夏(6月・7月・8月)におすすめの釣り特集!地域毎にも釣れる対象魚をご紹介!

 

今回は夏の釣りまとめです。国内を北海道、東北、関東、関西、四国・九州の5地域に分けて、季節に合う釣りをご紹介!夏は日差しと高い気温に注意する必要がありますが、釣れる魚の種類が豊富で釣りデビューにピッタリの時期です。初心者の方はぜひ参考にしてみてください。

 

※2023年5月校正済み

 

 

 

 

夏の釣りと人気ターゲットをまとめてご紹介!

6月・7月・8月釣りをまとめて解説

 

 

今回は6月・7月・8月に旬を迎える魚の紹介や、地域別の狙える魚、釣り方をご紹介します。

6月・7月・8月は、水温が上がって狙える魚種も豊富な季節。それだけでなく、海辺で過ごす時間が気持ちよい季節ですので、釣り初心者の方のデビューにも適しています。堤防の釣りだけでなく、船の釣りも紹介しますので、遊魚船デビューを検討中の方も、ぜひ参考にしてみてください。

 

【目次に戻る】

 

 

 

夏に旬を迎える魚

夏の釣りと言えばこの3魚種

 

 

まずは全国的に夏が旬、夏の釣りの代表的な3魚種ご紹介します。

 

海の季節の進行は岸と比べると一か月程度遅れることが多く、6月・7月・8月は前半が晩春、後半は夏というタイミングで、美味しい魚が多い季節でもあります。特に夏らしいものをご紹介するので、美味しい魚狙いで釣りに出かけたい方は要チェックです。

 

 

①夏が旬の魚:キス

 

 

手軽に遊べて夏が旬、夏の釣りを代表する魚と言えば、砂浜で釣れる「キス」です。

 

数が非常に多く、砂地であれば堤防・防波堤からも狙える親しみやすいターゲットで、ブルっと力強く引き込むアタリが人気を集めています。天ぷらなど、食べて美味しい魚としても人気が高く、お土産が楽しみな方にもピッタリのターゲットと言えます。

 

6月の後半~7月の前半、梅雨の時期はかなり浅い場所でも釣れるので、キャストに自信がない方にはこの時期が特におすすめです。状況がよければ、波打ち際でも狙えます。

 

%P_LINK%4941430024098

 

②夏が旬の魚:イサキ

 

 

船釣りで6月・7月・8月と言えば、近年人気急上昇中のターゲット、「イサキ」がイチオシです。脂が乗って味がよくなる「梅雨イサキ」は、美味しい魚を狙いたい方にピッタリのターゲットで、小型の数釣りは船釣りビギナーの方でも比較的釣りやすい釣りモノと言えます。

 

元々は真鯛と合わせて狙う「コマセ五目釣り」などで親しまれてきたターゲットですが、近年はメタルジグで狙う「スーパーライトジギング」の対象魚種としても注目が集まっています。エサ釣りで狙うなら、「コマセ五目」や「ウィリーイサキ」、ルアーで釣ってみたい方は「スーパーライトジギング」をチェックです。

 

%P_LINK%4996774167192

 

数釣りと大物釣り

 

アベレージサイズは25cmほどで、このサイズでも味よく釣って楽しいターゲットですが、50cm級の特別大きなイサキを狙う釣りもあります。数釣りで遊びやすい地域、大型が狙える地域とエリアによって違いがあるので、大物狙いの方はぜひエリア情報をチェックしてみてください。

 

 

③夏が旬の魚:アユ

 

 

川の釣りではアユが最盛期を迎えます。縄張り意識が強く、アユ同士を競わせて釣る「友釣り」が有名で、釣る面白さと食味、両面から非常に人気が高い魚です。

 

河川の釣りは、遊漁券(入川券)の購入、釣り方が決まっているエリアの詳細確認など、しっかりと事前の準備をしておく必要がありますが、手間を掛ける価値があって魅力たっぷりの釣りと言えます。近年はルアーを使って狙うスタイルが少しずつ広まってきているので、ルアー派の方はこちらの情報もぜひチェックしてみてください。

 

 

夏に旬を迎える魚まとめ

堤防・防波堤で手軽に遊ぶならキス

船釣りはイサキがイチオシ

清流のアユも魅力的

 

【目次に戻る】

 

 

 

夏の釣り人気ターゲットを5つの地域に分けてご紹介

地域ごとのおすすめ魚種・釣り方をまとめて解説

 

 

