徳島小松島店『進栄 偏光グラス受注会』開催!

 

開催

【日時】2025年1月18日(土)12:00~19:00
【日時】2025年1月19日(日)12:00~19:00

【店舗】釣具のポイント 徳島小松島店

 

メガネ店様がご来店!

メガネ店様がご来店し、その場で視力測定やレンズの調子などを確かめられます!

①メガネ店ならではの視力測定

②釣種やスタイルに合わせたカラー提案

③顔にピッタリのフレームをアドバイス

 

今お持ちの偏光レンズをグレードアップ!

今お持ちの偏光レンズをワンランク上の偏光レンズに交換しませんか?

 

度なし・・・¥12,000~ + 工賃無料サービス

度あり・・・¥33,000~ + 工賃無料サービス

 

今お持ちのフレームに偏光レンズを取り付けます。

必ずフレームをご持参ください。

※フレームの形状により、交換ができない場合はあります。

 

偏光レンズでこんなに変わる!

偏光レンズは水面の反射やギラツキを抑え、水中を見やすくします。

水中の状況を把握する必要がある釣りには必要不可欠です!

 

 

フレームを数多く準備しております!

フレームも数多く取り揃えております。

この機会に自分だけのオリジナル偏光グラスを作りませんか?

【いつでも餌蔵】顔認証画面に『×』が表示されるとき…

お客様は『いつでも餌蔵』顔認証登録はお済みですか?

※『いつでも餌蔵』顔認証登録はピーズクラブ会員登録とは異なります。

 

 

 

a

 


顔認証時、以下の点にご注意いただき再度、認証カメラの前にお立ちください。

サングラスやマスクなど顔を覆うものは外してください。

帽子を被っている際は額が見えるまで上げてください。

・前髪などで眉毛が隠れる場合は見えるように抑えてください。

 

上記項目をお試しいただいても顔認証できない場合は恐れ入りますが通常営業時間内に店舗スタッフまでお問い合わせください。

 

 

 

a

 

『いつでも餌蔵』をご利用いただく為には事前に顔認証登録が必要となります。
顔認証登録は無料で通常営業時間の店舗にて5分程度でご登録いただけます。
登録時には 身分証明書 と ピーズクラブカード が必要となります。ピーズクラブ会員でない方は当日入会も可能です。
一度ご登録いただきますと全ての『いつでも餌蔵』店舗をご利用いただけます。

ご登録は下記店舗の通常営業時間にお越しください。

 鳥取県
米子皆生店

 広島県
呉警固屋店
安芸坂店
東広島店
広島八木店
西広島バイパス店
福山蔵王店

 山口県
岩国店

 福岡県
小倉赤坂海岸店
若松響灘店
行橋苅田店
小倉湯川店
八幡本店
ルアースタジアム
遠賀川水巻店
小嶺インター店
新下関店

 長崎県
長崎女神店
佐世保店
諫早長野店
時津店

ご利用方法はとても簡単です!

 

お支払いもキャッシュレス決済でスムーズ!

※「QRコード」は株式会社デンソーウェーヴの商標登録です。

 

ルアーや仕掛け、集魚材や冷凍エサはもちろん、虫エサや氷なども準備しております!
24時間 365 いつでも使える『いつでも餌蔵』をぜひご利用ください。

 

 


鳥取県

米子皆生店

鳥取県米子市皆生5丁目7-110859-22-1151

 

広島県

呉警固屋店

広島県呉市警固屋4丁目9-25

0823-20-2911

安芸坂店

広島県安芸郡坂町北新地2-2-18

082-885-9071

山口県

岩国店

山口県岩国市新港町2-6-43

0827-22-4871

 

福岡県

小倉赤坂海岸店

北九州市小倉北区赤坂海岸9-1

093-533-0331

若松響灘店

北九州市若松区安瀬64-73

093-752-5711

 

長崎県

長崎女神店

長崎県長崎市戸町4丁目27-35

095-898-5051

甘鯛釣りの最強の仕掛けとは?初心者でも狙えるタックルや釣り方のコツを解説

甘鯛は、手ごろな仕掛けで釣れる魚として釣り人に人気のある魚です。本記事では、初心者でも扱える甘鯛釣りの簡単なタックルや仕掛け、釣果が上がるコツについて分かりやすく解説します。

