。。。😣

なんとか1試合目は勝つ事ができました。

2試合目はシード選手の方でした。

自分は木っ端1匹で終了でしたが、

相手選手は40センチオーバーを交え完敗でした。😭

残念ながら私は全国大会に出場する事は出来ませんでした。

日振島会場はインストラクター選抜戦も行われており、シマノインストラクターの方々が。。。

 

 

おめでとうございました

ちなみに全国大会五島列島で11月17、18日に行われ、優勝は友松選手でした。㊗

 

 

11月4日大分県鶴見で開催されたマルキユーM-1CUP 全国グレ釣り選手権大会セミファイナルに参加いたしました。

参加者は47名で6ブロックに分かれ、各ブロック内でトーナメント方式の試合を行います。

各ブロックの1位のみが全国大会に出場する事ができます。

私はFブロックになり、1回戦は3名での戦いになりました。

アジゴが多く苦戦しましたが、2ラウンド目にアジゴが消えた際に3枚釣ることができ、勝ちぬけることができました。

2試合目は、魚の気配がなくお互いに釣果がなく規定により1回戦の総重量が多かった私が勝ち抜け😅

いよいよ最後の戦いです。

最初にいい釣り座に入りましたので、釣っておきたい所でしたが、釣ることができずに交代時間を向かえました。😣

やはりすぐに相手選手に釣られてしまいました。

しかし終了5分前にアタリが‼

目の前のシモリも交わすことができ、取り込むことができました。

その次の1投目も掛けましたが、シモリにあたりバラシ‼

検量を行うと70g差で負けてしまいました。。。😥

全国大会11月24、25日に愛媛県日振島で行われ、松元選手が優勝されました‼

選手の皆様、大会関係者の皆様、お疲れ様でした!

それでは皆様は良い釣りを!

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

北九州釣りいこか倶楽部とは?

釣人のみなさん、釣りファンのみなさん、北九州釣りいこか倶楽部ってご存知ですか?2018年6月にスタートした「お手軽海釣りパッケージプラン」なんです。知らなかった貴方にも、ちょっと気になってた貴方にもオススメなプランをご紹介します。

 

 

 釣り方がわからない、魚が捌けない、もう心配ありません。釣り経験の豊かな方はもちろん、初心者や家族でも海釣りを気軽に楽しめるオールインワンのパッケージプランです。

 

これは「北九州釣りいこか倶楽部 お申し込みガイド」の表紙に書かれているキャッチコピーです。「釣り方がわからない」の部分はよしとして、「魚が捌けない?」「オールインワン?」とはどういう関係があるのでしょうか?お申し込みガイドを詳しく見てみましょう!

 

 

北九州は、市の中心部から遊漁船が出港する便利さと、さまざまな魚が釣れる海に恵まれた「釣りのユートピア」です。「北九州釣りいこか倶楽部」は、一人でも多くの皆様に海釣りを楽しんでいただくために、釣りサポート・魚の下処理・釣魚の調理・入浴や宿泊までトータルに提供するパッケージプランです。四季折々様々な魚釣りと、その美味しさが楽しめる北九州の釣りを存分にお楽しみください。

 

とあります。なんとなく見えてきましたね。つまり「釣り」だけではなく、その前にある「宿泊」や「準備」から釣行後の「食」まで含めたオールインワンでのサービスを提供してくれるってことなんですね。それをわかりやすくしたのがコチラ↓↓↓

 

なかなかハードルが高い遊漁船での「船釣り」も手配・準備の段階からお任せできそうですね。しかもフィッシングガイドも頼めるようで、これなら全く経験がなくても安心できそうです。

さらに釣りのあとの「料理」。自分で釣った魚ほど美味しいというけれど、魚を捌いたり料理したりするのは結構大変です。特に釣りに行ってそこそこ疲れた後ならなおさらっ!そう感じているベテラン釣人も少なくないのではと思います。しかも大きい魚になればなるほど自宅のキッチンで捌くのは難しい・・・。実はかなりの悩みの種だったりしますね。

しかし、このパッケージプランなら問題なし!釣った魚を下処理、調理している間になんと近くの入浴施設でゆっくり疲れを癒すことが出来るんです!!お風呂でさっぱりした後の「ご馳走」。想像しただけでワクワクしますね。ましてや自分が釣った魚がプロの手によっていろんな料理になって出てくるなんて、これ以上ない贅沢じゃないですか。家族で行けば、子供たちにとって宝物のような思い出になること間違いなしですよ。

 

これはもう「行くしかないっ!」ですね。

 

 

ということで、詳しくは

北九州釣りいこか倶楽部事務局まで

TEL:080-9067-5833

HP:https://tsuri-ikoka.com

Email:tsuri-ikoka@takamiya.co.jp

 

 

なんですが、ここでも少しだけご紹介したいと思います。

 

 

【お申し込みステップ①】

ご希望の「釣場」「釣行日」と「釣り方」をご検討ください

 

比較的荒天にも強い「関門海峡一帯」から大物も狙える「響灘」「玄海灘」「山陰沖」までシーズンや狙う魚(食べたい魚)によって選択できます。初めて船釣りをする方や狙う魚などあまりわからないという方は、港から5~20分程度と非常に近く、料金もリーズナブルな「関門海峡一帯」での釣りがオススメです。

