みなさまこんにちは
もっちぃです
先日やっと初釣りへ
松山沖の島へ行ってきました
エサはこちら
M.S.Pを入れたのでオキアミは生1枚です
とにかくアピールの粒重視
仕掛けを流していくと…
ウ キ ど こ で す か
松山沖と言えば名物の流れるみかん
目を切るとわからなくなります
バチーンと糸が走って…
アタリは強かった2025年ファーストフィッシュ
そしてウキを探しているうちに沈んでいたようで…
ウキロストしなくてよかったです
竿2本半ぐらいまで入れたいのですが…
潮と風が強めですが手持ちのウキはグレ用のもの
ゼクトLRのBまで気合で入れていきます
引かれ潮から本流に入るところでモゾ―――――…
チヌか
しっかり待ってアワセ
強い
赤黒
本流に入って全然寄ってこず
手前まで寄せるとチヌっぽい
パンッッッパンッの46cm
小顔で顔がエメラルド色、体はきれいな薄い銀色…絶品の回遊チヌ
この下には内臓の写真があります
帰って捌いて、何を食べているのかもしっかりとチェック
まさかのオキアミほとんど無し
そりゃサシエに反応が無いわけです
胃の奥には貝、そのあとはみかん、麦、さなぎ、M.S.P…
松山らしくみかん出ました
たまにみかんを食べている個体がいるのですが、味が濃くて臭みが全くないのが特徴です
養殖のエサで使われるのも頷けます
食べてみるとやっぱりめちゃ美味
皮つき炙りと皮引きを準備
刺身でほとんど食べちゃいました
松山周辺の潮通しの良いところの寒チヌは美味しいですよ
寒い時期はエサ取りが少なく真鯛のチャンスも
ぜひ行ってみてくださいね
最後までお読みいただきありがとうございました