 

 

 

 

 

 

甘鯛は美味しくて人気の船釣りターゲット

甘鯛は食卓を飾るおいしい魚として有名で、船釣りのターゲットとして釣り人に親しまれている魚です。甘鯛釣りはエサ釣りがメジャーですが、昨今はタックルの進化によって「タイラバ」などのルアーでも釣れるようになり、釣り方も日々進化してきました。

 

 

甘鯛の生態

甘鯛はスズキ目アマダイ科に分類される魚で、スズキ目タイ科に分類されている真鯛とは別の種類の魚です。角ばった頭部が特徴的な海底を好む肉食性の魚で、成魚になると20〜60cmほどまで成長します。

 

甘鯛の種類と水深

日本近海には、「アカアマダイ」「シロアマダイ」「キアマダイ」の3種が生息しており、アカアマダイは20〜150mの海底、キアマダイは80〜300mの海底、シロアマダイは50mほどの海底に住んでいます。

 

日本周辺で甘鯛の釣れるエリア

日本で甘鯛の釣れるエリアは、九州から青森までの日本海沿岸と九州から外房までの太平洋沿岸と広く、釣れる場所が多いことでも甘鯛は人気です。その中でも日本海側でアカアマダイ釣りの人気が高く、多くの釣り船が出ています。

 

目次に戻る

 

 

【天秤仕掛け】基本の甘鯛釣り仕掛け

天秤仕掛けの構造

天秤仕掛けは甘鯛釣りの基本的な仕掛けで、リーダー、サルカン、片テンビン、ハリス、エダス、釣り針で構成されています。ライトなタックルでもできる簡単な仕掛けで、仕掛けの一式がセットになったものも販売されています。初心者でも始めやすいのが、天秤仕掛けです。

 

%P_LINK%4514686400086

 

おすすめの仕掛けサイズ

天秤釣りで使うテンビンは、40cm程度のサイズの片テンビンがおすすめ。シンカーは場所によってサイズが変わるため、船長の指示に従って30〜80号のものを使い分けましょう。

ハリスはフロロの3号を2m程度、エダスも同じラインを30cmほどを用意すれば問題ありません。

 

 

天秤仕掛けで使う餌

天秤仕掛けで甘鯛を使う際は、オキアミや魚の切り身、ホタルイカ、ゴカイなどを甘鯛用のハリにかけるとよいです。最もメジャーな餌はオキアミで、ゴカイ類は場所によって使われないこともあります。釣り船の船長の指示に従い、餌を使い分けましょう。

 

餌の付け方

オキアミをハリにかける際は、尾羽を取って切り口からハリを通し、オキアミがまっすぐになるよう腹からハリを出すようにしてください。きちんとエサを付けていないと、簡単に餌が取られてしまう可能性もあります。ホタルイカや切り身を使ったエサであれば、チョン掛けでも問題ありません。

 

 

天秤仕掛けの誘い方

天秤仕掛けで甘鯛を釣るときは、まず釣り船から足元に仕掛けを落として着底させます。仕掛けが着底したら、糸ふけを取ってからゆっくりと仕掛けを持ち上げ、海底から1mほどの位置まで仕掛けを浮かせましょう。その後、しばらく仕掛けを浮かせてアタリを待ちましょう。

 

仕掛けを浮かせてもアタリが無いとき

仕掛けを浮かせても30秒〜1分ほどアタリが無いときは、一度オモリを海底に着底させ、もう一度仕掛けを持ち上げて仕掛けを浮かせ直しましょう。このサイクルを繰り返すことによって、甘鯛に仕掛けをアピールしてアタリを誘います。

 

 

天秤仕掛けのアタリ

甘鯛のアタリは、「コツコツ」というような小さいものです。アタリを感じたら、大きくタックルを持ち上げて聞きあわせをしてみましょう。天秤仕掛けはあわせが伝わりにくいので、聞きあわせをして反応があれば大きくしっかりとあわせるのがコツです。

 

