『オンラインダービー2021-2022 WINTER』結果発表

2021年12月18日(土)~2022年2月28日(月)まで開催しておりました、
『オンラインダービー2021-2022 WINTER』
多くの方にエントリー頂きありがとうございました!

 

大変長らくお待たせいたしました、最終結果の発表です!
各部門の最終結果は↓下記リンクからご覧下さい!

 

 

 

 

 


順位賞


◆1位~3位・・・賞状+景品

≪景品内容≫

※1~3位、抽選賞の景品は同様のものになります。

 

 


抽選賞


エントリー頂いた方を対象に、
それぞれの対象魚から抽選で景品をプレゼント!
※正確にエントリーされたもののみが抽選の対象となります。

当選結果は↓下記リンクからご覧下さい!

 

受賞された皆様、おめでとうございます!

 

 

賞品お渡しのため、
『1位~3位に入賞された方』、または『抽選賞に当選された方』
コチラのページをご確認の上、ご連絡をお願い致します。

 

【注意】
期間中に賞状・景品の引き取りが無いものは無効となりますのでご注意下さい。
期間:~4/30(土)まで

 

 

次回もぜひご参加ください!

『スプリングセール』&『千葉蘇我店改装セール』開催! 3/15(火)~3/27(日)

 

◆期間:3/15(火)~3/27(日)
◆開催店舗:point全店
※金沢文庫店は3/15(火)は店休日となります。

春の釣りシーズン到来!釣り道具のご準備はOKですか!?
スプリングセール』開催!!

 

 

また、千葉蘇我店は店内の大幅改装を行い、新しく生まれ変わりました!
売り場面積が大幅増床!品揃えも関東地区最大級です!

千葉蘇我店の改装を記念致しまして、
千葉蘇我店 店内大幅改装記念セール
も合わせて開催致します!
※関東エリアの店舗も協賛セール開催!

期間:3/15(火)~27(日)
※金沢文庫店は3/16(水)からの開催となります。

 

 

 

 

【シマノ・ダイワ製品が機種厳選で特別価格!】
◆期間:3/15(火)~3/21(月・祝)

シマノ・ダイワのロッド・リール・クーラー・フローティングベストが
機種厳選で春の釣人応援特価
7日間限りとなっておりますので、お見逃しなく!!

 

※写真はイメージです。一部商品を除きます。地域によりすでにお安くなっている商品もございます。

 

 

【ライン・ウキ・灯具も特別価格!】
◆期間:3/15(火)~3/27(日)

ルアーライン・道糸・ハリス・ウキ・電気ウキ・灯具、
ファルケンR)バスルアー各種、有名メーカーのエギ各種が
機種限定で特別価格!

 

※写真はイメージです。一部商品を除きます。地域によりすでにお安くなっている店舗もございます。

 

また、有名メーカーのバスルアー各種、
春の新商品続々入荷中です!お買い上げはお早めに!

 

 

【P’Sクラブ会員様限定 500ポイントプレゼント!】
人気のリアルメソッドGRⅡシリーズをご購入のP’Sクラブ会員様に
通常ポイント+さらに500ポイントをプレゼント!
当日のご入会もお待ちしております。

 

 

【中古釣具もお買い得!】
◆期間:3/15(火)~3/27(日)

①中古買取強化キャンペーン
竿・リール・クーラーの中古買取時に、
買取査定ポイントが今だけさらに10%UP!!

②ルアー「まとめて買取」キャンペーン
中古ルアーをまとめて査定し、「まとめて買取」が成立すると、
通常査定買取ポイントに加えてさらにポイントがもらえる!!
今こそ中古ルアーをお売りください!

 

 

新商品を買うなら今がお得!
【2022年新商品キャンペーン】
◆期間:1/22(土)~5/31(火)まで

※一部発売日延期商品は6/30(木)まで
※佐賀店、鳥栖商工団地店、久留米津福バイパス店は除きます。

当社指定の新商品をお買い上げで、
通常ポイント+ボーナスポイントプレゼント!!
詳しくはコチラ

 

 

☟その他にも、お得商品たくさんご用意しております‼


🔍画像クリックで拡大します

 

 

また、大変長らくお待たせしました!
釣具のポイント【公式】オンラインストアが3/15
オープン!
オープンを記念してセールも開催いたします!
ピーズクラブポイントが通販のお買物に使えます!

 

詳しくは店頭スタッフまでお気軽にお尋ねください!
皆さまのご来店お待ちしております!

 

オンラインダービー結果発表~抽選賞~

エントリー頂いた方を対象に、
それぞれの対象魚から抽選で景品をプレゼント!