日本を北海道、東北、関東、関西、四国・九州の5つに分けて、6月・7月・8月におすすめの釣りと、釣り方をご紹介します。

 

夏に釣れる魚は、昼に数釣りができやすいものが多く、また夜釣りなら大物を狙うことも可能です。春先の風を感じる6月は釣りやすい気候ですが、7月・8月となると海辺とはいえ強い日差しや高い気温には注意が必要。アウトドアに不慣れな方は、早朝、夕方など涼やかな時間帯に釣れるものから始めてみてください。

 

【目次に戻る】

 

 

 

1.夏の人気ターゲット:北海道

夏の北海道おすすめの魚種を3種類ご紹介

 

 

まずは北海道の夏の釣りからご紹介します。

本州に比べると海水温が低く、冷たい水を好む魚が多い地域ですが、夏でも初心者の方にはサビキ釣り、ルアー派の方にはアイナメやトラウトと、夏でも魅力的な釣りを楽しめるエリアです。

 

 

①夏の北海道で釣れる魚:チカ

 

 

チカはワカサギによく似た海水魚で、北海道では年間を通して釣れるポピュラーなターゲットです。

 

数釣りの最盛期は産卵シーズンである春先ですが、夏は春先よりもサイズに期待ができて、小鯖やアジなどいろいろな魚が混じって釣れる、遊びやすいシーズンと言えます。漁港内、堤防・防波堤で狙えて、仕掛けは真下に落とせばOKとお手軽なターゲットなので、初心者の方はぜひ検討してみてください。

 

 

チカ狙いの仕掛けと釣り方

 

大きくなっても20cm程度とワカサギ同様小型魚なので、仕掛けは針が小さいものを使います。

チカサビキやトリックサビキにカゴとオモリをつけて、コマセを撒きながら狙いましょう。

タックルはリール付きのパックロッドから挑戦可能で、リール無しの延べ竿でも遊べます。

 

 

 

 

 

 

②夏の北海道で釣れる魚:アイナメ

 

 

春先が最も釣れるアイナメは、夏になると海水温が適水温を上回り、徐々に岸際から魚の数が減っていく傾向があります。夏枯れと呼ばれるこの現象は根魚類の多くにあてはまりますが、潮通しがよく水深があるポイントを狙えば、夏でもまだまだ狙えるターゲットです。

磯場や海藻が多い場所も有望なポイントです。日中ルアーで狙える魚をお探しの方は、夏のアイナメにチャレンジしてみましょう。

 

 

アイナメ狙いの仕掛けと釣り方

 

 

他のシーズンと同じくクロー系ワームのテキサスリグが有効で、タックルや釣り方も同じ要領で楽しめます。

 

夏は泳ぐ小魚を追っているシチュエーションがあるので、シャッドテールワームのテキサスリグをリトリーブで浮かせて狙うスタイルも有効です。夏向けにスイミング系のワームをプラスして、釣果アップを目指してください。

 

 

③夏の北海道で釣れる魚:アメマス・カラフトマス

 

 

夏の北海道で最も人気のあるターゲットは、アメマス・カラフトマスといった本州ではなかなか釣れない大型のトラウト達です。

 

河川での釣りは非常に趣があり、テンポよく移動しながら釣れる魅力がありますが、細やかな釣り場のルールの把握が必要です。初心者の方はサーフなど海での釣りも考慮に入れながら、釣りに出かけるポイントを選んでみてください。

 

 

河口付近もルールをチェック

 

サーフも河口付近には釣りができない場所があるので、こちらも初回は確認が必要になりますが、ルールを確認すれば選べるポイントは豊富です。道東のサーフは夏のアメマス釣りの本場で、アメマスゲームを楽しむアングラーでにぎわっています。

 

 

アメマス・カラフトマス狙いの仕掛けと釣り方

 

河川での釣りもサーフでの釣りも、ミノーとスプーンを使うのが主流です。

海で釣る場合は飛距離が必要になるので、やや大型でヘビーなものや、メタルジグ・ジグミノーも使用されます。 どのルアーを使う時もベースになるアクションはタダ巻きで、ミノーはトゥイッチやジャークを混ぜることで、他のルアーとの使い分けが楽しめます。

ロッドでアクションを加える方法はスプーンを使う場合にも有効なテクニックなので、タダ巻きで釣れない時は、ロッドアクションを使ってトラウトのリアクションを狙ってみましょう。

 

 

夏の北海道おすすめの釣りまとめ

 

