【注意】
期間中に賞状・景品の引き取りが無いものは無効となりますのでご注意下さい。
期間:~11/30(水)まで
※ダービー終了後はエントリー頂いた投稿を編集してしまうと、
ランキングから消えてしまいますので編集はお控えください。
※敬称略
【注意】
期間中に賞状・景品の引き取りが無いものは無効となりますのでご注意下さい。
期間:~11/30(水)まで
※ダービー終了後はエントリー頂いた投稿を編集してしまうと、
ランキングから消えてしまいますので編集はお控えください。
※敬称略
バス釣り初心者の方に向けて、ワームの種類と選び方を紹介します。ワームで代表的な8種類の特徴だけでなく、実釣の際に役立つポイントや季節によっての選び方やリグ別のワーム付け方まで、バス釣り初心者でもわかりやすいように解説します。
バス釣りのワームは警戒心の高いブラックバスに有効なソフトルアーです。バス釣りのワームの素材はプラスチックやビニールが使われていることが多く、柔らかい手触りからソフトルアーと呼ばれています。
ワームの特徴は食わせる力が強く、警戒心の高いブラックバスに効果を発揮します。
バス釣りのワームは大きく8種類あり、ワームはたくさんのメーカーから販売されている定番のアイテムです。
ストレートワーム | シャッドテールワーム |
甲殻系ワーム | 虫系ワーム |
ピンテールワーム | カーリーテールワーム |
グラブ系ワーム | バックスライド系ワーム |
ストレートワーム・シャッドテールワーム・甲殻系ワーム・虫系ワームは魚・虫・甲殻類を忠実に再現した形状が特徴で、ブラックバスが捕食する餌に合わせて使い分けられるため、初心者も扱いやすくなっています。
ピンテールワーム・カーリーテールワーム・グラブ系ワーム・バックスライド系ワームはアピール力や自重が異なり、ブラックバスの活性やポイントに合わせて使い分けることが多いです。
サイズ | 4〜6inch |
おすすめカラー | グリーンパンプキン(以降、グリパン)・ウォーターメロン |
相性のよいリグ | ノーシンカー・ネコリグ・ワッキーリグ |
ストレートワームは汎用性の高い定番のワームです。ストレートワームの特徴は細長くシンプルな形状で、ブラックバスが捕食するたくさんの餌を真似できる汎用性の高さが魅力になります。見た目の通り、代表的なモデルはミミズです。
ストレートワームの使い方はノーシンカーリグ・ネコリグ・ワッキーと豊富で、初心者から上級者まで釣果をあげやすいでしょう。
%P_LINK%4525807194456
サイズ | 3〜6inch |
おすすめカラー | スカッパノン・ワカサギ |
相性のよいリグ | ノーシンカー・ジグヘッド・ラバージグ |
シャッドテールワームは小魚を捕食するブラックバスに効果的なワームです。シャッドテールワームの特徴は小魚を忠実に再現した形状で、リトリーブ時にテールが左右に動くことでブラックバスにアピールします。
シャッドテールワームの使い方はノーシンカーリグ・ジグヘッドで、ラバージグと組み合わせたスイムジグは春の大型のブラックバス攻略に活用しましょう。
%P_LINK%4544565688465
サイズ | 2〜5inch |
おすすめカラー | グリパン・レッド・ウォーターメロン |
相性のよいリグ | テキサスリグ・ラバージグ・フリーリグ |
甲殻系ワームは甲殻類を捕食するブラックバスに有効なワームです。甲殻系ワームの特徴はザリガニやエビを忠実に再現した形状で、岩場や水生植物の周辺で甲殻類を捕食するブラックバスに効果を発揮します。
甲殻系ワームの使い方はテキサスリグ・ラバージグ・フリーリグで、針先の出ないオフセットフックを組み合わせることで、根掛かりを最小限に抑えられます。
%P_LINK%4560485614292