※正確にエントリーされたもののみが抽選の対象となります。

※敬称略

 

≪アジ≫

 

≪ブリ・ヒラマサ≫

 

≪トラウト≫

 

 

賞品お渡しのため、『抽選賞に当選された方』
コチラのページをご確認の上、ご連絡をお願い致します。

 

 

 

【『オンラインダービー2021-2022 WINTER』結果発表 一覧に戻る】

オンラインダービー結果発表~トラウト~

 

賞品お渡しのため、『1位~3位に入賞された方』
コチラのページをご確認の上、ご連絡をお願い致します。

 

※ダービー終了後はエントリー頂いた投稿を編集してしまうと、
ランキングから消えてしまいますので編集はお控えください。

 

※敬称略

 

 

 

 

 

 

抽選賞の当選結果は↓下記リンクからご覧下さい!

 

 

【『オンラインダービー2021-2022 WINTER』結果発表 一覧に戻る】

オンラインダービー結果発表~ブリ・ヒラマサ~

 

賞品お渡しのため、『1位~3位に入賞された方』
コチラのページをご確認の上、ご連絡をお願い致します。

 

※ダービー終了後はエントリー頂いた投稿を編集してしまうと、
ランキングから消えてしまいますので編集はお控えください。

 

※敬称略

 

 


 

 

 


 

 

抽選賞の当選結果は↓下記リンクからご覧下さい!

 

 

【『オンラインダービー2021-2022 WINTER』結果発表 一覧に戻る】

オンラインダービー結果発表~アジ~

賞品お渡しのため、『1位~3位に入賞された方』
コチラのページをご確認の上、ご連絡をお願い致します。

 

※ダービー終了後はエントリー頂いた投稿を編集してしまうと、
ランキングから消えてしまいますので編集はお控えください。

 

※敬称略

 

 

 

 

抽選賞の当選結果は↓下記リンクからご覧下さい!

 

 

【『オンラインダービー2021-2022 WINTER』結果発表 一覧に戻る】

バス釣りの仕掛けの作り方!バスフィッシング初心者への入門ガイド

バス釣りをこれから始める方に向けて、仕掛けの種類や作り方を紹介します。今回は初心者の方に向けてソフトルアーやハードルアーなど、バス釣りで使うルアーの種類とそれに合わせるタックルの選び方を含めた仕掛け作りの基礎を解説します。

 

 

 

 

 

バス釣りの「タックル」と「仕掛け」の基礎

ブラックバスを釣るにはタックルや仕掛けと呼ばれる釣り具が必要です。タックルは魚を釣るための釣り竿や釣り糸で、釣り場に合わせた長さや種類の選び方が釣果に影響します。

仕掛けは魚を釣るために必要な餌・針・錘を組み合わせた釣り具で、適切な針と糸の結び方や餌の付け方を覚える必要があります。

 

 

バス釣り用のタックルとは?

 バス釣りのタックルはブラックバスを釣るために必要な道具で、ロッド・リール・ライン・ルアーがあります。タックルの種類はスピニングタックルとベイトタックルがあり、それぞれ使用するロッドとリールが異なります。

ラインは、3種類のナイロンライン・フロロカーボンライン・PEラインがあり、使うルアーや釣り場に合わせて選択しましょう。ルアーは素材や形状の違うたくさんの種類がありますが、ハードルアーとソフトルアーの2種類に大きく分けられます。

 

 

スピニングタックル

スピニングタックルはベールの開閉だけでルアーを簡単に投げられるスピニングリールと柔らかいスピニングロッドを組み合わせたタックルです。

スピニングロッドは柔らかく軽いルアーを遠くに飛ばしやすい特徴がありますが、重いルアーのキャストに向きません。

 

ベイトタックル

ベイトタックルはラインを巻き取るスプールとハンドルが直結したベイトリールと硬いベイトロッドを組み合わせたタックルです。ベイトリールのスプールとハンドルが直結した構造は、力強い巻き取りができますが、スピニングリールに比べるとキャスト時のライントラブルが多くなります。

ベイトロッドは硬く、重いルアーを遠くまで飛ばしやすい特徴がありますが、軽いルアーをキャストしにくいです。

 

バス釣り用ラインの特徴

バス釣り用ラインはナイロンライン・フロロカーボンライン・PEラインの3種類で、伸縮性・傷への強さ・感度などが異なります。

 

種類 特徴
ナイロンライン 感度が低いが、伸びやすく、ライントラブルが少ない
フロロカーボンライン 感度が高く、傷に強い
PEライン 感度も高く、強度が高いが、傷に弱い

 

3種類のラインはタックルや仕掛けの特徴に合わせて使いわけます。

 

 

バス釣り用の仕掛けとは?