釣り初心者にはチカ狙いのサビキ釣りがおすすめ

日中ルアーで遊ぶならアイナメをチェック

河川・サーフのトラウトゲームもおすすめ

 

【目次に戻る】

 

 

 

2.夏の人気ターゲット:東北

夏の東北おすすめの魚種を3種類ご紹介

 

 

東北の夏は短いですが、夏らしい釣りをバッチリ楽しめる地域です。

 

岸釣りは全国的にも旬を迎えるアジ、キスがメインターゲットで、船釣りはマダイ、ヒラメの釣果が期待ができます。東北の夏はエサ釣り、ルアー釣りとも楽しく遊べるハイシーズンと言えるでしょう。

 

 

①夏の東北で釣れる魚:アジ

 

 

先ほどご紹介した北海道では数が少なかったアジですが、本州に入ると数が増えて、メインターゲットとして狙える魚種になります。釣り場は堤防や港、釣り公園など、足場がよく遊びやすいポイントから始めるのがおすすめです。

 

春先から釣れだすアジは夏が最盛期で、日中の釣りでは小型がメインになるものの、回遊のチャンスが多く数釣りにも期待ができます。初心者の方が釣り始めるにはピッタリのターゲットです。

 

 

釣れているタイミングで釣りにいこう

 

アジの回遊は年によって場所やタイミングに違いがあり、いいタイミングで釣りに行くというのが釣果を伸ばす最大のポイントになります。釣れている港、時間帯といった情報を集めて、アジ狙いの釣りに出かけてみましょう。

 

 

アジ狙いの仕掛けと釣り方

 

初心者の方におすすめの釣り方はサビキ釣りで、サビキ仕掛けにコマセカゴ、オモリのシンプルな構成から挑戦できます。

真下に落として遊べる釣り方なので、キャストに自信が無い方でも楽しく遊べるでしょう。また、東北地域はアジング人気が高まっている地域でもあります。

エサ釣りではなくルアーから釣りを始めたい方は、ライトゲームタックル+ジグヘッドリグでアジを狙ってみるのもおすすめです。

メバル、ロックフィッシュも多い地域なので、対象魚を絞りすぎず、気軽に遊んでみましょう。

 

 

 

 

 

 

②夏の東北で釣れる魚:マダイ

 

 

東北は船マダイ、船ヒラメの釣果に優れた地域でもあります。6月・7月・8月は春先から始まる真鯛、そして秋に向かって調子を上げていくヒラメとどちらも狙えるシーズンで、大物狙いから始めたい方、船釣りに挑戦してみたい方の入門にピッタリの時期と言えます。

 

特に初心者の方におすすめなのはマダイ釣りで、ヒラメ釣りよりもシンプルな釣り方で楽しめます。どちらも大型が狙える非常に魅力のあるターゲットです。まずはマダイ釣りから、東北の船釣りにチャレンジしてみましょう。

 

 

マダイ狙いの仕掛けと釣り方

 

 

エサ釣りで狙うのが主流だったマダイですが、近年は手軽に遊べるルアー釣りの人気が急上昇中です。東北でも全国的に定番となったタイラバが流行しています。

 

タイラバは操作が非常にシンプルな釣りで、着底~一定速度のタダ巻きと繰り返すだけで、しっかりマダイを誘ってくれるビギナーフレンドリーな釣りモノです。釣り初心者の方でも簡単に遊べるので、船釣り入門を検討中の方はぜひチェックしてみてください。

 

加えてタイラバは真鯛だけでなく、さまざまな種類の魚が釣れる釣り方なのもおすすめポイントです。

 

 

③夏の東北で釣れる魚:アユ

 

 

東北ではその年の雪の状況に影響を受けますが、河川のアユやイワナも夏の魅力的なターゲットです。

 

東北の河川はアユの解禁を7月1日、もしくは中頃としているケースが多く、関東よりも遅めのスタートで解禁を迎えるのが特徴です。やはり解禁直後が最も期待が高まるタイミングになるので、遊漁券をしっかり準備して解禁日に備えておきましょう。

 

水温が低い期間が長いことからサイズはやや小ぶりな印象ですが、天然遡上に期待できる河川が多いです。

 

 

アユ狙いの仕掛けと釣り方

 

 

釣り方は定番の友釣りが人気です。

 

長尺の専用のべ竿にシンプルな仕掛けで楽しめるこの釣りは、生きたおとりのアユを使うのが特徴です。釣り人側でアユがいそうな岩陰におとりを誘導しながら、駆け引きを楽しむのがこの釣りの醍醐味と言えます。