サイズ | 3〜5inch |
おすすめカラー | グリパン・クリア・ベイト系 |
相性のよいリグ | ノーシンカーリグ・ダウンショットリグ・ジグヘッド |
ピンテールワームは低活性なブラックバスに有効なワームです。ピンテールワームの特徴はシンプルなボディと細長いテールで、ワームを食いきらないブラックバスに対して有効になるでしょう。
ピンテールワームの使い方はノーシンカーリグ・ダウンショットリグ・ジグヘッドで、ただ巻き・ズル引き・シェイクとアクションの幅も広いです。
%P_LINK%4560485604361
サイズ | 3〜6inch |
おすすめカラー | グリパン・ウォーターメロン |
相性のよいリグ | ジグヘッド・テキサスリグ・ダウンショットリグ |
カーリーテールワームは広範囲のブラックバスにアピールできるワームです。カーリーテールワームの特徴はシンプルなボディとカールしたテールで、強い波動でアピールしましょう。
カーリーテールワームの使い方はジグヘッド・テキサスリグ・ダウンショットリグで、遠投と組み合わせると広範囲のブラックバスにワームを気付かせることができます。
%P_LINK%4550133177767
サイズ | 3〜5inch |
おすすめカラー | ウォーターメロン・スモーク・ブラック |
相性のよいリグ | ノーシンカーリグ・ジグヘッドリグ・テキサスリグ |
グラブ系ワームは簡単にアクションを引き出せるワームです。グラブ系ワームの特徴はボリュームのあるボディとアピール力のあるテールで、カーリーテールワームと比べると重いため、おかっぱりの釣りに適しています。
グラブ系ワームの使い方はノーシンカーリグ・ジグヘッドリグ・テキサスリグで、ただ巻きの使い方で抜群のアピール力を発揮しましょう。
%P_LINK%0783670093205
サイズ | 2〜3inch |
おすすめカラー | ウォーターメロン・スモーク・ブラック |
相性のよいリグ | ノーシンカーリグ |
虫系ワームは表層で虫を捕食するブラックバスに効果的なワームです。虫系ワームの特徴は虫を忠実に再現したコンパクトな形状で、細かい手足のパーツの微波動で警戒心の高いブラックバスにアピールしましょう。
虫系ワームの使い方はノーシンカーリグで、表層を漂わせるアクションは夏のブラックバス狙いで効果を発揮します。
サイズ | 3〜5inch |
おすすめカラー | グリパン・スカッパノン・ブラック |
相性のよいリグ | ノーシンカーリグ |
バックスライド系ワームはおかっぱりで活躍するワームです。バックスライド系ワームの特徴は水生植物や木の奥まで送りこめるスライドフォールで、餌を積極的に追いかけないブラックバス狙いに活躍します。
バックスライド系ワームの使い方はノーシンカーリグで、遠投性能も高さを活かしておかっぱりの釣り場で活用しましょう。
・ワームの形状は季節・ポイント・リグに合わせて使い分ける
・ストレートワームは初心者から上級者まで人気
季節ごとのおすすめワームはシャッドテール・甲殻系・ストレート・グラブ系です。ブラックバスは水温や気候で活性や捕食する餌が異なるので、釣果のあげやすいワームが季節毎に変化します。
ブラックバスの釣果アップするにはワームの形状やリグの種類を季節に合わせて使い分けましょう。
春におすすめのバス釣りワームはシャッドテールです。シャッドテールはただ巻きで広範囲を素早く探れるので、春に活性が上がっているブラックバスに効率よくアピールできます。
春のシャッドテールワームのおすすめの使い方はスイムジグのトレーラーで、4〜6inchのテールが大きく動くアイテムを選びましょう。
夏におすすめのワームは甲殻系ワームです。甲殻系ワームは根掛かりを最小限に抑え、夏場の岩場や水生植物に潜むブラックバスに確実にアプローチできます。