仕掛けは魚を釣るために使われる針や餌の組み合わせで、バス釣りでは小魚や虫をプラスチックや金属で模したルアーと呼ばれる疑似餌が使われます。バス釣り用の仕掛けは大きく分けると2種類あり、柔らかい素材のソフトルアーと硬い金属や樹脂素材を使ったハードルアーとなります。

 

種類 特徴
ソフトルアー ブラックバスが捕食する餌を模したワームで、小魚・虫・甲殻類を柔らかいプラスチックでリアルに再現
ハードルアー 金属やプラスチックで作られたルアーが多く、ソフトルアーに比べて水を押す力が強いことから、ブラックバスが気付きやすい

 

ブラックバスは釣り場や季節で捕食行動と餌が大きく変わるので、ルアーも形状・素材・カラー・動きが異なり、たくさんの種類があります。

 

ソフトルアーの仕掛けについて

ソフトルアーを使った仕掛けは、鉛を使ったシンカーと釣り針の役割があるフックをワームに組み合わせたリグが使われます。リグはシンカー・フック・ワームの組み合わせや、フックとラインの結び方やワームの付け方によってたくさんの種類があります。

 

種類 特徴
ノーシンカーリグ フックとワームを組み合わせたリグ、ワームの自然な動きを引き出せる仕掛け
ジグヘッドリグ フックとシンカーが一体になったリグ、フッキングが決まりやすい仕掛け
ネコリグ フックとネイルシンカーを組み合わせたリグ、警戒心の高いブラックバスに効果的な仕掛け
テキサスリグ フックとシンカーとオフセットフックを使ったリグで、根掛かりがしにくい仕掛け

 

ハードルアーの仕掛けについて

ハードルアーを使った仕掛けは、小魚を模した金属や樹脂製のルアーとワイヤーやフックを組み合わせて作ります。ハードルアーの仕掛けの良い点は、糸を結ぶためのラインアイとラインを結束するだけで簡単に扱えることです。

 

種類 特徴
クランクベイト ワイヤーやブレードを使わず、巻くだけで一定の水深を探れる仕掛け
スピナーベイト ワイヤーとブレードを使い、ブレードの光の反射で広範囲のブラックバスにアピール仕掛け
ビッグベイト ワイヤーやブレードを使わない150mmを超えるルアーで、大型のブラックバスに有効な仕掛け
アラバマリグ 複数のワイヤーにブレードとワームがついて、群れで泳ぐ小魚をイメージさせる仕掛け

 

【目次に戻る】

 

 

バス釣りのソフトルアー用タックルと仕掛けの作り方

ソフトルアー用の2つのタックルのうち、スピニングタックルは軽いソフトルアーを扱いやすく、ブラックバスの警戒心が高い釣り場で使われることが多いので、UL〜Lクラスの柔らかいロッドと2〜4lbの細いラインが使われます。

ベイトタックルは重いソフトルアーと太いラインを扱いやすく、障害物や木の奥までルアーを落とし込むことが多いので、M〜MHの硬いロッドと14〜16lbの太いラインが使われます。

ソフトルアーの仕掛けはワーム・フック・シンカーを使ったリグを使い、スピニングタックルではノーシンカーリグやネコリグ、ベイトタックルではテキサスリグを用意しましょう。

 

 

バス釣り用ソフトルアーに適したスピニングタックル

ロッド 長さ 6.4〜6.6ft
調子 UL〜L
適合ルアーウエイト 2〜10g
リール 番手 2000〜2500
ギア比 6〜6.2
ライン 素材 フロロカーボン
太さ 2〜4lb
仕掛け ノーシンカーリグ・ネコリグ・ダウンショットリグ・スモラバ

 

スピニングロッドの選ぶポイント

ソフトルアー用スピニングタックルはワームにアクションがつけやすいUL〜Lクラスのバスロッドを選びましょう。ロッドの竿の曲がりを表す調子はUL・L・ML・Mの4種類で、ULに近づくほど柔らかく、ソフトルアーを扱いやすくなります。

ロッドの適合ルアーウェイトは、扱いやすい仕掛けのノーシンカーリグに最適な2〜10gを選ぶことで、キャストやアクションがつけやすくておすすめです。適合ルアーウエイトはシンカー・ワーム・フックのすべてを合計した重量となり、適合ルアーウエイトを超えるルアーをキャストすると、ロッド破損の原因になりますので注意が必要になります。

 

スピニングリールとラインの選ぶポイント

スピニングリールは柔らかいロッドや細いラインと相性のよい小さい番手が最適で、スピニングリールの大きさを表す2000〜2500の番手を選びましょう。

ラインは感度の高いフロロカーボンラインと相性がよく、釣り場の底を探ることの多い仕掛けに適しています。

 

 

スピニングタックル選びのまとめ

UL〜Lクラスのバスロッドを選ぶ

ロッドの適合ルアーウエイトは2〜10g

リールの番手は2000〜2500

ラインは2〜4lbのフロロカーボンライン

 

 