船釣りは、年中狙える魚やシーズンが限られる魚など多彩に選べることも魅力のひとつです。特に旬と言われる魚を狙ったり、ならではの大型魚を狙ったりとある程度釣果を見込めるのが特徴です。

同じ魚でも釣り方が色々ある場合があります。大きく言えば、ルアー釣りなのかエサ釣りなのかで違います。さらに同じエサ釣りでもシーズンや釣り場によって釣り方が異なる場合も多々あります。やってみたい釣りを選ぶのも良し、最も釣果があがる釣りを選ぶのも良し、遊漁船によっても釣り方が変わりますので、じっくり選んでみましょう!

①落し込み釣り

ヒラマサ、ブリ、カンパチ、サワラ、マダイ、ヒラメ、キジハタ、クエ、マハタなど

②タイ五目胴突き

マダイ、イサキ、アマダイ、カサゴ、アオハタ、マハタ、キジハタなど

③天秤五目

マダイ、イサキ、ヒラマサ、ブリ、カンパチなど

④タイラバ・SLJ・一つテンヤ

マダイ、ヒラマサ、ブリ、カンパチ、ヒラメ、カサゴ、キジハタ、マハタ、マゴチなど

⑤夜焚き

ヤリイカ、ケンサキイカ、スルメイカなど

⑥ジギング

ヒラマサ、ブリ、カンパチ、ヒラメ、カサゴ、キジハタ、マハタなど

⑦関門カサゴ

マダイ、カサゴなど

上記は一例です。詳しくは事務局にお問い合わせ下さい。

 

 

【お申し込みステップ②】

次は「どの遊漁船に乗るか」についてご検討ください

 

遊漁船は選んで頂くことができます。

しかし、初めての場合は選ぶことも難しいと思うので、事務局にお任せいただければ最適な遊漁船を手配してくれるそうです。面倒な確認から予約まで引き受けてくれるので、わからない時は事務局を頼ったほうがよさそうですね。

(2020年1月29日現在の登録遊漁船)

 

 

【お申し込みステップ③】

7つのサービスからご要望のものをお申し付けください

※各サービスのご利用料金は事務局へお問い合わせ下さい。

 

1 フィッシングガイド

「初めて釣りに挑戦したい」「経験のない釣りに挑戦したい」という方に強い味方!希望すれば、地元の釣りに精通したフィッシングガイドが同船してくれます。釣り全般のお世話から釣り方の丸秘テクニック?!まで貴方が一尾を釣るお手伝いを親身になってやってくれるはずです。

※写真はイメージです

人数の目安
 ガイドが1名でお手伝いできるお客様の人数  1~4名様
 ガイドが2名でお手伝いできるお客様の人数  5~8名様

※海外のお客様向けに通訳もご利用可能です。

※サービス利用時間:乗船から下船まで

 

 

2 釣り道具レンタル

遠方からお越しになる方に嬉しいサービスです。竿やリール、クーラーなどをレンタルすることもできます。仕掛などの消耗品はご自身でご準備頂かなければなりませんが、かさばる大きな釣り道具を現地で借りることが出来るので、まさに「手ぶら」釣行を楽しむことが出来ますね。

また、船釣りとなると専用の道具を持っていないという方もレンタルがあれば安心ですね。たとえば初めて船釣りするのに、そこそこ金額がかかる専用タックルを揃えるのはちょっと・・・という時でも、まずレンタルタックルで試してみてから楽しさを味わって、次は自分のタックルを揃えて挑戦する!という方もかなり多いですよ。ほぼ、購入金額>レンタル料なので、嬉しいサービスですよね。

釣 種 タックル
 落し込み・天秤吹流し・泳がせ・電動ジギング  電動リール+ロッド
 タイ・根魚五目・夜焚き・ジギング  電動リール+ロッド
 アラカブ・一つテンヤ・タイラバ・イカメタル・キス・エギング・近場ルアー  ロッド+リール
 クーラーBOX  20~50L
 探見丸(魚群探知機)  親機搭載船限定
 救命胴衣  ボンベ式

 

 

3 釣魚の下処理

釣った魚を自宅に持ち帰って食べたいけど、ウロコ取りや内臓取りが面倒だという方にオススメのサービスです。板前さんが、釣った魚の下処理を行ってくれます。プロの腕にかかればほとんどの魚が「あとは調理するだけ」の状態に!これなら自宅のキッチンを汚して妻に怒られる!なんてこともなくなりますね。

※調理場の込み具合により即座に対応できない場合があります。また魚の量が多い場合、翌日のお渡しになる場合がございます。その場合は何卒ご容赦下さいませ。

※レストランラ・メール雅・回転寿司平四郎・炉端ノサカナで受承ります。ラ・メール雅以外では釣魚料理とのセットでのご予約となります。

※料金は、魚の大きさによって変わることがあります。詳しくは現地でご確認下さい。

魚 名 下処理内容
 マダイ、根魚  ウロコ、内臓
 3枚おろし
 柵取り
 ヒラメ  ウロコ、内臓
 5枚おろし
 柵取り
 青物  ウロコ、内臓
 3枚おろし
 柵取り