夏の甲殻系ワームのおすすめの使い方はテキサスリグやラバージグトレーラーで、水中の甲殻類の大きさや色に合わせたアイテムを選びましょう。
秋におすすめのストレートワームは、秋のブラックバスが口を使いやすい縦の動きを簡単に演出でき、警戒心の高い個体に対しても効果を発揮します。
秋のストレートワームのおすすめの使い方はネコリグやワッキーリグで、大型のブラックバス狙いでは6〜8inchの大きなサイズを使いましょう。
冬におすすめのワームはグラブ系ワームです。グラブ系ワームは自重とアピール力の高さが特徴で、冬のブラックバスが溜まりやすいディープエリアのボトムを丁寧に探れます。
グラブ系ワームのおすすめの使い方はノーシンカーリグで、ボトムの石や障害物の周りをズル引きやステイで丁寧に探りましょう。
・春はテールが大きく動くシャッドテールワーム
・夏は甲殻系ワームを使ったテキサスリグ
・秋の大型狙いでは6〜8inchのストレートワーム
・冬は高比重グラブ系ワームのノーシンカーリグ
ポイント別のバス釣りワームの選び方は釣り場の地形と捕食する餌が大切です。バス釣りのポイントは湖・野池・川が定番で、釣り場の水流や障害物に合わせて効果的なワームやリグを選びましょう。
ブラックバスの餌はポイント毎に大きく変わるので、ワームの形状を選ぶときは釣り場の小魚・甲殻類・虫を必ず観察しましょう。
湖のバス釣りはシャッドテールワームを選びましょう。シャッドテールワームは湖で小魚を捕食するブラックバスに有効で、スモールマウスバスの実績もたくさんあります。
湖のシャッドテールワームの選び方は小魚の大きさや色を参考にすることが大切で、ワカサギが多い湖では3〜4inchのサイズのフラッシングが効いたカラーを選んでください。
野池・沼のバス釣りはバックスライド系ワームを選びましょう。バックスライド系ワームは野池のブラックバスが好む水生植物や木の奥まで丁寧に探れます。
野池におすすめのバックスライド系ワームは比較的重めのアイテムで、ノーシンカーリグをベイトタックルでキャストできる10〜14g前後の重さを選んでください。
川・水路のバス釣りはピンテールワームを選びましょう。ピンテールワームは川の流れに漂わせるだけで、自然な波動でアピールでき、都市部にある河川の警戒心の高いブラックバスに有効です。
川におすすめのピンテールワームのサイズは、ブラックバスの活性に合わせてローテーションできる3〜5inchです。
・湖のシャッドテールワームは小魚の大きさや色を意識
・野池のバックスライド系ワームは比重の重いアイテムを選ぼう
・川のピンテールワームは3〜5inchがおすすめ
バス釣りのワームはリグの種類で付け方が異なります。ワームの付け方はリグに合わせて正しく覚えることで、本来のアクションを引き出し、ブラックバスに効果的にアプローチできます。
バス釣りに初めて挑戦する方はワームの正しい付け方を覚えましょう。
ノーシンカーリグはワームをフックにバランスよく刺しましょう。ノーシンカーリグを付けるときはワームのサイズに合わせたオフセットフックを用意し、ワームのヘッド部から綺麗なバランスで刺してください。
ワームに付けたオフセットフックは針先を隠すことで、根掛かりやゴミの付着を軽減する効果も期待できます。
ワッキーリグはマス針をワームに垂直に刺します。ワッキーリグを付けるときはワームのサイズに合わせたマス針を用意し、ワームのボディに対して垂直に刺しましょう。
ワームに刺したマス針はジグヘッドに変更することで、ワームの動きを強く出すことができるジグヘッドワッキーに応用できます。
ネコリグはフックをワームに水平に刺します。ネコリグを付けるときはマス針やオフセットフックをワームのボディに対して水平に刺し、ヘッド部にネイルシンカーを取り付けましょう。
