井の上、大海を知る。#52 天上天下真夜中眼張

こんにちは!井上です。

 

 

今回は

 

 

メバルが釣れ始めているとの事なので

 

 

しごおわからの

 

 

ライトゲームに行きました!✊

 

 

🚗💨

 

 

最干潮から上げ潮のタイミングで

 

 

釣り場へエントリー🚩

 

 

風も弱くコンディションはGood😏

 

 

リングボンボンで表層から狙うと

 

 

早速一投目からHIT!!

 

 

お前か~~い!👊👊👊

 

 

アジだったら嬉しいサイズのチーバスくん😂

 

 

気を取り直してボトム周辺

 

 

ちょんちょんしてると

 

 

ココンッ

 

 

きた!!!

 

 

かわヨ😍

 

 

10cmくらいのメバルくん

 

 

その後もこのサイズが連発🔥

 

 

アタリが小さいから修行に最適(?)

 

 

そして表層が少し騒がしくなってきたタイミングで

 

 

表層を狙うと…

 

 

少しサイズアップ!

 

 

シャッド系ワームにて

 

 

この日最大の21㎝サイズHIT

 

 

数時間の釣行で

 

 

10匹以上の釣果でした👍

 

 

メバル釣れ始めてます!!

 

 

また挑戦します!

 

 

 

P.S.メバルやカサゴなどの根魚は

 

 

とても成長が遅い魚です。

 

 

資源保護の為、

 

 

小さい個体抱卵個体リリースし、

 

 

持ち帰りは最低限でお願い致します🙇

 

 

 

 

後日、持ち帰ったメバル

 

 

唐揚げにしました!

 

 

じっくり揚げると骨まで美味しいです😍

 

 

以上、井上でした!ではまた。

 

あっきーは釣り行くでぇ~! ~アジ帰ってきました🏠🐟~

こんにちは🐟

 

ポイント周南店のあっきーことあきざわです🎣

 

1月に入ってからアジが少し不調で厳しい状況が続いていました😢

 

メバルもようやく釣れ始めたタイミングということで

 

海の様子を見に行ってきたわけですが、、、

 

 

 

 

どうやらちょっと間を空けた間にアジが帰ってきたのかめちゃくちゃ釣れました✌

 

ただし、去年のような重ためのジグヘッドに大きめのワームでは反応が悪くなっているみたいです😢

 

ヒントはアジの口元にぶら下がっていたり吸い込まれていたりするので

 

上の画像をご確認ください☆

 

質問などありましたらご気軽にお声がけください🎵

【ご案内】『釣り場開放プロジェクト』のご案内🎣

こんにちは!ポイント周南店です🎶

 

釣り場開放プロジェクトのご案内

現在、漁業者と釣り人の間のトラブルやゴミ問題などで

 

釣りが禁止・閉鎖になる漁港が全国的に増加しており、

 

釣り場の減少が問題になっております。

 

そのような中で、釣り禁止になった漁港を再開放し、

 

釣り場を増やすプロジェクトが立ち上げられてます!

 

興味のある方は是非プロジェクトページをご覧ください!

 

⬇詳細はこちらをタップ⬇

株式会社ウミゴー 釣り場開放プロジェクト

⬆詳細はこちらをタップ⬆

 

釣り場減少の問題に対し私たちにも出来る事を

 

少しでも行っていきましょう!

【エリアトラウト】1年ぶりに管釣りへinフィッシャーリゾート庄原

こんにちは🌞

 

ポイント周南店のあっきーことあきざわです🎣

 

今回は久しぶりの

 

 

フィッシャーリゾート庄原さんへ

 

エリアトラウトをしにいってきました🎣

 

平日ですがやはり午前中は釣り人で賑わっておりました👏

 

今回は事前情報でボトムの反応が良いとの事でしたので

 

ロデオクラフトのシャドウアタッカー1.8gを使ってみました🌟

 

 

 

 

 

なかなかいっぱい釣れて楽しい釣りでした🌟

 

当日は天候も良く快適に釣りを楽しめましたよ♪

 

真冬こそ楽しいエリアトラウト

 

是非皆さんも癒されに行ってみてはいかがでしょうか🌞

何か釣らねば!!! 遊漁船 響さんでカワハギ→アマラバ

皆さんこんにちは

周南店のこうしろです。

 

今回は中村店長と

光市 光井港出船の

遊漁船 響さん

秋村船長 TEL 080-2896-1948

で、カワハギとアマラバに行ってきました。

 

朝、光井港を出て

カワハギのポイントに到着し

早速カワハギ釣りがスタート

 

 

で、点々と場所を変えながら釣っていくものの

アタリが出ず、餌もアサリの肝が取られるのみ・・・

 

それでもどうにかカワハギがヒット

中々の良型でした。

が、後が続かず

小型のカワハギが1匹と

イシダイ(サンバソウ) を釣ったところで

根掛かりが多くなったので

アマラバをしてみる事になりました。

 

