見逃し厳禁!スペシャル5DAYS

◇期間:9/7(水)~9/11(日) 

シマノ・ダイワなど、有名メーカーの竿・リールの前モデル商品が
オープン特価!!
ぜひお早めにお買い求めください!

その他にもポイントオリジナル商品など、かなりお買い得となっております!

 

バス釣りルアーの種類20選!初心者が知っておきたいルアーの選び方とは?

 

 

今回は初心者の方に向けてバス釣りルアーの種類と選び方を紹介します。バス釣り用のルアーはスピナーベイト・ビッグベイト・ミノーなど20種類もありますが、季節やポイントで使い分けは必要です。その適切なルアー選びを状況に合わせてご紹介します。

 

 

 

 

 

バス釣り用のルアーとは?

バス釣りのルアーは金属やプラスチックを使った擬似餌で、大きく分けるとハードルアーとソフトルアーがあります。 ハードルアーは名前の由来になったプラスチックや金属の硬質な素材が特徴で、たくさんの種類があります。ソフトルアーは柔らかいプラスチックや合成樹脂で作られ、ブラックバスが捕食する餌をリアルに再現した自然な動きが特徴です。

 

 

ハードルアー

ハードルアーはプラスチックやワイヤーを使ったボディに、光の反射でアピールできるブレードや釣り針の役割になるフックを組み合わせたルアーです。 ハードルアーの特徴は水を動かす力が強く、ソフトルアーに比べると広い範囲のブラックバスにルアーを気づかせることができます。

 

 

ソフトルアー

ソフトルアーは柔らかいプラスチックで、ブラックバスの餌になる小魚や甲殻類を模したルアーで、鉛素材のシンカーやフックを組み合わせて使います。 ソフトルアーの特徴はハードルアーに比べて、水中での動きが自然なので、警戒心の高いブラックバスが反応して口を使いやすいです。

 

【目次に戻る】

 

 

【系統別】バス釣りルアー20種類

バス釣りのルアーは、形状や素材の違いで大きく5つに分けることができ、細かく分けると20種類以上あります。

樹脂のプラグ系・ワイヤーのワイヤーベイト系・金属のメタル系・柔らかいプラスチックのソフトルアー系は使ってる素材が異なります。トップウォーター系は樹脂と柔らかいプラスチックを使った、水面に浮く性質のあるルアーです。

 

プラグ系

プラグ系ルアーはプラスチック樹脂を使って小魚を真似たルアーです。プラグ系ルアーのヘッドには水深をコントロールできる透明なリップや、水中で回転して、強くアピールできるプロペラと呼ばれるパーツがつけられています。

プラグ系ルアーのボディのなかにはシンカーや金属の玉が内蔵され、キャストした時の飛距離のアップや金属がぶつかり合う音でアピールする効果があります。

 

種類 ルアーの特徴 ルアーの使い方 初心者度
ミノー アクションが豊富 ただ巻き・ジャーキング ★★★★
シャッド 活性が低いときに強い ただ巻き・ストップ&ゴー ★★★
クランクベイト 一定のレンジを探れる ただ巻き・ストップ&ゴー ★★★★★
スイッシャー 引き波と音でアピール ただ巻き ★★★★
バイブレーション 遠投性能が高い ただ巻き・リフト&フォール ★★★★
ビッグベイト 大きなサイズ感でアピール ただ巻き・トゥイッチ ★★

 

・ミノー

細長いボディと短めのリップが特徴で、釣り場やシーズンを選ばずに活躍

 

・シャッド

コンパクトなボディと長いリップが特徴で、ブラックバスの活性が低い状況で効果を発揮

 

・クランクベイト

浮力のあるボディと長いリップが特徴で、リップの異なるアイテムを使い分けて豊富な水深を探れる

 

・スイッシャー

細長いボディと金属のプロペラが特徴で、独特の引き波や音でアピール

 

・バイブレーション

リップやプロペラがないので、空気抵抗が少なく遠投性能が高い

 

・ビッグベイト

150〜200mm前後の大きなサイズが特徴で、アピール力が非常に高い

 

 

トップウォーター系

トップウォーター系ルアーは樹脂や柔らかいプラスチックで、小魚・虫・カエルを模したルアーです。トップウォーター系ルアーの特徴は浮力が高く設計され、水面に着水してアクションさせても沈まないことです。