ワームに刺したマス針はガード付きに変更することで、障害物や水生植物に根掛かりしにくくなります。
テキサスリグはシンカーを通したラインとフックをワームに刺します。テキサスリグを付けるときはバレットシンカーをラインに通し、オフセットフックと結束してからワームに刺しましょう。
シンカーにラインを通すときは、シンカーストッパーを先端に取り付けることで、ワームとシンカーに一体感を与えられます。
ジグヘッドリグはジグヘッドをワームのヘッドに刺します。ジグヘッドリグを付けるときはジグヘッドをワームのヘッドから真っ直ぐ差し込んでください。
ジグヘッドをヘッドに刺し込むときは針先が出る位置を事前にチェックし、ワームに対して真っ直ぐ取り付けることを意識しましょう。
スプリットショットリグはノーシンカーリグのラインにガン玉を取り付けます。スプリットショットリグを付けるときはガン玉をオフセットフックの結束部から10〜40cm離した位置に取り付けましょう。
スプリットショットリグのガン玉は10cm前後の位置で取り付けると、ワームの素早いアクションも引き出せます。
ダウンショットリグは8の字結びを利用してワームとシンカーに距離を空けます。ダウンショットリグを付けるときはフックを結束したラインを8の字で結び、10cm前後の距離を空けてシンカーとワームを取り付けましょう。
ダウンショットリグの付け方は難易度が高く、慣れていない方は釣り場に行く前に練習してください。
キャロライナリグはシンカーを通したラインとフックの間にリーダーを取り付けます。キャロライナリグを付けるときは中通しシンカーをラインに通し、スイベルとリーダーを介してオフセットフックとワームを取り付けましょう。
キャロライナリグのリーダーの長さは30〜70cm前後が定番で、リーダーを長くとることで根掛かりを防ぐ効果も期待できます。
・バス釣りの未経験者はノーシンカーリグの付け方を覚える
・ダウンショットリグは事前に練習が必要
バス釣りのワームは時代に合わせたトレンドがあります。トレンドのワームは全国の釣り人から人気を集め、たくさんのブラックバスやスモールマウスバスの実績をあげています。
トレンドのメーカーのワームは店頭で即完売し、プレミア価格で取引されるほどの人気があるケースもあります。
1990年代はアメリカのゲーリーヤマモトのワームが人気でした。アメリカのルアーメーカーは国産メーカーの少ない日本のバスフィッシングの創世記に抜群の釣果実績をあげ、全国のアングラーから人気を集めました。
アメリカのゲーリーヤマモトは、ハードルアーが多かった日本のバスフィッシングにソフトルアーを浸透させたメーカーで、代表作と言われるカットテールやヤマセンコーは現代のバス釣りでも釣果をあげています。
2000年代はメガバスのワームが人気でした。メガバスのワームはリアルなカラーや独創的なディテールが特徴で、シンプルなルアーやワームが多かった日本のバスフィッシングで爆発的な人気を誇りました。
現代のバス釣りはレイドジャパンのワームが人気です。レイドジャパンはメガバスに所属していた金森隆志が立ち上げたバスルアーメーカーで、リリースされる新作ルアーは即完売になることが多いです。
レイドジャパンのワームはおかっぱりの釣り場を想定した専用設計が特徴で、野池や河川の手軽な釣り場でバス釣りを楽しむ現代のバスフィッシングにマッチしています。
大きく分けて8種類もあるバス釣りのワームは、季節やポイントで選び方が異なります。バス釣りではこの8種類のワームを適切に使い分けることが、ソフトルアーでの釣果アップに繋がるでしょう。
まずは豊富なリグに活用できるストレートワームからスタートすることをおすすめしますが、バス釣りでは場所や気温などの状況に合わせたパターンを見つけることが醍醐味の一つでもありますので、自分なりのバス釣りをぜひ楽しんでみてください!