バス釣り用ソフトルアーに適したベイトタックル

ロッド 長さ 6.6〜6.10ft
調子 M〜MH
適合ルアーウエイト 10〜30g
リール モデル バーサタイル
ギア比 7.1〜8.1
ライン 素材 フロロカーボン
太さ 14〜16lb
仕掛け テキサスリグ・ジカリグ・フリーリグ・ラバージグ

 

ベイトロッドの選ぶポイント

ベイトロッドは、杭や葦といった障害物や木の奥に潜むブラックバスを強引に釣り上げるパワーがあるM〜MHクラスを選びましょう。

Hクラス以上のロッドはルアーを操作する繊細さが少なく、ソフトルアーの細かいアクションが引き出しにくいのでおすすめできません。

 

ベイトリールとラインの選ぶポイント

ソフトルアー用ベイトタックルはハンドル1回転で80cm前後のラインを巻き取れる7.1〜8.1のギア比を選びましょう。杭や葦といった障害物や木の奥を探る釣りでは、ハイギアリールで効率良くルアーを回収できることで、釣り場のたくさんのポイントを効率良くチェックできます。

ベイトリールのハンドルは左巻きと右巻きを自由に変更ができないので、購入前に自分に合ったハンドルを確認して購入する必要があります。どちらが良いかわからない場合は、利き手側にハンドルがあるリールを選びましょう。

ベイトタックルのライン選びでは、障害物でラインが傷つくことが多いので、フロロカーボンを選択することをおすすめします。

 

 

ベイトタックル選びのまとめ

M〜MHクラスのバスロッドを選ぶ

ベイトリールのギア比は7.2〜8.2のハイギア

ベイトリールのハンドルは、左右の交換ができないので要注意

ラインは14〜16lbのフロロカーボンライン

 

 

バス釣り用ソフトルアーに適した仕掛けの作り方

バス釣り未経験者は、豊富な仕掛けに応用できるノーシンカーリグ・ジグヘッドリグを最初に覚えてください。

他のネコリグ・テキサスリグといった仕掛けは、ブラックバスの警戒心が高い釣り場や障害物の攻略に役立つので、ソフトルアーのバリエーションを増やしたい方におすすめです。

 

 

ノーシンカーリグ

ワームの種類 シャッドテールワーム・グラブ系ワーム・ストレートワーム
ワームのサイズ 4〜5inch
フックの種類 オフセットフック
フックのサイズ 1/0〜2/0
ラインの結び方 ユニノット

 

ノーシンカーリグはシャッドテールワームやグラブ系ワームを用意し、サイズを合わせたオフセットフックをヘッドから刺します。刺したオフセットフックの針先はワームのボディに隠しましょう。

 

 

ジグヘッドリグ

ワームの種類 シャッドテールワーム・カーリテールワーム・グラブ系ワーム
ワームのサイズ 3〜5inch
フックの種類 ジグヘッド
ジグヘッドのサイズ 1〜5g
ラインの結び方 ユニノット

 

ジグヘッドリグはシャッドテールワーム・カーリーテールワームのヘッドからジグヘッドを刺し込みます。ジグヘッドを刺し込むときは、ワームがズレないように、針先が出る位置に事前に印をつけましょう。

 

 

ネコリグ

ワームの種類 ストレートワーム
ワームのサイズ 4〜6inch
フックの種類 マスバリ・ネイルシンカー
フックのサイズ #6〜2
ラインの結び方 ユニノット

 

ネコリグはストレートワームにマスバリを水平に刺し込み、ヘッド部にネイルシンカーを入れます。マスバリの位置はストレートワームの中心からややヘッド側に刺し込みましょう。

 

 

テキサスリグ

ワームの種類 甲殻系ワーム・カーリーテールワーム
ワームのサイズ 4〜5inch
フックの種類 オフセットフック
フックのサイズ 2/0〜3/0
ラインの結び方 ユニノット

 

テキサスリグはワームにオフセットフックを刺し、バレットシンカーを通したラインを結束します。シンカーストッパーをラインに取り付けるとワームとシンカーに一体感が生まれ、障害物を探る時に根掛かりしにくくなります。

 

 

ソフトルアーのまとめ

ノーシンカーリグとネコリグは警戒心の高いブラックバスにおすすめ

ジグヘッドリグはフッキングが決まりにくいときにおすすめ

テキサスリグは根掛かりがしやすい障害物を探るときにおすすめ

 

【目次に戻る】

 

 

バス釣りのハードルアー用タックルと仕掛けの作り方

ハードルアー用タックルの2つのタックルのうち、ベイトタックルはたくさんのハードルアーが扱いやすく、ML〜Mクラスの柔らかいロッドと10〜16lbの太いラインが使われます。

スピニングタックルは軽いハードルアーと細いラインが扱いやすく、小さいルアーを遠くにキャストすることが多いので、L〜MLの柔らかいロッドと5〜6lbの細いラインが使われます。

ハードルアー用の仕掛けはクランクベイトやスピナーベイトのルアーを使い、スピニングタックルではシャッドや小型のミノーを用意しましょう。

 