 

専用竿は長さから高価で、タイツや関連道具など揃える道具も多い釣りですが、ファンが非常に多い釣りでもあります。自然を感じながら気持ちよく楽しめる釣りをお探しの方は、ぜひ検討してみてください。

 

 

夏の東北おすすめの釣りまとめ

初心者の方にはアジのサビキ釣りがおすすめ

船釣りはタイラバの人気が上昇中

短い夏を満喫できるアユ釣りも魅力的

 

【目次に戻る】

 

 

 

3.夏の人気ターゲット:関東

夏の関東おすすめの魚種を3種類ご紹介

 

 

人口が多い関東は、6月・7月・8月と船釣りの選択肢が非常に豊富な地域です。イサキとマダイが狙えるコマセ、スーパーライトジギング、タイラバにヒラマサトップ、カツオやマグロと魅力的な魚が集まります。

 

岸釣りでは春先から続くアオリイカ、定番のアジとキスに、河川ではアユ釣りと船釣り以外も釣りモノは豊富です。好みに合う釣りを見つけて、夏の海を楽しみましょう。

 

 

①夏の関東で釣れる魚:キス

 

 

夏の風物詩キスの投げ釣りは、釣り初心者の方にピッタリの釣りモノです。

 

砂底を好む魚なので、狙う場所は砂浜、もしくは砂浜が隣接している堤防や釣り公園がメインになります。食べて非常においしく、釣って面白い入門向けのターゲットです。

 

 

キス狙いの仕掛けと釣り方

 

釣り方は飛距離が出せる投げ釣りが主流で、仕掛けは天秤付きのオモリに市販のキス仕掛けをセットするだけで簡単に準備できます。

タックル、仕掛けがセットになった入門向けの釣り具セットも多数展開されているので、まずは手ごろな価格のちょい投げセットから始めてみましょう。

釣りの時間帯は日中よりも朝と夕方がよく釣れます。夏の暑さが和らぐ時間帯でもあるので、どちらかに絞って3時間程度の短時間釣行から始めるのがおすすめです。

 

 

 

 

②夏の関東で釣れる魚:カツオ・マグロ

 

 

相模湾の夏と言えば、カツオとキハダマグロです。コマセ釣りの解禁は8月からで、この時期になると人気船は予約がいっぱいになります。

 

この釣りの魅力は何といっても大物狙い、関東でありながら40kgを超えるキハダマグロを手にできるチャンスがあるというのが人気のポイントです。船で群れを追いかけて即仕掛けを投入、すぐに引き上げて移動、と忙しい釣りではありますが、釣れる魚の価値が高く、夢のある釣りを遠征せずに楽しめます。

 

 

カツオ・マグロ狙いの仕掛けと釣り方

 

 

ルアーで狙う方法もありますが、最も釣果が高いスタイルはエサを使ったコマセ釣りです。仕掛け自体は天秤にコマセカゴ、ハリスが5m前後で一本針と非常にシンプルですが、ハリスは20号以上と大物釣りらしい内容です。タックルもかなり強力なものが必要になります。

 

相模湾の夏はサメが非常に多く、どうサメを避けながら強烈に引くマグロを上げるかというのが勝負どころになります。サメ避けに後から投入するタイプのリングが多数展開されているので、仕掛け類と合わせてこちらも検討してみてください。ある程度巻いて浅いところまで上がってきたら、ドラグを絞めて勝負です。

 

 

③夏の関東で釣れる魚:アユ

 

 

大都会東京エリアでも、奥多摩までいけばアユの友釣りが楽しめます。北関東にもアユが遡上する川があるので、関東は意外に渓流の釣りを遊びやすいエリアです。

 

解禁日は6月上旬としている河川が多く、河川ごとに遊漁券が必要になります。おとりアユは現地で購入できるので、都内で道具類を準備して現地へ向かいましょう。

 

 

アユ狙いの仕掛けと釣り方

 

 

関東でも仕掛けは定番となっている友釣りで狙います。

 

シーズン開始直後の7月は小型が中心ですが、8月の半ばを過ぎる頃からは、秋の大型シーズンに向かってサイズがあがっていきます。産卵後の落ちアユシーズン、10月頃まで楽しめるので、川の釣りに挑戦してみたい方はぜひ検討してみてください。

 

 