トップウォーター系ルアーのボディは水を噛むことで、表層に水しぶきを立てるカップやブラックバスが好む音を発生させる羽根が取り付けられています。

 

種類 ルアーの特徴 ルアーの使い方 初心者度
ポッパー 音でアピール トゥイッチ・ストップ&ゴー ★★★★
ペンシルベイト 瀕死の小魚を演出 トゥイッチ ★★★
ノイジー 大きな音や引き波でアピール ただ巻き・ストップ&ゴー ★★★
フロッグ 根掛かりが少ない ただ巻き ★★★

 

・ポッパー

ヘッドのカップが特徴で、水しぶきや水面の音でアピール

 

・ペンシルベイト

小魚を模したパーツの少ない形状が特徴で、瀕死の小魚をリアルに演出できる

 

・ノイジー

金属のカップ・羽・リップが特徴で、大きな音や引き波を立ててアピール

 

・フロッグ

柔らかいプラスチック素材でカエルを模した形状が特徴で、フックがボディに隠れているので、根掛かりがしにくい

 

 

ワイヤーベイト系

ワイヤーベイトは金属のワイヤーとブレードを使って小魚を模したルアーです。ワイヤーベイトの特徴はワイヤーに取り付けられたブレードで、水中で光を反射させるフラッシング効果で、釣り場の広範囲のブラックバスにルアーを気づかせることができます。

ワイヤーベイトのブレードのサイズは大きくなるほどアピール力が強く、ブレードの小さいサイズを選ぶとブラックバスの警戒心を弱めることができます。

 

種類 ルアーの特徴 ルアーの使い方 初心者度
スピナー 小バスに強い ただ巻き ★★★★
スピナーベイト アピール力が高い ただ巻き ★★★★
バズベイト 素早く探れる ただ巻き ★★★★
チャターベイト 低活性時に有効 ただ巻き ★★★

 

・スピナー

コンパクトなワイヤーと小さなブレードが特徴で、小型のブラックバスに有効

 

・スピナーベイト

大きなワイヤーとブレードが特徴で、釣り場の広範囲にアピール

 

・バズベイト

水面に飛び出すブレード状のプロペラが特徴で、音や水しぶきで表層を意識してるブラックバスにアピール

 

・チャターベイト

ヘッドに取り付けられた回転するブレードが特徴で、根掛かりがしにくい

 

 

メタル系

メタル系は金属を使って小魚を模したルアーです。メタル系ルアーの特徴はボディに取り付けられたパーツが少ないことで、空気抵抗を感じにくく、遠投性能も高くなっています。

メタル系ルアーのボディの特徴は、内部にも金属が使用されているため比重が重く、水中を落下するスピードが速くなります。

 

種類 ルアーの特徴 ルアーの使い方 初心者度
スプーン 不規則なフォールアクション ただ巻き・リフト&フォール ★★
メタルバイブ 素早いアクション ただ巻き・リフト&フォール ★★★
メタルジグ 遠投性能が高い ただ巻き・リフト&フォール ★★★
スピンテールジグ 小バスに効果的 ただ巻き ★★★★★

 

・スプーン

金属の鉄板を使ったボディが特徴で、ヒラヒラと落ちる不規則なフォールアクションでアピール

 

・メタルバイブ

ボディのすべてを金属で作ったバイブレーション、遠投性能が高く、メリハリの効いたアクションでアピール

 

・メタルジグ

コンパクトで細身な金属ボディが特徴で、ハードルアーの中で最も遠投性能が高い

 

・スピンテールジグ

メタルジグにコンパクトなブレードを取り付けたルアーで、遠投力とアピール力を両立

 

ソフトルアー系

ソフトルアーは柔らかいプラスチックを使って小魚・虫・甲殻類をリアルに再現したルアーです。ソフトルアーの特徴はハードルアーに比べると自然な動きでアピールできる分、水押しが弱く、広い釣り場ではブラックバスが気づきにくいです。

ソフトルアーの仕掛けは、釣り場に合わせてフック・シンカー・ラインを組み合わせるリグを使います。

 

種類 ルアーの特徴 ルアーの使い方 初心者度
ラバージグ ナチュラルなアクション ただ巻き・シェイク・リフト&フォール ★★★★
ワーム 食わせ力が高い ただ巻き・シェイク・リフト&フォール ★★★★★

 

・ワーム

フックとシンカーを組み合わせて使うソフトルアーで、警戒心の高いブラックバスに効果的

 