 

バス釣り用ハードルアーに適したベイトタックル

ロッド 長さ 6.6〜6.10ft
調子 ML〜M
適合ルアーウエイト 10〜30g
リール モデル バーサタイル
ギア比 5.5〜6.2
ライン 素材 ナイロン・フロロ
太さ 10〜16lb
仕掛け クランクベイト・ミノー・バイブレーション・スピナーベイト

 

ベイトロッドの選ぶポイント

ベイトロッドは使うハードルアーの種類に合わせてML〜Mの調子を選びましょう。柔らかいMLのベイトロッドは、ファイト中にバラしてしまうことが多いクランクベイト・ミノー・バイブレーションのバラシを軽減できます。

硬いMのベイトロッドは、フッキングミスの多いスピナーベイトやチャターベイトをしっかりフッキングできます。

 

ベイトリールとラインの選ぶポイント

ベイトリールはラインが絡まるトラブルのバックラッシュが起こりやすいので、バックラッシュを抑えられる機能があるリールを選びましょう。ダイワのSVスプール、シマノのDCブレーキを搭載したモデルがおすすめです。

ラインは伸びやすさでフッキングに違いができることから、ルアーに合わせてナイロンラインとフロロカーボンラインを使い分けます。伸びの多いナイロンラインは簡単な力でフッキングが決まるクランクベイト・ミノー・バイブレーションに最適です。伸びが少ないフロロカーボンラインはフッキングに力が必要なスピナーベイト・バズベイト・チャターベイトと相性がよいです。

 

 

バス釣り用ハードルアーに適したスピニングタックル

ロッド 長さ 6.4〜6.8ft
調子 L〜ML
適合ルアーウエイト 5〜15g
リール 番手 2500S
ギア比 6〜6.2
ライン 素材 PEライン
太さ 0.6号
仕掛け シャッド・小型クランクベイト・小型ミノー

 

スピニングロッドの選ぶポイント

スピニングロッドは、ハードルアーをアクションしやすい柔らかさと軽量化を両立したL〜MLクラスで、素材にグラスとカーボンを含んだロッドを選びましょう。

スピニングロッドの長さは6.4〜6.6ftがおすすめで、ハードルアーのキャスト精度が向上し、ロッドワークを使ったアクションをつけやすくなります。

 

スピニングリールとラインの選ぶポイント

スピニングリールは、シャッドや小型ミノーにロッドワークでアクションをつけやすい自重が200g前後の軽いモデルを選びましょう。

ラインはハードルアーを遠くまで飛ばせるPEラインがおすすめです。注意点としてPEラインは杭や葦といった障害物に当たると簡単に切れてしまうので、ルアーとPEラインの間に50cmほど傷に強いフロロカーボンラインを挟みましょう。

 

 

バス釣り用ハードルアーに適した仕掛けの作り方

バス釣り用のハードルアーの仕掛けはラインを結束するだけで使えるクランクベイトやシャッドを最初に覚えましょう。

アラバマリグやビッグベイトは大型のブラックバス狙いに活躍しますが、仕掛けの作り方が難しく、扱えるタックルが少ないことからバス釣りの経験者向きとなります。

 

クランクベイト/シャッド

クランクベイトやシャッドは、ベイトタックルの場合はナイロンラインを、スピニングタックルの場合はPEラインの先端に付けたフロロカーボンラインを、ラインアイに付けられたスプリットリングにユニノットで結束します。

クランクベイトやシャッドを頻繁に付け替えるときは、ルアーを簡単に交換できるスナップをラインに結束して、スプリットリングに取り付けてください。

 

アラバマリグ

ワームの種類 シャッドテールワーム
ワームのサイズ 4〜5inch
フックの種類 オフセットフック
フックのサイズ 1/0〜2/0
ラインの結び方 ユニノット

 

アラバマリグは、複数のフックを取り付けられる専用ワイヤーにオフセットフックやジグヘッドをセットし、4〜5inchのシャッドテールワームを取り付けましょう。

アラバマリグに取り付けるシャッドテールワームはノーシンカーリグとジグヘッドリグの作り方と同じです。

 

ビッグベイト

ビッグベイトは重量が50〜100gと重く、ユニノットではキャスト時のラインブレイクにつながりやすいので、結束強度の高いパロマーノットやハングマンズノットでフロロカーボンラインとラインアイを確実に結束します。

ビッグベイトに結束したラインは結び目や先端部分が切れやすいので、20〜30回のキャスト毎に、結び目から20cm前後をカットして結び変えてください。

 

【目次に戻る】

 

 

バス釣りの変わり種ルアーに適したタックル

変わり種ルアーのタックルは、自重が50gを超えるアラバマリグやビッグベイトをキャストできるH〜XHの硬いベイトロッドと20lb以上の太いラインが使われます。

変わり種ルアー専用のベイトタックルは使えるルアーの種類が少なく、バス釣りに初めて挑戦する方には難しく感じるでしょう。

 