%C_LINK%2055157
%C_LINK%1971808
%C_LINK%2025095
%C_LINK%1978838
【更新時間】2022/9/17 17:30
現在、一部店舗にて営業時間の変更がございます。
下記営業時間にて予定をしておりますが台風14号の状況によって、営業の見合わせ・開店時間・閉店時間の変更の可能性がございます。随時こちらのページにてご確認くださいますようお願いいたします。
店名 | 9/17(土) | 9/18(日) | 9/19(月・祝) |
鹿児島与次郎店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~19時 |
鹿児島谷山店 | 0時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
店名 | 9/17(土) | 9/18(日) | 9/19(月・祝) |
延岡店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~19時 |
日向店 | 9時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
宮崎住吉店 | 9時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
宮崎恒久店 | 4時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
都城店 | 9時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
店名 | 9/17(土) | 9/18(日) | 9/19(月・祝) |
大分下郡店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
店名 | 9/17(土) | 9/18(日) | 9/19(月・祝) |
荒尾店 | 10時~21時 | 10時~21時 | 10時~20時 |
熊本インター店 | 10時~21時 | 10時~21時 | 10時~20時 |
熊本流通団地店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
熊本富合店 | 0時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
八代外港店 | 9時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
店名 | 9/17(土) | 9/18(日) | 9/19(月・祝) |
佐世保店 | 10時~21時 | 10時~21時 | 10時~20時 |
諌早長野店 | 4時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
時津店 | 4時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
長崎新地店 | 9時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
店名 | 9/17(土) | 9/18(日) | 9/19(月・祝) |
鳥栖商工団地店 | 9時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
佐賀店 | 9時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
店名 | 9/17(土) | 9/18(日) | 9/19(月・祝) |
香椎店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
粕屋店 | 9時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
福岡花畑本店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
姪浜店 | 5時~21時 | 9時~21時 | 9時~19時 |
大野城店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~19時 |
久留米津福バイパス店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
柳川徳益店 | 9時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
店名 | 9/17(土) | 9/18(日) | 9/19(月・祝) |
行橋苅田店 | 5時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
小倉赤坂海岸店 | 5時~21時 | 9時~21時 | 9時~19時 |
小倉湯川店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~19時 |
ルアースタジアム | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
八幡本店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
若松響灘店 | 4時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
遠賀川水巻店 | 5時~21時 | 9時~21時 | 9時~19時 |
小嶺インター店 | 9時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
店名 | 9/17(土) | 9/18(日) | 9/19(月・祝) |
岩国店 | 4時~21時 | 9時~21時 | 9時~19時 |
周南店 | 4時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
宇部小野田店 | 9時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
山口小郡店 | 9時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
新下関店 | 9時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
店名 | 9/17(土) | 9/18(日) | 9/19(月・祝) |
福山蔵王店 | 4時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
東広島店 | 4時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
広島八木店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~19時 |
呉警固屋店 | 4時~21時 | 9時~21時 | 9時~19時 |
安芸坂店 | 4時~21時 | 9時~21時 | 9時~19時 |
西広島バイパス店 | 4時~21時 | 9時~21時 | 9時~19時 |
店名 | 9/17(土) | 9/18(日) | 9/19(月・祝) |
岡山西バイパス店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
倉敷水島店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~19時 |
店名 | 9/17(土) | 9/18(日) | 9/19(月・祝) |
鳥取店 | 5時~21時 | 5時~21時 | 9時~19時 |
松江店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~19時 |
出雲店 | 4時~21時 | 4時~21時 | 9時~20時 |
米子皆生店 | オールナイト | 0時~21時 | 9時~20時 |
店名 | 9/17(土) | 9/18(日) | 9/19(月・祝) |
松山平田店 | 5時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
高松国分寺店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
徳島藍住店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
徳島小松島店 | 0時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
店名 | 9/17(土) | 9/18(日) | 9/19(月・祝) |
摩耶海岸通り店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~19時 |
伊川谷店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
播磨店 | 9時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
高砂明姫店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
姫路網干店 | 4時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
店名 | 9/17(土) | 9/18(日) | 9/19(月・祝) |
千葉ニュータウン店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
千葉蘇我店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
金沢文庫店※1 | 9時~20時 | 9時~20時 | 9時~19時 |
相模原店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
横浜都筑店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
横浜港南台店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
横須賀佐原店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
藤沢長後店 | 9時~21時 | 9時~21時 | 9時~20時 |
※1・・・ユニオンセンターの営業状況次第で変更の可能性があります。
見逃し厳禁!!