・ラバージグ

ラバーとシンカーとフックを組み合わせたリグで、ソフトルアーの中ではアピール力が高い

 

【目次に戻る】

 

 

季節ごとのバス釣りルアーの選び方

ブラックバスは季節による水温や餌の変化で、行動が変わるので、季節ごとのブラックバスの行動パターンに合わせてルアーを選ぶ必要があります。ブラックバスの適水温は20〜27℃と言われ、10℃を超えると積極的に小魚・虫・甲殻類・カエルなどの餌を捕食するようになります。

ブラックバスの適水温になる夏は、水面に浮かんだ虫やカエルを好んで捕食することから、フロッグやバズベイトなどの水面を狙えるルアーを用意してください。

 

 

春におすすめのバス釣りルアー

 

春のルアー サイズ カラー・タイプ 使い方
スピナーベイト 10〜14g前後 コロラド ただ巻き
ミノー 110mm前後 ナチュラル・ハイアピール ジャーク&ポーズ

 

春のブラックバスは水温が上がるまで動きが鈍いので、ゆっくりとした動きのルアーが活躍します。水温が10℃を超えるとブラックバスが積極的に小魚を追いかけて捕食するので、素早い動きのルアーが効果的になります。

ゆっくりとした動きのスピナーベイトはスローなただ巻きでもブレードが激しく回転しアピールできるので、 春の水温が低い状況でもブラックバスが食いつきやすいです。

素早い動きのミノーは水中を逃げ惑う小魚を簡単に演出でき、水温が10℃を超えて小魚を追いかけるブラックバスに効果的な動きを引き出せます。

 

%P_LINK%4525807176797

 

 

夏におすすめのバス釣りルアー

 

夏のルアー サイズ カラー・タイプ 使い方
バズベイト 10〜14g ブラック系・ナチュラル系 表層のただ巻き
フロッグ 50〜60mm ナチュラル系 ドッグウォーク

 

夏のブラックバスは表層に浮かんだ虫・カエル・小魚を積極的に食べるので、水面で音や水しぶきを引き出せるルアーが効果的です。

プロペラで音や水しぶきを引き出せるバズベイトは、表層の餌を積極的に探している夏のブラックバスに激しくアピールできます。水面に浮いたカエルを模したフロッグはフックをボディに隠すことができるので、水面に水草が覆われる釣り場で使いましょう。

 

%P_LINK%4544565040010

 

秋におすすめのバス釣りルアー

 

秋のルアー サイズ カラー・タイプ 使い方
スピナーベイト 10〜14g前後 ウィロー ただ巻き
バイブレーション 50〜70mm前後 チャート・アピール系 ただ巻き

 

秋のブラックバスは水温が下がる冬に備えて、釣り場の広範囲を泳ぎ回って餌を食べるので、アピール力の高いルアーが有効です。

アピール力が高いスピナーベイトはブレードが光に反射するフラッシング効果で、釣り場の広範囲に散らばったブラックバスにルアーを気づかせられます。空気抵抗が少ないバイブレーションは、遠投性能が高いので、釣り場の隅々まで探ることができます。

 

%P_LINK%4582497691139

 

 

冬におすすめのバス釣りルアー

 

冬のルアー サイズ カラー・タイプ 使い方
メタルバイブ 5〜15g メタル系・ブルー系 リフト&フォール
メタルジグ 5〜15g メタル系・ハンマード系 ジャーク&フォール

 

冬のブラックバスは水温が下がった影響で、餌を積極的に追いかけずに身を固めていることが多いので、反射的に食いつかせる早い動きのルアーが有効です。

非常に早く動くメタルバイブやメタルジグは、重い金属ボディの効果で素早く沈むので、ブラックバスを反射的に食いつかせることができます。

 

%P_LINK%4905789122096

 

  • 春は水温に合わせてスピナーベイトとミノーを使い分ける
  • 夏は表層を狙えるバズベイトとフロッグ
  • 秋は広範囲にアピールできるスピナーベイトとバイブレーション
  • 冬は反射的に食いつかせるメタルバイブやメタルジグ

 

【目次に戻る】

 

 

ポイント別のバス釣りルアーの選び方

ブラックバスを釣るときは、水深・障害物・水の流れが異なるため、地形やポイントの特徴に合ったルアーを選ぶことが大切になります。

湖の水深は、10mを超えることも多く、深い水深を効率よく探れるリップの長いルアーを選びましょう。野池・沼は水深が1〜5m前後と浅く、立木や水生植物などの障害物が多いことから、ルアーが根掛かるリスクが高いため、フックが剥き出しにならないルアーが活躍します。