 

変わり種ルアー①アラバマリグ用タックル

ロッド 長さ 7〜7.2ft
調子 H〜XH
適合ルアーウエイト 20〜60g
リール モデル 丸型
ギア比 4.8〜5.6
ライン 素材 ナイロン
太さ 20lb
仕掛け アラバマリグ

 

アラバマリグ用ロッド選びのポイント

アラバマリグ用のロッドは、自重が50gを超えるアラバマリグをキャストしやすいH〜XHのベイトロッドを選びましょう。アラバマリグを扱えるH〜XHのロッドは、操作性のよい短めの7〜7.2ftの長さが使いやすいです。

 

アラバリグ用のリールとラインの選ぶポイント

アラバマリグ用のベイトリールは太いナイロンラインを80〜100m巻ける深溝スプールのリールを選びましょう。

ラインは伸びやすくアラバマリグにヒットしたブラックバスがばれにくいナイロンラインを選び、キャストやファイト時のラインブレイクを最小限に抑えられる太めの20lbを用意します。

 

 

変わり種ルアー②ビックベイト用タックル

ロッド 長さ 6.10〜7.5ft
調子 H〜XH
適合ルアーウエイト 30〜100g
リール 番手 パワーモデル
ギア比 5.5〜6.3
ライン 素材 フロロ
太さ 20〜25lb
仕掛け ビッグベイト

 

ビックベイト用ロッド選びのポイント

ビックベイト用ロッドは複数のビッグベイトを1本のロッドで扱える30〜100g前後の適合ルアーウエイトを選びましょう。

ビッグベイトの重さが200gを超える時は、適合ルアーウエイトの上限が300gクラスのロッドを選ぶと、キャストやアクション時のトラブルが少なくなります。

 

ビッグベイト用のリールとラインの選ぶポイント

ビッグベイト用のベイトリールは太いフロロカーボンラインを80〜100m巻ける深溝スプールのリールを選びましょう。

ラインは傷への強さから障害物の近くも安心して探れるフロロカーボンラインを選び、3回の釣行を基準に新しいラインに巻き替えてください。

 

【目次に戻る】

 

 

バス釣りに適した仕掛けでブラックバスを釣り上げよう!

バス釣りの初心者は簡単にキャストができるスピニングタックルとソフトルアーを用意し、豊富な仕掛けに応用できるノーシンカーリグとジグヘッドリグの作り方を覚えましょう。

また、ルアー選びだけでなく、合わせるタックルや仕掛けによって釣果は変わってきます。もし仕掛け作りに迷った際には店舗スタッフにもお問い合わせくださいね。

 

【目次に戻る】

 

 

 

 

 

 

 

 

%C_LINK%2055157

%C_LINK%2025095

%C_LINK%1980415

%C_LINK%1978838

栄光丸 釣果情報

2024年8月12日(月)

本日の関門テンヤの釣果です。


2024年7月19日(金)

本日の関門テンヤの釣果です。


2024年6月15日(土)

本日の関門テンヤの釣果です。


2024年6月13日(木)

本日の関門テンヤの釣果です。


2024年4月22日(月)

本日の釣果です。


2024年2月4日(日)

本日の釣果です。
本日はまずまずの釣果でした。
ヒラマサ9.6キロ。


2024年1月20日(土)

本日の釣果です。
アラカブがたくさん釣れました。


2024年1月17日(水)

本日の釣果です。
時化でベイトが居らず、かなり遠くまで出撃しました。


2024年1月8日(月)

本日の釣果です。
ヒラマサ10キロでした。


2024年1月3日(水)

明けましておめでとう御座います。
今日が初釣りです。時化、今年も思いやられます!

本日の釣果です。


2023年12月30日(日)

本日の釣果です。
良く釣れましたが、バラシも多かったです。

 


2023年12月28日(木)

本日の釣果です。
本日は青物を釣る事ができました。

2023年12月27日(水)

本日の釣果です。
すっぽ抜けやすくいそこない等バラシが多かったです。
なかなか青物が釣れませんでした。

2023年12月24日(日)

本日の釣果です。
今日はヒラメの山に大当たりして、指が足りないほど釣れました。

2023年12月23日(土)

本日の釣果です。
今日はアラカブがたくさん釣れました。

2023年12月10日(日)

本日の釣果です。
今日はベイトは沢山いましたが、なかなか当たりませんでした。

2023年12月9日(土)

本日の釣果です。
今日は風がなく、波もそんなにありませんでした。

2023年12月3日(日)

本日の釣果です。
今日も時化ていました。

2023年12月2日(土)

本日の釣果です。
今日は時化の中で頑張って来ました。

2023年11月26日(日)