夏の関東おすすめの釣りまとめ

釣り入門ならキスの投げ釣り

船釣りで大物狙いなら相模湾のカツオマグロ

東京でもアユ釣りが楽しめる

 

【目次に戻る】

 

 

 

4.夏の人気ターゲット:関西

 

夏の関西おすすめの魚種を3種類ご紹介

 

 

関西は沖堤防への渡船が利用しやすい地域で、暖かい海の魚達をさまざまなスタイルで狙うことができる地域です。

 

初心者の方には夏の定番アジ、キス釣りがおすすめですが、今回は近年注目が集まっている岸からのハタ釣りや、関西と言えばのシーバス、タチウオ釣りをご紹介します。ルアー派の方は要チェックです。

 

 

①夏の関西で釣れる魚:タコ

 

 

まずは大阪湾の夏の風物詩、タコ釣りからご紹介します。船だけでなく堤防や防波堤、沖堤防でも人気のある釣りで、釣り方は非常にシンプルです。狙うタコはマダコがメインで、食べて美味しいのがこの釣り最大の魅力と言えます。

 

時間帯は自由度が高く、朝夕、日中、夜釣りとほとんどの時間でチャンスがあるので、他の釣りの合間に遊ぶ釣りとしてもおすすめです。タックルは張り付くタコを引きはがせるパワーが必要なので、ロッド、リールともPE2号程度に対応できるものを用意しておきましょう。タコ釣り、タコエギの名前で、タコを対象とした専用製品も数多く展開されています。

 

 

タコ狙いの仕掛けと釣り方

 

釣り方はエサ釣り、ルアー釣りがあります。おすすめは手軽なルアー釣りで、タコエギと呼ばれる専用の疑似餌を使ってキャスト、もしくは真下に落として狙う釣り方がおすすめです。

イカを対象とした製品よりも重く派手なタコ用のエギを使って、海底をズルズル引きずりながらタコを探しましょう。

港や堤防の壁際、投げる場合は沖側に岩があって、タコが潜める障害物が多い場所が有望です。

 

 

②夏の関西で釣れる魚:シーバス

 

 

大型の漁港から沖堤防まで、関西はシーバスゲームが非常に盛んな地域です。

 

夏はエサ釣りでエビ撒き、ルアー釣りではワームやメタル系ルアーを使ったデイゲームで楽しめます。ルアー釣りのターゲットとして、全国的にも人気の高い魚なので、定番のルアー釣りから始めてみたいという方はこの釣りをチェックしてみましょう。沖堤防への渡船を利用すれば、初心者の方でも大物のチャンスがあります。

 

 

シーバス狙いの仕掛けと釣り方

 

 

人気のスタイルは鉄板バイブレーションやブレードルアーを使ったルアーゲームです。タックルはMパワーのロッドにPE1号程度を巻いた3000番クラスのリール、リーダーは20lb程度をおすすめします。

 

夏のシーバスは水温が落ち着く深場、沖からの流れがあるエリアを好む傾向が強く、大型船が入る深い漁港や、足元から深い沖堤防が絶好の狙い目になります。流し方や巻き速度に敏感なナイトゲームよりもシンプルな組み立てで遊べるので、シーバスゲーム初心者の方にもおすすめです。

 

 

③夏の関西で釣れる魚:タチウオ

 

 

タチウオは夏の沖堤防、そして船釣りで関西を代表する人気のターゲット。関西から人気が全国に広がったターゲットで、食べて美味しく釣って面白い魅力的な魚です。

 

タチウオが岸に寄る時間は朝、夕方と夜で、日中は沖側の深いエリアに生息しています。時間帯ごと適した釣り方があるので、釣行計画に合わせて準備を進めておきましょう。

 

 

タチウオ狙いの仕掛けと釣り方

 

 

日中岸から釣る場合は、飛距離に優れるメタルジグを使うのが定番です。遠投で沖の深場を狙いましょう。夕方~夜はタチウオが岸近くに寄り、水面近くまで上がってくるので、定番のワインドやテンヤがよく効きます。

 

船からの釣りも、メタルジグとエサ巻きのテンヤから好みに合う釣り方を選択できます。どちらもフワっと誘ってガツっと止めるタチウオらしいアタリが楽しめて、美味しいタチウオをたくさんお土産にできる釣りです。

 

 

夏の関西おすすめの釣りまとめ

ワームでハタを狙ってみよう

沖堤防・港のシーバスもおすすめ

夕方~夜はタチウオが定番 。

 

【目次に戻る】

 