川・水路は流れの影響で水温が安定することから、ブラックバスが捕食する小魚が多いので、小魚を模したルアーを選びましょう。

 

 

 

湖のルアー サイズ カラー・タイプ 使い方
クランクベイト 70mm前後 ナチュラル・ハイアピール ただ巻き
スピナーベイト 10〜18g前後 ウィロー ただ巻き

 

湖は野池や川に比べて水深が深く、ブラックバスが釣れる場所が分かりにくいことから、水深の深いエリアを探れるリップの長いルアーとアピール力の高いルアーを活用しましょう。

水深のあるエリアに適したリップの長いクランクベイトは、水深のある湖でも一定の水深をキープして巻くことができます。また、ブレードが反射することで強くアピールするスピナーベイトは、水深が深い湖のブラックバスの目にとまりやすくなります。

 

%P_LINK%4996774108454

 

野池・沼

 

野池のルアー サイズ カラー・タイプ b>使い方
フロッグ 50〜60mm ナチュラル ドッグウォーク
チャター 7〜14g前後 チャート・グリパン ただ巻き

 

野池は立木や水生植物などの障害物が多く、湖に比べて根掛かりしてしまうことが多いので、根掛かりを回避できる特徴を持ったルアーがおすすめです。

フックをボディに隠せるフロッグは、根掛かりがしにくくブラックバスが溜まりやすい野池の水生植物をしっかりと探れます。ブレードの回転で根掛かりを防ぐチャターベイトは、アピール力が弱く、釣り人の多い野池のブラックバスの警戒心を和らげます。

 

%P_LINK%4580362946544

 

川・水路

 

川のルアー サイズ カラー・タイプ 使い方
ミノー 80〜110mm前後 ナチュラル ジャーク&ポーズ・ストップ&ゴー
スイッシャー 80〜110mm前後 ナチュラル ただ巻き

 

川や水路のポイントは、水の流れが強く、ブラックバスが捕食する小魚が湖や野池に比べて多いことから、小魚を動きをリアル演出できるルアーが効果的です。

小魚に似せた細身のミノーはジャーク&ポーズのアクションで、ブラックバスから逃げる小魚の動きを簡単に引き出せます。プロペラで引き波を立てられるスイッシャーは、水面近くで動く小魚の様子をリアルに真似できおすすめです。

 

%P_LINK%4550133255892

 

  • 湖は深い水深に強いクランクベイト・スピナーベイト
  • 野池は根掛かりを回避できるフロッグ・チャターベイト
  • 川は小魚を意識したミノー・スイッシャー

 

【目次に戻る】

 

 

バス釣りルアーのトレンド

バス釣りルアーのトレンドは1990年代のバスフィッシングブームでの国産メーカーの増加をきっかけに、デザインやサイズ感の違う革新的なルアーが登場することで、移り変わってきました。

1990年代の前半はバス釣りの本場であるアメリカから輸入されたルアーが多く、国産のメーカーのメガバスやエバーグリーンのルアーは90年代後半のバスフィッシングブームから爆発的に人気を集めました。

2000年代はバスフィッシングブームをきっかけに増えた国産メーカーが独創的なルアーを生み出し、サイズの大きいルアーやデザインがおしゃれなルアーがトレンドになりました。現代はメディアに登場するバスプロが使うルアーが人気になりやすくなっています。

 

1990年代

1990年代は独創的でおしゃれなメガバスのルアーが人気を集めました。1990年代のバス釣りのルアーは国産のメーカーが少なく、シンプルな形状やデザインのアメリカンルアーが多かったため、スタイリッシュなデザインを採用したメガバスのトップウォータールアー、POP-XやDOG-Xが大人気でした。

 

%P_LINK%4513473031465

 

2000年代

2000年代は200mmに迫る大きなサイズ感が特徴のジョインテッドクローが人気を集めました。ガンクラフトのジョインテッドクローは、50〜100mm前後のハードルアーを使うことが多かった2000年代半ばのバス釣りでは画期的なルアーで、50cmクラスの大型のブラックバスが釣れることから全国の釣り場で使われました。

 

 

 

 