本日の釣果です。
今日はたくさん釣れました。

2023年11月25日(土)

本日の釣果です。
アラカブ釣りが入れ食いでした。
アコウ1.7キロ。

2023年11月12日(日)

本日の釣果です。
今日は、海に濁りがありました。

2023年11月4日(土)

本日の釣果です。
※エンジンのダイナモが故障しました。11/5はお休みします。

2023年11月3日(金)

本日の釣果です。
タイは3キロ越え、2キロ越えのアコウやアラカブも多数釣れました。

2023年10月31日(火)

本日の釣果です。

2023年10月29日(日)

本日の釣果です。
今日はたくさん釣れました。
アコウもタイも2キロ越え。

2023年10月28日(土)

本日の釣果です。

2023年10月22日(日)

本日の釣果です。
今日はよく釣りましたが、バラシも多数でした。
マックス3キロ越えが2枚でした。

2023年10月21日(土)

本日の釣果です。
今日はアラカブ釣りでした。

2023年10月17日(火)

本日の釣果です。
少人数で出航しました。まずまずの釣果です。

2023年10月15日(日)

本日の釣果です。
今日はタイが多かったです。

2023年10月14日(土)

本日の釣果です。
今日も昨日も大きなアコウとヒラメまで釣れました!

2023年10月13日(金)

本日の釣果です。
アコウが多い人で9本釣れました。

2023年10月9日(月)

本日の釣果です。
タイも少し釣れましたが、アコウがたくさん釣れました。

2023年10月7日(土)

本日の釣果です。
タイの数より、アコウの数が多かったです。
小さいもので700g、小さいものも混ざりますが、平均1㎏でした。

2023年10月6日(金)

本日の釣果です。
アコウがダブルで釣れました。

2023年10月1日(日)

本日の釣果です。
関門構内で根魚釣りでした。

2023年9月23日(土)

本日の釣果です。
泳がせ釣りは、風が強くガパガパして魚も釣れませんでした。

2023年9月18日(月)

本日の釣果です。
昨日からキビレが入れ食いです。

2023年9月17日(日)

本日の釣果です。
今日は色々な魚種が釣れました。

2023年9月16日(土)

本日の釣果です。

2023年9月15日(金)

本日の釣果です。

2023年9月14日(木)

本日の釣果です。
8.5㎏の丸々したタイ、美味しそうでした。足サイズ多数。

2023年9月3日(日)

本日の釣果です。
今日は大当たりでした。マックス 7㎏・84㎝。

2023年8月27日(日)

本日の釣果です。
皆さん、締めて上げるのが早く、写真を撮る暇がありませんでした。バラシもありましたが、たくさん釣れました。
毎日暑いですね、年寄りには応えます。

2023年8月26日(土)

本日の釣果です。
当たり数は最高でした。大物はバラしましたが、小さいのは釣れました。

2023年8月20日(日)

本日の釣果です。
たくさん釣れました。マックス2㎏です。

2023年8月19日(土)

本日の釣果です。
外道ばかり釣れました。タイは小ぶりですが、数はそこそこでした。

2023年8月12日(土)

本日の釣果です。
エビが無かったため泳がせで合わせ損ない、バラシが多かったです。

2023年7月23日(日)

本日の釣果です。
大物はそこそこでしたが、たくさん釣れました。

2023年7月22日(土)

本日の釣果です。
バラシもありましたが、釣果が最高でした。

2023年7月16日(日)

本日の釣果です。
今日は勘が冴えませんでした。小ぶりな魚が多かったです。

2023年7月15日(土)

本日の釣果です。
合わせ損なったため、バラシが多かったです。

2023年7月11日(火)

本日の釣果です。
海水の濁りを避けて中距離へ。アコウ3キロが釣れました。全体的に当たりはありましたが、小物が多かったです。

2023年7月8日(土)

本日の釣果です。
大きいものは3.7キロでした。今日は二枚潮のため、底取りに苦戦しました。

2023年7月2日(日)

本日の釣果です。
バラシが多かったです。

2023年7月1日(土)

本日の釣果です。
海の濁りが最悪でしたが、真っ赤なタイ3.5キロ、アコウ2.4キロ、アコウのキロ越えが3尾、タイのキロ越えも3尾釣れました。

2023年6月25日(日)

本日の釣果です。
釣れるのか釣れないのか分かりませんが、釣る人はそこそこ釣りました。
Max3キロ越えでした。

2023年6月24日(土)

本日の釣果です。

2023年6月19日(月)

本日の釣果です。
今日の大物賞は、タイ3キロ越え、アコウ2キロ越えの後足サイズでした。

2023年6月18日(日)

本日の釣果です。
久しぶりの3キロ越えで、それも3枚もありました。
アコウも2キロ越えで、何とか形になりました。

2023年6月17日(土)

