ティップラン徹底解説③~細糸がもたらすメリット、デメリット~

佐世保店 森下です!

選択を間違えると大きく釣りに影響する

ラインの太さについて解説します🧐

 

という訳で

第3回目のお題はコチラ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

③細糸がもたらすメリット、デメリット

~ティップランは細ければ細い程良い~

ミキティー的にはティップランにおいてPEラインは

細ければ細いほど良いと考えています👍

そう考える理由をメリット、デメリットの分けて掘り下げていきましょう!

 

 

~太糸がもたらすデメリット~

・ティップランは通常のエギングに比べて水深が深い場所を狙います。

その関係で糸は太ければ太い程、水の抵抗を受けてしまい釣りの

第一段階である底取りに悪影響が出る⇒根掛かりを誘発してしまう。

その結果⇒エギのロスト、糸の高切れ、ノットの組み直しetc・・・

糸として最低限の強度があれば細いにこした事はない

というのがミキティ~の考えです👍

 

 

~細糸がもたらすメリット~

・一方で細ければ細い程、水の抵抗を受けないので底取りというティップランの第1段階を容易にこなす事ができる。

私の経験談としては、風が強くエギに60gのシンカーを付けた際0.6号のPEラインを使用していました。

その後、船長が使用されていたタックルをお借りした

船長のタックルはエギの重さは同じで、PEラインが0.4号と私より0.2号細かった

たった0.2号の差だったんですが

底取りのし易さの違いにめちゃくちゃ驚きました😂

軽いエギを使用する際も同じことが言えるので

タフコンディション程、細糸のメリットが最大限に生きます👍

・小さな事ですがシャクル際の抵抗も小さくなるので

手首への負担も軽減されますよ💪

 

ある程度ティップランに慣れた方であればPEラインは

0.5号、0.4号といった細いラインを試して頂きと思ってます🔥

 

 

~細糸がもたらすデメリット~

・デメリットで真っ先に思い浮かべるのは強度です

イカを掛けた後の強度は1号であっても0.4号でも問題はないのですが

使用による劣化スピード

根掛かりした後の糸に対するダメージ

上記2点の結果、シャクリ切れ、合わせ切れ、高切れが発生

とまあ、細い=弱くなるという当然のデメリット位です

 

 

~太糸がもたらすメリット~

・ライントラブルが起こりずらくなる

(キャスト切れ、合わせ切れ、シャクリ切れ)

こんな感じで特に深堀りする事でもないのでこれ位に😀

 

 

ラインの太さについて話してきましたが

ティップランにおけるラインの太い、細いとはどれ位になるのか?

 

~ティップランにおける標準的な糸の太さ~

私が思うティップランにおける標準的な太さは0.6号だと思っています。

強度、底取りのし易さ、扱いやすさなども含めて

これからティップランを始める方にオススメは0.6号です😎

これを基準に

0.6号以上は太くなり

0.6号以下は細いという基準になってます!

 

 

 

~リーダーについて~

・リーダーについてはフロロカーボンの2号~2.5号あれば問題ありません👍

最近は伸びの少ないエステルリーダーも

非常に扱いやすいので愛用しています😊

 

これで今回の解説は終了となります🎉

 

 

次回は今回紹介した糸達を巻き取るリールについてです👏