現代

現代は積極的なメディアミックスを行なっているジャッカルのルアーが人気となっています。ジャッカルは2000年代に誕生したルアーメーカーで、オリジナリティーと実釣性能を兼ね備えたルアーを人気YouTuberの動画に登場させることで、釣りの経験が少ない新しいバスアングラーを獲得しています。

 

【目次に戻る】

 

 

長年支持されているバス釣りルアー5選

人気になるバス釣りのルアーは、ただ巻きやロッドワークだけの簡単なアクションで使うことができ、ルアーを初めて使った方でもブラックバスの釣果をあげやすいものが多くなっています。

名作と呼ばれる人気ルアーは時代が変わってもたくさんのブラックバスの釣果をあげ、発売から10〜20年が経ってもたくさんの釣り人に使われています。

 

 

①メガバス:POP-X

メガバスのPOP-Xは表層のブラックバスに自然なサウンドでアピールできるので、警戒心の高いブラックバスに効果的なポッパーとして20年以上活躍しています。

 

%P_LINK%4513473023453

 

②ボーマー:ロングA

ボーマーのロングAは春の低水温期に効果的なジャーク&ポーズのアクションを安定して引き出せるので、発売から30年以上が経った現代でもたくさんの釣り人に愛用されています。

 

 

③ノリーズ:クリスタルS

ノリーズのクリスタルSは狙う水深やアピール力を変えることができる豊富な種類が魅力で、季節やポイントを気にせず使える名作スピナーベイトです。

 

%P_LINK%4905789121068

 

 

④ダイワ:TDバイブレーション

ダイワのTDバイブレーションは、ブラックバスをキャストして巻くだけの簡単な使い方で釣れるので、ルアーのアクションが苦手な初心者向けのバイブレーションとして20年以上愛用されています。

 

%P_LINK%4550133299056

 

⑤ガンクラフト:ジョインテッドクロー

ガンクラフトのジョインテッドクローは警戒心の高い大型のブラックバスに効果的なS字アクションを、ただ巻きだけで簡単に引き出せる、ビッグベイトの元祖と呼ばれるルアーです。

 

%P_LINK%4560226790735

 

【目次に戻る】

 

 

バス釣り用ルアーを正しく選んでブラックバスを攻略しよう!

ご紹介したようにバス釣り用のルアーは、様々あります。水温・餌・釣り場の地形などに合わせてルアーを変えることで、ブラックバスの釣果を上げやすくなります。

まずは今回の記事を参考に、釣り場の状況や季節を加味してルアー選びをしてみましょう。継続して使用していくことで、状況に合わせた最適なルアー選びができるようになるはずですよ。

 

【目次に戻る】

 

 

%C_LINK%2055157

%C_LINK%1971808

%C_LINK%2025095

%C_LINK%1980415

◇『大漁祭』開催! 9/13(火)~10/16(日) ◇

◆期間:9/13(火)~10/16(日)
◆店舗:釣具のポイント全店
※摩耶海岸通り店、伊川谷店、播磨店、高砂明姫店、姫路網干店は除きます。
※金沢文庫店はモール休館日のため、9/14(水)より開催します。


いよいよ秋の釣りシーズン到来!
ビッグセール「大漁祭」開催!