本日の釣果です。
アコウ3キロ越え、タイ2キロ弱でした。
タイは多い人で10枚、アコウも多く釣れました。

2023年6月14日(水)

本日の釣果です。
あちらで2枚、こちらで3枚釣れました。
なかなか厳しかったです。

2023年6月11日(日)

本日の釣果です。
MAXで2キロ越えでした。食い付きは渋かったです。

2023年6月10日(土)

本日の釣果です。
釣れる人との差が大きいのは、バラしたからでしょうか。
慌てずにまた頑張ってください。

2023年6月6日(火)

本日の釣果です。
赤い魚と黒い魚が半分近く釣れました。
数もそこそこ釣れました。

2023年6月4日(日)

本日の釣果です。
まずまずの釣果でした。
Maxタイ3キロ超え、アコウ2キロ。

2023年6月3日(土)

本日の釣果です。

2023年6月2日(金)

本日の釣果です。
テンヤ釣りでした。
初めてという方が良型を釣り上げていました。
MAXで2キロ超えでした。

2023年5月28日(日)

本日の釣果です。
厳しい状況が続き、
思うような釣果は上がりませんでした。

2023年5月27日(土)

本日の釣果です。
喰いは渋い中ではありましたが
良い型では2キロ超えでした。

2023年5月21日(日)

本日の釣果です。
たくさん釣る人で7枚、1キロ超えも3枚釣れました。

2023年5月14日(日)

本日の釣果です。
MAXで2キロ超えでした。

2023年3月25日(土)

本日の釣果です。
アラカブ釣りでしたが、型も数もぼちぼち。
アコウは3本釣れました。

2023年3月20日(月)

本日の釣果です。
泳がせ釣りで、4.5キロのタイが釣れました。

2023年3月18日(土)

本日の釣果です。
リレー釣りでした。アジは良型が釣れました。

2023年3月11日(土)

本日の釣果です。
アラカブがたくさん釣れました。

2023年3月5日(日)

本日の釣果です。
アラカブ釣りでしたが、良く釣れました。

2023年3月4日(土)

本日の釣果です。
ベイトは沢山いましたが、肝心な魚が居ませんでした。


2023年2月25日(土)

本日のアラカブ釣りの釣果です。

2023年2月18日(土)

本日の釣果です。
初めての船釣りで釣っていました。

2023年2月12日(日)

本日の釣果です。
アラカブ釣りでした。

2023年2月11日(土)

本日の釣果です。
アラカブ釣りでまずまずの釣果でした。

2023年2月7日(火)

本日の釣果です。
ヒラメはMAXで5.5kg。
バラシも多かったです。

2023年2月5日(日)

本日の釣果です。

バラシが多かったです。

2023年2月4日(土)

本日の釣果です。
大時化で釣りになりませんでした。
ヒラメ5キロ。

2023年1月22日(日)

本日の釣果です。

13キロのヒラマサを小さなハリスで頑張って釣りました。


2023年1月21日(土)

本日の釣果です。

バラシが多かったです。


2023年1月15日(日)

本日の釣果です。
アラカブ釣りでしたが、皆型が良かったです。

2023年1月14日(土)

本日の釣果です。
小人数でしたがまずまず釣れました。
バラシもそこそこ多かったです。

2023年1月11日(水)

本日の釣果です。
シーバスが10本程、サワラ、ヒラマサ、
ヒラメ6匹、マトウダイなど、たくさん釣れました。

2023年1月9日(月・祝)

本日の釣果です。

小人数での出港でした。

MAXで6キロでしたが、バラシも多数ありました。

2023年1月8日(日)

本日の釣果です。
アラカブ釣りでよく釣れました。

2023年1月6日(金)

本日の釣果です。
アラカブ釣りでした。リリースサイズが少なく、
まずまず型が良かったです。

2023年1月3日(火)

本日の釣果です。
アラカブが沢山釣れました。

アプリアップデートのお知らせ(3/1)

2022年3月1日に「釣りのポイント公式アプリ」のアップデートが完了致しました。

バージョンアップ以降は、推奨OSバージョンを以下のとおり変更いたします。
推奨バージョンに満たないOSをご利用の場合、不具合が生じる可能性がございます。お手数ですが、アップデートのご対応をお願いいたします。

【推奨OSバージョン】
iOS:13.7以上
Android:9.0以上

※全ての端末での動作を保証するものではありません。
※上記OSを搭載している端末であっても、OSのアップデートや端末の特別な設定、空き容量や通信状況・通信速度などが起因し、動作しない場合がございます。

3月の店休日のご案内(~3/8まで)

誠に勝手ながら下記は全店、店休日とさせて頂きます。
2022年1月11日(火)~3月8日(火)までの毎週火曜日
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程宜しくお願い致します。

 

【3月の店休日】
3月1日(火)
3月8日(火)

※翌週以降は火曜日も休まず営業致します。