アマラバのポイントについて

早速100gのビンビンスイッチから

落としてみたのですが

底を取って少し巻き上げては落としていると

風の影響でどんどんラインが出ていきます。

 

その様な中で店長にイトヨリがヒット

 

底をしつこく取り直していると

私にもイトヨリがヒット

その次に強力なアタリがあったものの

上がってきたのは

大型のコチでした。

 

段々風が強くなり

うねりも出てきて

底が取りにくくなるなか

タングステンヘッド80gのタイラバで

底をしつこく叩いていると

やっとアタリがあり

待望のアマダイが上がってきました。

 

その後、

店長にも待望のアマダイがヒットしたところで

風が強くなってきたのもあり

納竿となりました。

 

カワハギはシーズンから少し外れてますが

アマラバはまだまだ出来そうです。

 

またそのうち再挑戦してみます。

 

カワハギ釣り用タックル

ロッド ダイワ メタリアカワハギS/MH-180

リール ティエラIC100XHL

ライン PEライン0.8号 リーダーフロロ4号

仕掛け 胴突き3本針

    ポイントオリジナル

カワハギ3本針2セット/替針10本 5-3

針は途中からダイワカワハギ糸付き

25SS白ケイムラパワーフック5.0号へ変更

エサ マルキュー 喰わせ生アサリに

ダイワ アミノソルト ガーリックシュリンプを

欠けて使用しています。

 

タイラバ用タックル

ロッド ジャッカル ビンビンスティックVCM 

              C511SUL-VCM

リール シマノ 15オシアコンクエスト300HG

ライン PEライン0.8号 リーダーフロロ4号

タイラバ ジャッカルビンビンスイッチ80〜150g

     ビンビン玉TGヘッド80g

 

 

 

何か釣らねば!!! 温見ダムでワカサギその4

皆さんこんにちは

周南店のこうしろです。

 

今回は中村店長と

温見ダムへワカサギ釣りに行ってきました。

 

午後3時半ごろに釣り場に到着し

早速タックルの準備開始

ロッド HBコンセプト さぐりカサゴV210

リール ダイワ ティエラIC100XHL

ライン PEライン0.8号

仕掛 ハヤブサ 瞬貫わかさぎ細字袖型7本

        2-0.2

オモリ ナス型5号

エサ 紅サシ

連結部のサルカンに

集魚用ブドウ虫ちょん掛けフックを付け

マルキューの寄せっこをセットしてます。

今回から ナカジマの万能竿受けを使用。

 

まだ明るいうちから

ぽつぽつとワカサギがヒットしてきました。

4時前には店長も合流し

早速ヒットさせていました。

 

暗くなってから

アタリが遠のいた時間もありましたが

時には連掛けもあり

 

8時前には

店長が40匹くらい

私が60匹くらいと

まずまずの釣果でした。

 

小雨がぱらついたこともあり

ここで納竿となりました。

 

またそのうち再挑戦してみます。

【お持ち込み釣果】船泳がせ釣りにて良型ヒラメ!

【日付】  2025/1/12
 
【釣魚】  ヒラメ
【サイズ】  MAX74cm 3,000g
【釣場】  山口県 上関沖
【釣り方】  船泳がせ釣り

 

船泳がせ釣りにて良型ヒラメのお持ち込み頂きました!

MAX74㎝/3,000g

80、90㎝級も釣れてるそうです😳

お持ち込みありがとうございます!😆

  

何か釣らねば!!! 朝日丸さんでカワハギ釣り

皆さんこんにちは

周南店のこうしろです。

 

今回、予定では

八木店の中山店長と、迫田さんと

いつもお世話になっている

岩国黒磯港の

朝日丸さん

濱重船長 TEL090-5694-0742

でオオアジ釣りに行く計画でしたが

あいにくの大時化にあたってしまい

船長に相談したところ

岩国近海の釣りなら出来そうとの事で

急遽、カワハギ釣りに変更になりました。

 

港を出船し

朝一はブレードジギングを試したものの

アタリが1回あったのみ・・・・

 

気を取り直してカワハギ釣りへ移動

釣りが始まると早々にアタリが出始め

早速良型のカワハギがヒットしました。

 

カワハギのアタリは多いものの

バラシも多く中々数が伸ばせませんでしたが

最大25.5cm 8匹とまずまずの釣果でした。

 

船中では3人で19匹の釣果でした。

 

風が強い日でしたが

風裏になる近場のポイントで

良型のカワハギが釣れましたので

興味のある方は

朝日丸さんまでお問い合わせください。

 

また機会を見て再挑戦してみます。

 

今回使用したタックル

カワハギ釣り

ロッド ダイワ メタリアカワハギ S/MH-180

リール ダイワ ティエラIC100XHL

ライン PEライン0.8号

仕掛は3本針の胴突き仕掛け

ハリス止めタイプを使用し

ハリスは3号針は5号前後を取り付けています。

餌はアサリ(マルキュー 喰わせアサリ)に

ダイワのアミノソルト 

ガーリックシュリンプをかけて

使用しています。