甘鯛釣りは初動が大事

甘鯛のアタリを取れたら、なるべく早く底から甘鯛を引き離すようにしてください。もたもたして底付近で甘鯛に走られると、根にラインが擦れてラインブレイクする可能性があります。甘鯛を釣り上げるには、初動が肝心です。

 

 

 

天秤仕掛けのコツ

天秤仕掛けの甘鯛釣りのコツは、甘鯛のいるタナをしっかりと把握することです。海底から1m離した状態であたりが出なければ、もう少しタナの位置を上げたり下げたりして探るようにしてみてください。1度アタリが出れば、そのタナを集中的に狙いましょう。

釣れた魚でタナを変える

天秤仕掛けを使っていると、甘鯛以外の魚が釣れることがよくあります。他の魚が何度も釣れる場合、そのタナに甘鯛がいないということになるため、甘鯛に狙いを集中したい場合はタナを切り替えて誘うようにしましょう。これは、次にご紹介する胴付き仕掛けも同様です。

 

目次に戻る

 

 

 

【胴付き仕掛け】初心者向けの甘鯛釣りの仕掛け

胴付き仕掛けの構造

胴付き仕掛けは天秤仕掛けよりもよりシンプルな構造で、甘鯛釣り初心者におすすめな仕掛けです。リーダーのスナップに結んだ70cmほどの幹イトに、2、3個エダスと甘鯛針を等間隔に結び、幹イトの先に30〜80号のオモリをつければ完成です。

 

おすすめの幹イトとエダス

胴付き仕掛けで使う幹イトは、フロロカーボンの5号程度がおすすめ。エダスに使うラインは幹イトよりも若干細い4〜3号のフロロカーボンラインを結ぶようにしてください。幹イトとエダスとハリがセットになった仕掛けも売っているので、初心者はそちらがおすすめです。

 

%P_LINK%4953873282218

%P_LINK%4945826015899

%P_LINK%4941430085792

 

 

胴付き仕掛けで使う餌

胴付き仕掛けで甘鯛を釣るときの餌は、オキアミやホタルイカ、魚の切り身、ゴカイに加え、生きた小エビを餌に使うこともあります。餌の付け方は、天秤仕掛けと同様です。

 

 

胴付き仕掛けの誘い方

胴付き仕掛けの釣り方は、底をとった後に仕掛けを浮かせて下ろす動作を繰り返す釣りになります。天秤仕掛けと比べて糸ふけが少なく、仕掛けが絡みにくく、アタリがとりやすいのがメリットです。しかし、餌が漂いにくくなるので食いつきは劣ります

 

 

胴付き仕掛けのアタリ

胴付き仕掛けでの甘鯛のアタリも「コツコツ」というような感触ですが、糸ふけが少ないのでよりダイレクトにアタリが感じられるでしょう。そのため、胴付き仕掛けではアタリがあったら、素早く大きくあわせを入れるようにしましょう。

 

胴付き仕掛けも初動が肝心

胴付き仕掛けも天秤仕掛けと同様、海底付近で甘鯛をかけるため初動でなるべく引き上げるのが重要です。素早くあわせても甘鯛がハリに乗らない場合は、天秤仕掛けと同様に一度スッと竿を上げて聞きあわせをしてみるとよいでしょう。

 

 

胴付き仕掛けのコツ

胴付き仕掛けで甘鯛釣りをする場合、甘鯛がかかるのは一番下のエダスに着いたハリがほとんどです。甘鯛は、複数エダスを付けた方が多く釣れると考えるかもしれませんが、甘鯛だけを集中して釣りたい場合はエダスを2つに抑えるのがおすすめです。

 

潮の流れに合わせてタナを変える

胴付き仕掛けで釣る際は、潮の流れに合わせてタナ取りを変えるようにしましょう。潮の流れが緩いほどエダスがなびかないため、タナを取る位置を高めにするようにしてください。逆に潮の流れが速い場合は、タナを取る位置を低めにするとよいです。

 

目次に戻る

 

 

 

 

甘鯛釣りの初心者向けタックル

おすすめのロッド

天秤仕掛けでも胴付き仕掛けでも、甘鯛釣りのタックルや道具は変わりません。甘鯛釣りをするなら、甘鯛専用の竿があるのでそちらから選ぶのがよいでしょう。甘鯛専用の長さ2.5m程度で、50〜80号のオモリの負荷に耐えれる竿がおすすめです。