 

 

5.夏の人気ターゲット:四国・九州

夏の四国・九州おすすめの魚種を3種類ご紹介

 

 

最後は四国・九州地域の夏の釣りについてです。

 

海に囲まれたこのエリアは、堤防や港、釣り公園など初心者向けのフィールドから、磯や流れの速い沖のポイントまで、さまざまなポイントにアクセスできる選択肢の豊富さが魅力です。初心者向けの釣りから大物狙いまで楽しめます。

 

 

①夏の四国・九州で釣れる魚:アジ

 

 

夏の四国・九州で釣りを始める方におすすめのターゲットは、どの場所でも入門向けの魚として親しまれているアジです。釣り場は安全に遊べる港や堤防をおすすめします。

 

サビキ釣り、ルアー釣りどちらでも狙えて、群れが入っていれば釣るのはそれほど難しくありません。日中はエサ釣りで、ルアーから始めたい方は夕方や夜の釣りで狙ってみましょう。愛媛県や山口県、大分県は、全国的に見ても特にアジが釣りやすい地域です。

 

 

アジ狙いの仕掛けと釣り方

 

 

流行中のアジングは、ジグヘッドにワームをつけるだけで仕掛けが完成する遊びやすいルアーゲームです。

 

夏のアジは早い動きにも反応しやすいことから、この時期なら投げて巻くだけのタダ巻きでも、十分反応を得られるチャンスがあります。まずは簡単な釣り方からでもバッチリ遊べる釣りなので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください。

 

 

②夏の四国・九州で釣れる魚:イサキ

 

 

夏の船釣りでおすすめのターゲットは、旬を迎えるイサキです。

 

九州はイサキだけでなく、根魚やマダイ、青物も多い地域で、全ての魚種を狙えるスーパーライトジギングは特におすすめの釣りです。夏はイサキや大型のアジをメインターゲットに、いろいろ釣れる釣りとして検討してみましょう。運が良ければ大型魚のヒラマサがヒットすることもある、エキサイティングな釣りが楽しめます。

 

 

イサキ狙いの仕掛けと釣り方

 

イサキ狙いにおすすめの釣り方は、人気上昇中のスーパーライトジギングです。

専用ロッドにPE0.6号を巻いたスピニングリールで遊べるスーパーライトジギングは、従来のヘビーなジギングよりも手軽に遊べるライトな構成が持ち味の釣りです。

釣り方もパワフルなロッドアクションは必要なく、フワフワとロッドを曲げながら巻く独特な誘いで楽々遊べます。タイラバと同じく、船のルアー釣り入門にピッタリなので、デビュー向けのターゲットをお探しの方はぜひ検討してみてください。

 

 

③夏の四国・九州で釣れる魚:ケンサキイカ

 

 

九州には電気をつけてイカを集めながら釣る船の夜釣り、夜焚きイカがあります。

 

ハイシーズンとなる夏は小型の数釣りがメインで、ケンサキイカだけでなく、ヤリイカやアオリイカ、そしてイカを狙っている大型のマダイや青物を泳がせ仕掛けで狙うこともできる釣りです。

 

イカは独特のアタリが面白く、なんといっても食べて美味しいターゲットです。冷凍しても味が落ちにくく、調理も簡単なターゲットなので、美味しいお土産を楽しみたい方は要チェックです。

 

 

ケンサキイカ狙いの仕掛けと釣り方

 

 

夜焚きイカには針数が多いエサ釣りスタイルと、針数を減らして駆け引きを楽しむルアースタイルがあります。

 

特におすすめなのはルアースタイルのイカメタルで、繊細なアタリを掛けるゲーム性の高さから、全国で人気が高まっています。夏の暑さが和らぐ夜の船釣りは雰囲気抜群、出船が夕方なので、早起きが苦手な方にもおすすめできます。

オモリグスタイルでは底付近を狙うことが多いため、大剣と呼ばれる大型も期待出来ます。イカメタルスタイルでは枝数を2〜3本にすることで、数釣りも楽しめるため、状況に応じて使い分ける工夫も必要です。

 

 

夏の四国・九州おすすめの釣りまとめ

アジングの人気エリア

イサキ狙いのスーパーライトジギングで船釣りデビュー

夕方出船・夜釣りの夜焚きイカも面白い

 

【目次に戻る】

 

 

 

夏の釣りの注意点

強い日差しと気温に注意しよう

 

 

6月・7月・8月は日差しが非常に強く、気温も高い季節です。

 