セール詳細につきましてはコチラよりご確認ください。

【公式アプリ】よくある質問

Q 登録した情報設定や「よく行く店舗」の変更は出来ますか?
A 「店舗情報」の設定タブを開いて下さい。「アプリ登録情報の変更」で登録した情報の再設定が可能です。
Q デジタルカード連携しようとすると、「既に紐づけが行われているカードIDです。(エラーコード:LDN003)」が表示されます。なぜですか?
A お手持ちのP’S CLUBカードをデジタルカードと紐づけるのは初回の1度きりです。紐づけが完了するとログインIDとパスワードが登録されますので、以後は右上の「カードアイコン」からログインして、デジタルカードを表示して下さい。
Q どうすれば釣りコミュニティに参加できますか?
A 初めての方は下段アクティブメニュ―内のコミュニティを開き「新規登録はこちら」からアカウントを作成して下さい。認証が完了すればログイン出来ます。
Q 釣りコミュニティのアカウントとP’S CLUBのログインIDは同じですか?
A いいえ、全く別物です。釣りコミュニティは投稿したりエールしたりコメントしたり、釣人同士で盛り上がるためのアカウントです。
一方のP’S CLUBはお買物時にポイントが貯まり、更に貯まったポイントをお買物で使える便利でお得なデジタルカードを作成するために必要なログインIDです。連動していません。
Q P’S CLUBのログインIDを忘れました。どうしたらよいですか?
A お近くに釣具のポイントの店舗がある場合は、店頭でご本人確認をさせて頂くなどして調査致します。店舗がない地域にお住いの場合は、P’S CLUB事務局にお問い合わせ下さい。
詳しくは、ログイン画面のログインID入力欄下にある「お忘れの方はこちら」をご確認下さい。
Q デジタルカードはログイン切れになりますか?
A 皆様の大切なポイントを取り扱うことからも、セキュリティ上、約24時間で仮ログイン状態になるように制限されています。2タップで再ログインが可能で、すぐにデジタルカードを表示できますのでご安心下さい。
Q デジタルカードが表示されず、毎回ログイン画面になって面倒!どうにかなりませんか?
A ログイン情報や接続情報保持のために「Cookieの設定を有効」にして頂く必要があります。有効にするための設定方法は端末によって異なりますので、恐れ入りますがお調べ頂きご対応下さいませ。
また、キャッシュをクリアしてしまいますとログイン情報が失われる可能性があります。そういった働きをするアプリが自動で動いていないか、端末の設定で自動削除になっていないかなどもご確認くだいませ。
Q P’S CLUBカードを表示する際、毎回ログインパスワードを変更しなければならないのですが?
A ログインパスワード毎回変更しなければならない仕様にはなっておりませんので、下記をご確認下さい。
◆ログイン時のパスワードを確認する
目アイコンをタップしてパスワードを表示してみてください。そのパスワードが最新のものかご確認下さい。
◆最新のパスワードにもかかわらずエラーになる
この場合端末のキャッシュなどが邪魔をしている可能性があります。お手数ですが以下の操作をお試しください。
①正しいIDとパスワードを紙などに書いて保存する
②ログイン画面に表示されているIDとパスワードを全て消す
③何も入力されていない形でログインボタンを押下する
④ログインエラーが発生したら、アプリを一旦タスクキルする
⑤再度アプリを開いて、ログイン画面を開いた際にIDとパスワード欄に何も表示されていなければOK
⑥正しいIDとパスワードを入力してログインする
※⑤の時に何か表示されていれば②からやり直し
※⑥でログインが成功すれば、それ以降ログイン画面でIDとパスワードが自動セットされる
Q P’S CLUB会員でなくてもアプリは利用できますか?
A もちろん、ご利用頂けます。釣りに関する記事だったり、タイドグラフだったり活用頂けるコンテンツをご用意しております。釣りコミュニティは釣り人同士の共感を得られる場ですのでこちらものぞいてみて下さい。
Q 機種変更するとき、何か特別な操作が必要ですか?
A 特に機種変更時の引き継ぎに必要な操作はありません。ただし、釣りコミュニティとP’S CLUBデジタルカードについてはそれぞれ再ログインが必要です。IDやパスワードを忘れないように管理しておきましょう。
Q 釣りコミュニティにおいて、自分のフォロワーにどうやれば直接メッセージを送れますか?
A 残念ながらダイレクトメール機能は搭載しておりません。フォロワーもしくは自身の投稿のコメント欄を活用してください。
なお、メンション機能を活用すると相手先の通知欄に「メンションされました」という通知が入るため気付いてもらえる可能性が高まります。メンション機能はコメント欄のみ有効です。
Q 釣りコミュニティの中で獲得できる「exp」とは何ですか?
A 釣りコミュニティ内で投稿したりすると獲得できるポイントです。コミュニティ内で活動をすればするほどたまっていくはずです。たくさん貯めればいいことあるかも…。
Q 釣りコミュニティにおけるレベルが上がるとどうなりますか?
A レベルが上がるとそれに応じて「称号」が付与されます。全部で10種類以上あります。称号の左にあるローマ数字が大きいほどレアな称号になります。一番上を目指してみませんか?
Q 釣りコミュニティ内の自分の投稿を消したいんですが自分で消せますか?
A ご自身の投稿であればいつでも削除して頂くことは出来ます。該当の投稿の右上にある縦三点リーダーをタップするとメニューの中に「削除する」があります。
Q 釣りコミュニティのアカウント名を忘れてしまい、ログインできなくなりました。どうすればよいですか?
A P’S CLUB事務局にお問い合わせ下さい。店頭でお尋ね頂いた場合、時間帯や曜日によっては即時にご対応出来ない場合もございます。
Q オンラインダービーに参加したいがどうすればよいですか?
A まずは釣りコミュニティに参加するためのアカウントIDを作成して下さい。次に釣りコミュニティの上部中央にある「表彰台」アイコンをタップすると『ダービーページ』が表示されます。「エントリーはコチラ」ボタンをタップし、参加したいダービーを選び、「このダービーに参加する」をタップして下さい。これで事前エントリーが完了です。※1
そして、釣果があった時は、投稿ボタンから「釣果」を作成し、投稿の最後に参加したいダービーを選択して下さい。※1で事前エントリーしたダービーのみ投稿時の選択肢に表示されます。
Q アプリのクーポンがありませんが何か取得するための方法がありますか?
A アプリでは限定クーポンを好評配信中です。ご利用はあらかじめ定められた期間内のみとなっています。
アプリ限定クーポンはホームの「情報」タブにあるクーポンボタンから確認できます。またはメニュー内にある「アプリ限定クーポン」からご確認下さい。
Q 限定クーポンが届きましたがクーポン一覧の中にありません。どうすれば確認できますか?
A クーポンの中には対象者限定クーポンがございます。通常のアプリクーポンとは異なり、特定のお客様宛の限定クーポンとなります。
プッシュ配信でお届けしておりますのでご確認する際はホームの「通知」タブの中から該当のお知らせをタップしてご確認ください。限定クーポンをお気に入り登録しておけば、店頭で使用する際にホーム画面の「クーポン>マイクーポン」で期間中であればいつでも呼び出すことが可能です。
Q P’S CLUBの退会や釣りコミュニティのアカウント削除をするにはどうしたらよいか?
A P’S CLUBの退会については、アプリ右上のメニュー内にある「P’S CLUB退会のご希望の方はこちら」からお手続き頂けます。釣りコミュニティについては、マイページの歯車アイコンをタップして「アカウントを削除」からお手続き頂けます。いずれも削除後のアカウント復活は出来ませんので削除される際はご注意くださいませ。
Q ホーム画面のアプリアイコン右上にあるバッジが消えない。どうすれば消えるのか?
A バッジは未読のプッシュ通知の数を表しています。ホーム画面の情報タブ内にある「お知らせ(ベルのマーク)」をタップして、ポイントからのお知らせをご確認下さいませ。
Q 釣りコミュニティに登録している電話番号とメールアドレスを登録・変更したい。
A 釣りコミュニティ内のマイページにある歯車マークをタップし、「電話番号/メールアドレスの変更」から変更してください。
Q AS保証書はどこでみれますか?
A 画面右上のメニュー(三本線のアイコン)からP’S CLUBマイページを開き、購入履歴をタップしてください。
対象商品にAS保証が表示されます。
Q プッシュ通知の設定を変更したい。
A お客様の端末によって手順が異なりますのでコチラのページにてご確認ください。
【お問い合わせ先】
株式会社タカミヤ お客様相談室