 

%P_LINK%4960652313322

 

おすすめのリール

甘鯛釣りのタックルでは、中型サイズの両軸リールか電動リールを使います。浅場であれば手巻きのリールでも十分対応できるので、初心者が最初に買うならコスパのよい両軸リールがおすすめです。5号のPEが150m程度巻ける頑丈なリールを選びましょう

 

電動リールを使う場合

水深の深いエリアにいる魚を狙う甘鯛釣りにおいて、自動でラインを巻きあげてくれる電動リールは人気があります。しかし、電動リールは値段が高く、きちんと手入れをしないとすぐに使えなくなる道具なので、ある程度知識を得てから買うようにしましょう。

 

 

おすすめのライン

甘鯛釣りでは、4〜6号程度のPEラインを道糸に使います。甘鯛釣りは底を狙う釣りなので、最低でもラインは100m以上リールに巻いておいてください。底やタナが水深何mかわかりやすいので色付きのラインがおすすめです。

 

タックル一式をレンタルするのもおすすめ

甘鯛釣りのタックルは汎用性の高いものなので、仕掛けを含めて道具一式をレンタルできる釣り船が数多くあります。初心者や電動リールなど、値段の高いタックルを買う前に一度使用感を試してみたい方は、レンタルも活用してみるとよいでしょう。

 

目次に戻る

 

 

 

甘鯛釣りのシーズン

甘鯛釣りが盛んな時期は、秋から初春

基本的に甘鯛釣りは、アカアマダイであれば時期を問わず楽しむことができます。その中でも「甘鯛釣りのシーズン」とされ、甘鯛釣りが盛んになるのは秋から初春にかけての間です。甘鯛の旬と言われているのが冬なので、冬の甘鯛釣りがもっとも人気です。

 

 

産卵時期は釣果が鈍る

甘鯛は産卵時期の長い魚で1年に数回産卵するのですが、産卵と水温上昇が重なる夏の時期は釣果が著しく落ちます。ただし、全く釣れなくなるわけではないため、根気よく甘鯛釣りを続けていれば夏時期でも釣ることは可能です。また、人によっては夏こそ甘鯛の旬という人もいます。

 

 

目次に戻る

 

 

 

甘鯛釣りの仕掛けを押さえて釣りを楽しもう

これから注目の釣り「アマラバ」

マダイを狙うタイラバ、キジハタ(アコウ)を狙うアコラバに続き、アマダイを狙うアマラバが流行の兆しです。水深に対して少し重めのタイラバを使うのが特徴で代用もきくので始めやすいのも人気のひとつかもしれません。もちろん、近年はアマダイ専用の商品も販売されていますので是非試してみて下さい。

釣り方は底(ボトム)を意識して誘うことで、巻き上げるのは底から5m前後ぐらいで大丈夫です。タイラバと異なるのは、着底後すぐに巻きはじめるのではなく2〜3回ほど底をタイラバで叩くようにアクションを入れることです。こうすることで砂煙が上がり、興味本位で巣穴から出てきたアマダイがタイラバに気付いてバイトしてくるという流れです。リールの巻き上げ速度はタイラバのように遅くする必要はありません。また、スピニングタックルで投げて狙う方が効率が良いとも言われています。

底質が砂泥のポイントでタイラバを楽しむ時は、釣り方を変えてアマダイを専門で狙ってみるのも良いかもしれません。

 

%P_LINK%4525807251401

活性が悪い時はエビラバが効く

ヘッドの色を変えたりネクタイやラバーの色や形、長さを変えたりしながら、その日のアタリパターンを探していきますが、どうしても食いが浅かったり、アタリ自体が少ない時があります。そんなときのために冷凍エビを忍ばせておくと良いでしょう。食いの良さは抜群にあがりますよ。ただし、エサ禁止の遊漁船も稀にあるので事前に船長に聞くようにしましょう。

 

 

最高に美味しいアマダイ料理

甘鯛釣りは簡単な仕掛けで始めれる上、食べてもおいしい魚なので初心者の釣り船デビューとしてもおすすめです。初心者が狙って甘鯛を釣り上げるのは大変ですが、それだけに釣り上げた喜びも大きいので、ぜひ一度甘鯛釣りに挑戦してみてください。

 

目次に戻る

 

 

 

新商品キャンペーン2024【対象商品】

 

◆期間:2024年1月19日(金)よりスタート
◆開催店舗:point全店
※鳥栖商工団地店・佐賀店・久留米津福バイパス店は対象外となります。

 

P’S CLUB会員様限定!ボーナスポイントゲットの大チャンス!
『2024新商品キャンペーン』催!