熱中症対策の帽子と日焼け対策の長袖やラッシュガードを準備して、紫外線対策を万全にしておきましょう。サングラスや偏光レンズグラスがあると、海面からの照り返しから目を保護することができます。また、飲み物は多めに必ず用意することと、体力を大きく消耗する前に、日陰で休憩を取ることも大切です。

 

日中よりも朝と夕方、そして夜の釣りを選ぶことで、熱中症のリスクを抑えることができます。アウトドアに不慣れな方は、朝夕の短時間釣行、暗くなってからの釣りから、夏の釣りに挑戦してみてください。

 

 

産卵期の魚の扱い

 

夏はキスやハタが産卵期を迎える季節です。キスは数が多く、釣りすぎを避ければ十分に資源を保護することができますが、ハタは数がキスほど多くなく、成長に時間が掛かかります。抱卵しているハタは、釣ったらリリースしてあげましょう。抱卵しているハタは明らかにお腹が膨らんでいるので、釣るとすぐにわかります。

 

ハタ釣りは専用のエア抜きが販売されるほど、リリースが盛んな釣りです。釣りに慣れてきたら自分の中で基準を作って、小型をリリースすることで、資源を保護しながら楽しい釣りを未来に繋げていきましょう。

 

 

夏の釣りの注意点まとめ

帽子・長袖やラッシュガード・サングラスで紫外線対策

釣行時間は朝夕・夜がおすすめ

抱卵しているハタはリリースしよう

 

【目次に戻る】

 

 

 

夏の釣りを楽しもう

夏の釣りから釣り入門

 

 

夏は小サバやフグなどエサ取りが増える季節ですが、狙える魚が多く釣りを始めやすい季節でもあります。対象魚以外でも釣れば経験値になってステップアップに繋がるので、釣りを始めるには絶好のタイミングです。

 

手軽に遊べる岸釣りから、釣果が安定しやすい船釣りまで、夏の釣りは選択肢が豊富です。気になる釣りを見つけて、夏の釣りから釣りを始めてみましょう。

 

【目次に戻る】


『ダイワ スプリングキャンペーン』当選者発表

お待たせしました!

『ダイワ スプリングキャンペーン』 の当選者の発表になります!

 

受け取り期限は、
2025年6月5日(木)~7月31日(木)までです。
※期間内に引き取りが無い場合、当選は無効となりますのでご注意下さい。

ご来店の際は本人確認のため、必ずP’S CLUBカードのご提示をお願いします。
※カードのご提示がない場合は、引き渡しが出来かねますので予めご了承下さい。

 

 

↓ ↓ 気になる当選者発表はこちら! ↓ ↓

 

会員番号 受け取り店舗
0310315320 延岡店
0380010309 熊本富合店
5137425511 高砂明姫店

 

 

 

会員番号 受け取り店舗
0112699987 小倉湯川店
0210995646 小嶺インター店
0211095932 藤沢長後店
5159118354 伊川谷店

 

 

 

会員番号 受け取り店舗
0120194818 諫早長野店
0211581190 福山蔵王店
5138293225 時津店
5154610150 久留米津福バイパス店
5168298504 横浜港南台店
5182345352 山口小郡店

 

 

 

会員番号 受け取り店舗
0121255150 高砂明姫店
0121525185 福山蔵王店
0211432713 横浜港南台店
0211451455 ルアースタジアム
0310299071 日向店
5156670008 熊本富合店
5161798582 八幡本店
5185131464 熊本流通団地店
7100604169 延岡店
7100804408 宇部小野田店

 

 

 

会員番号 受け取り店舗
0113539770 米子皆生店
0125672342 粕屋店
0129824747 出雲店
0210310296 鳥栖商工団地店
0210783069 久留米津福バイパス店
0210911158 横浜港南台店
0211075675 佐賀店
0310191238 山口小郡店
0125360737 呉警固屋店
0380007958 東広島店
0380014062 宇部小野田店
5100209735 大分下郡店
5109610785 伊川谷店
5118357299 出雲店
5127080935 藤沢長後店
5134961319 行橋苅田店
0310149222 倉敷水島店
5171113719 諫早長野店
5195899774 横浜港南台店
7101099773 横浜港南台店
7101151860 熊本富合店
7101262627 熊本富合店

 

 

ご当選された皆様、おめでとうございます!