MAIL:point@takamiya.co.jp
対応可能時間:平日(10:00~17:00)のみ
※土日祝除く

 

P’S CLUB退会のご希望の方はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ブラックバス クリアランス』開催!

8/24(水)~10/2()まで、
ブラックバス クリアランスを開催します!
※一部取り扱いの無い店舗もございます。

 

バスロッド・バスリール・バスルアー
期間限定・機種限定でお買い得!

また、期間中『釣りのポイント公式アプリ』で
とてもお得なクーポンも配信予定!

 

詳細は店頭にてご確認ください!

皆さまのご来店心よりお待ちしております!

熊本インター店『天龍2023新製品 展示受注会』開催!

『生涯、釣竿一筋』をキャッチコピーに、50年以上も前からロッド製造を行っている天龍の展示受注会を開催します!

 

◇開催店舗:熊本インター店

◇日時:8月22日(火)~9月3日(

 

2023年 大注目の新モデルをはじめ、現行モデルも多数展示!

 

ジギングロッド

JIG-ZAM Dragg Force

JIG-ZAM WILD MARK

HORAIZON MJ

HORAIZON LJ

 

タイラバロッド

Red Flip

 

キャスティングロッド

Spike

Spike XPG

 

期間中、ご成約特典として、『天龍オリジナルてぬぐい』をプレゼント!

 

皆様のお越しをお待ちしております。