本日15日は「大漁祭ビッグセール」×「ポイントに行こうの日」で超お得!!
セール割引価格に、ポイント付与も最大に!!
一例をご紹介すると…
大きなサイズが釣れやすくなる、秋のショアジギングにオススメの『シマノ 20コルトスナイパーXR S96M』が…
ショアジギングやオフショアジギングなどタフな釣りにオススメな『シマノ 21ツインパワーSW 6000HG』が…
青物などの大型魚も収容でき、5面真空で133時間の保冷力を保つ、大型クーラーボックス『ダイワ トランクマスターHD Ⅱ VSS6000』が…
落とし込みや流行りの電動ジギングにオススメの電動リール『ダイワ シーボーグ500MJ』が…
どの釣りにも欠かせない、命を守る自動膨張式ライフジャケット『Oraio 自動膨張式ライフジャケット コンパクトタイプ』が
是非!!お近くのポイントへお越しください!!!
≪1≫エントリーにはエントリーカードが必要です
エントリーカードは下記のいずれかの方法で入手下さい。
①ポイントの店舗で受け取り
②コチラ(9/15に公開します)のページよりダウンロード、印刷してご使用下さい。
→無い場合はエントリーが無効となります。
釣果写真にエントリーカードを合成した場合も、エントリーが無効となります。
≪2≫エントリーの写真は1枚目の写真に設定下さい
『釣りコミュニティ』で投稿の際、画像を複数アップできますが、
エントリーの写真(メジャー・カード・対象魚を映した写真)は
記事の1枚目の写真に設定下さい。
≪3≫エントリーは一尾のみ撮影下さい
複数の魚が写っている場合、
エントリー頂く魚が分かりませんので必ず1尾のみを撮影下さい。
≪4≫市販のメジャーと一緒に撮影下さい
市販のメジャーと一緒に撮影下さい。
(mm単位のメジャー推奨、計測アプリ等の使用は不可)
→無い場合はエントリーが無効となります。
・メジャーのたるみ
・魚と被り、メジャーの目盛りが見えない 等
→ペナルティで入力頂いた長寸から-2cmさせて頂きます。
≪5≫下記エントリー情報は必ず記入下さい
①魚種の選択
②魚の長寸入力 ※重量は入力がなくても問題ありません
③参加ダービーの選択
→無い場合はエントリーが無効となります。
≪6≫撮影の際は不備が無いようご注意下さい
一例)
写真加工されている、魚が見切れている、真上から撮影されていない 等
→状態によってはエントリーが無効となります。
≪7≫魚の長寸は正しく入力下さい
入力された長さが実際と異なると運営側で判断した場合、修正させて頂きます。
≪8≫開催期間中の釣果がエントリーの対象になります
9/16(金)より前、11/15(火)より後に
エントリー頂いたものはエントリーが無効となります。
≪9≫その他不正とみなされる行為について
運営が不正と判断した場合、
-4cm~のペナルティまたはエントリーが無効となります。
上記以外の点につきましても、運営の判断によりエントリー無効、
ペナルティとさせて頂く場合がございます。予めご了承下さい。
【順位賞】
第1位~第3位: 賞状 + 景品
【抽選賞】
こちらの部門にエントリー頂いた方を対象に、抽選で景品をプレゼント!
※正確にエントリーされたもののみが抽選の対象となります。
抽選結果は、期間終了後のランキング発表時に同時公開致します。
【協賛賞】
エントリー頂いた方を対象に、各部門 抽選で1名ずつ、計10名の方に
偏光グラスが当たります!
協賛:ダン・シェイディーズ