『ゴミゼロの日』に清掃活動を行いました

 

5月30日(金)の『ゴミゼロの日』に合わせて、
各地のポイントスタッフも釣場の清掃活動を行いました。

 

釣場には、仕掛けや飲食物のゴミ、タバコの吸い殻などが捨てられておりました。
マナー違反によって閉鎖される釣り場も多くなってきている今、
釣場を守る為にも定期的な清掃活動の実地を続けていきたいと思います。

 

 

 

_
_
_
_

 

 

釣り場のゴミ問題について

最近、釣り場におけるゴミの放置問題について耳にすることがとても多くなりました。すべてではないと思いますが、そのうちの多くは釣り客が出したゴミであると言われております。

釣りの仕掛けやエサ、ルアーの袋・空き箱、釣りの最中に飲食された容器やペットボトル、中には壊れたコンパクトチェアや割れたクーラーなどもあります。

 

交換した仕掛けなどには針が残ったままになっていたりして、それが鳥や猫などに刺さってしまったり、もっと怖いのは次にその釣り座に遊びに来たお子様に刺さってしまって大怪我につながったり・・・。

 

さらに、ゴミ問題が原因でその釣り場自体が閉鎖・立入禁止になってしまったりすることもあります。

 

 

 

釣人の皆様へお願いです

 

 

ご自身のゴミは必ず持ち帰っていただき、持ち帰ったゴミは地域のルールに則った処理をお願い致します。
また、出来れば釣り場に放置されたゴミを見かけた際には、ぜひ清掃にご協力をお願い致します。

 

 

「来た時よりも美しく」

 

釣り人の皆様一人一人が真剣に未来のことを考え、今これを実行してもらえれば釣り場がゴミだらけになることは極めて少なくなるでしょう。

 

釣り場は釣り人の手で守っていきましょう!

 

ゴミ問題だけでなく、釣り場を、釣りそのものを守るために、皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。

シマノ インフィニティコネクトキャンペーン!

 

 

応募方法

 

キャンペーン期間中、全国のシマノ製品取り扱い店舗にて、
対象のリール、ロッド、ラインよりそれぞれ1点 合計3点ご購入の方が対象。
シマノキャンペーンサイトにアクセスいただき、
製品のバーコードとご購入時のレシートを応募フォームにアップロードし、
必要事項をご記入いただくことで応募完了となります。

 

※3点ご購入いただくごとに1口、おひとり様何度でもご応募いただけます。
※1応募1口までとさせていただきます。

 

◎本キャンペーンは予告なく終了する場合がございます。

 

 

 

対象製品

 

リール、ロッド、ギア(ライン)をそれぞれ1点
合計3点を購入で応募いただけます。

 

※製品JANコードは「4969363」から始まるバーコード番号が対象となります。
条件を満たさないご応募は無効とさせていただく場合がございます。
予めご了承の上ご応募ください。

 

 

 

詳細はシマノのホームページをご確認ください。

 

この機会をお見逃しなく!

 

【5/28~6/15】アパレル

 

 

 

掲載商品以外にもお得なアイテムを多数取り揃えております!

※一部商品はお取り寄せとなります。 詳しくはお近くのスタッフまでお声がけください。
※地域によって価格が異なる場合がございます。

【5/28~6/15】グッズ

 

 

掲載商品以外にもお得なアイテムを多数取り揃えております!

※一部商品はお取り寄せとなります。 詳しくはお近くのスタッフまでお声がけください。
※地域によって価格が異なる場合がございます。

【5/28~6/15】船釣り

 

 

掲載商品以外にもお得なアイテムを多数取り揃えております!

※一部商品はお取り寄せとなります。 詳しくはお近くのスタッフまでお声がけください。
※地域によって価格が異なる場合がございます。

【5/28~6/15】ファミリーフィッシング

 

 

掲載商品以外にもお得なアイテムを多数取り揃えております!

※一部商品はお取り寄せとなります。 詳しくはお近くのスタッフまでお声がけください。
※地域によって価格が異なる場合がございます。

【5/28~6/15】磯•堤防

 

 

 

掲載商品以外にもお得なアイテムを多数取り揃えております!

※一部商品はお取り寄せとなります。 詳しくはお近くのスタッフまでお声がけください。
※地域によって価格が異なる場合がございます。

【5/28~6/15】ショア•オフショアジギング

 

 

掲載商品以外にもお得なアイテムを多数取り揃えております!

※一部商品はお取り寄せとなります。 詳しくはお近くのスタッフまでお声がけください。
※地域によって価格が異なる場合がございます。