 

 

4 釣魚の下処理(セルフ)

魚の下処理をしてくれるのはありがたいけど、自分で下処理をしたいから場所だけ貸してほしいという方には、レストラン「ラ・メール雅」の特別調理室が用意されています。料理を食べて帰る時間がなくても、自分で下処理だけしておけば帰宅後すぐに調理できますね。これならプロの板前さんの手が空いていなくても大丈夫!魚を捌く練習にもなります。

項目 単位
 調理室使用(包丁・ウロコ取りあり) シンク1台1時間ごと

※氷2キロ、ビニール袋、タオル、軍手を含みます。

※先着順でご予約を承ります。

※利用時間14:00~18:00(月・水・金・土・日曜日)火・木はご相談下さい。

※板前による「助っ人サービス」もあります。

 

 

 

5 釣魚の宅配

釣れた魚を自宅や知り合いに送りたい、田舎の両親に送りたいなどのご要望も結構多い中、釣りいこか倶楽部加盟店にて宅配便の発送手続きを行うサービスもあります。これはありがたい!基本的には釣った魚をそのまま氷詰めして発送するだけですが、下処理(ウロコ取り、内臓取り)したものも発送できるので、受け取った方もすぐに調理できるから喜んでもらえるはず!

※発送料の他、発泡スチロール、氷代が必要です。

※梱包、集荷の時間がありますので、陸上がり次第お申し出下さい。

 

 

6 釣魚料理の調理・提供

自分で釣った魚を美味しく食べたい、一緒に釣った仲間で打ち上げしたいなどのご要望にも北九州釣りいこか倶楽部加盟店が応えてくれます。

 

 

 

7 ご宿泊

船釣りは朝相当に早く出船する釣りも少なくない。出船予定時間に間に合わないといったことがないように前日から余裕を持って宿泊される方も増えてきています。また、釣行当日は美味しい料理にあわせてお酒も飲みたいので連泊したいというご要望もあります。事務局では、それぞれの出港地に近い宿泊施設を紹介してくれるので、オールインワンパッケージとして申し込むのもオススメです。

【一例】

●照葉スパリゾート門司店

福岡県北九州市門司区大里本町3丁目13番26号

TEL(093)382-3322

 

●コンフォートホテル小倉

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目6-21

TEL(093)512-8311

 

 

●Active Resorts福岡八幡

福岡県北九州市八幡東区枝光1-1-1

TEL(093)662-1020

この3ステップだけで申し込みが出来ます。

予想以上に簡単に出来ますので、事務局にお気軽にご相談下さい。

まずは、北九州釣りいこか倶楽部ホームページをチェックしてみるのもオススメです。より詳しい情報や最近の釣果写真などが載っていてイメージが湧いてくると思います。ぜひ、「釣りいこか」を体験して、釣りの楽しさを存分に味わって下さい。そして、どんどんその喜びを広げていきましょう!「釣り」の未来のために!!

近況報告③

皆様、こんにちは!

7月15日大分県米水津で開催された

マルキユーM-1CUP 全国グレ釣り選手権大会1次予選に参加いたしました。

「タノジリ」に上がり、一緒に上がった方は宮崎の方で共通の知り合いがいて、楽しく過ごす事ができました。

準備を済ませ、試合開始!

ですが、潮の色が緑色っぽく菜っ葉潮のようでした。😓

おまけにマキエを足元に撒くとエサ取りの姿がほとんど見えず、グレも見えません。😅

この時点で嫌な予感がしてきました。😨

仕掛けを入れてみるとたまにエサがとられますが、グレなのかエサ盗りなのかわかりません。

アタリを捉える事がないまま時間が過ぎて行きます。

すると相手選手の方が良型を釣られているのが見えました。😣

相手の方は手前を狙っていたので、遠投せず手前に狙いを切り替えました。

 

すると、1ヒロ半~2ヒロ程のタナで30センチほどのグレを釣ることができました。

その後もアタリがありましたが、規定サイズ以下だったのでリリース。

アタリが遠のきグレを追加する事ができず、釣り座の交代時間を向かえます。

釣り座を交替してもアタリが無いので今度は深めを狙ってみる事に。。。

すると左右のサラシがぶつかり沖に流れる潮に流すとアタリが‼

30センチオーバーを釣り上げる事ができ、その後もぽつぽつと2尾追加できました。

この日は、遠投を織り交ぜながら手前を狙いましたが、やはり活性が低いようで当たるのは全て手前でした。


あと1尾を獲りたかったですが、結果、4尾で試合終了致しました。

しかし、船に戻り話を聞くと、状況は厳しいようで期待が膨らみました。


結果は船中2位、総合12位でなんとか1次予選通過する事ができました。😆

 

マルキューM-1カップグレのセミファイナル9月30日に大分県鶴見で開催されます。

こちらも全国大会出場が懸かった大会ですので気合入れて頑張ります。😆

 

選手の皆様、大会関係者の皆様、お疲れ様でした!

それでは皆様も良い釣りを!


【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】