当社指定の新商品をお買い上げで、
ボーナスポイントをプレゼント!
新商品を買うなら今がチャンスです。

詳細は店頭にてご確認ください!

 

◆お買い上げポイントは付きませんのであらかじめご了承ください。

◆商品によってボーナスポイントが付与される期間が異なりますのでご注意下さい。
(入荷後、約1か月が目安になります)

 

※一部商品を除きます。当社指定商品に限ります。
※ポイントは、商品をお渡しする際に付与されます。
※店舗によって内容が異なります。

 

 

≪キャンペーン対象商品≫

 


ロッド


◆シマノ
鳥栖商工団地店・佐賀店・久留米津福バイパス店は対象外となります。

発売月 商品名 ボーナスポイント 最長対象期間
2月 極翔 石鯛 店頭発表 ~3/31 ※1
2月 炎月エクスチューン 店頭発表 ~3/31 ※1
2月 エクスプライド 店頭発表 ~3/31
3月 エンカウンター 店頭発表 ~4/30
3月 ポイズンアドレナ 店頭発表 ~4/30 ※1
3月 オシアジガー LJ 店頭発表 ~4/30 ※1
3月~4月 ライトゲーム XR 店頭発表 最大5/31
4月 イカセブン 店頭発表 ~5/31
4月 セフィアSS メタルスッテ 店頭発表 ~5/31
4月 コルトスナイパー SS 店頭発表 ~5/31
4月 オシアプラッガーライトコンセプト 店頭発表 ~5/31 ※1
4月 オシアジガー SLJ 店頭発表 ~5/31 ※1
5月 レコードチェイサー 店頭発表 ~6/30 ※1
5月 チェルマーレ 泳がせ 店頭発表 ~6/30 ※1
5月 インステージ 店頭発表 ~6/30
5月~6月 バンディット キハダ 店頭発表 最大7/31

※1…徳島小松島店・徳島藍住店は対象外となります。

 

 

◆ダイワ
鳥栖商工団地店・佐賀店・久留米津福バイパス店は対象外となります。

発売月 商品名 ボーナスポイント 最長対象期間
2月 スカイキャスター 店頭発表 ~3/31
2月 ブレイゾン 店頭発表 ~3/31
2月 シルバークリーク トラッド 店頭発表 ~3/31
3月 クラブブルーキャビン FL 店頭発表 ~4/30
3月 ゴウイン ネモノ 店頭発表 ~4/30
3月 アナリスター ライトゲーム 店頭発表 ~4/30
3月 アナリスター ライトアジ 店頭発表 ~4/30
3月 ディープバイパー 中深場SP 店頭発表 ~4/30
3月 紅牙テンヤゲーム 店頭発表 ~4/30
3月 スティーズ リアルコントロール 店頭発表 ~4/30
3月 スティーズ SC 店頭発表 ~4/30
3月 エメラルダス ストイスト RT 店頭発表 ~4/30
3月 エメラルダス ストイスト ST 店頭発表 ~4/30
3月 紅牙 店頭発表 ~4/30
3月 オーバーゼア EX 店頭発表 ~4/30
3月~4月 ソルティガ ブレイクスルー 店頭発表 最大5/31
4月 エメラルダスAIR イカメタル 店頭発表 ~5/31
4月 エメラルダスMX イカメタル 店頭発表 ~5/31
4月 アウトレイジ BR SLJ 店頭発表 ~5/31
4月 月下美人 AIR アジングボート 店頭発表 ~5/31
4月 ドラッガーSX 店頭発表 ~5/31
4月 シルバーウルフ EX 店頭発表 ~5/31
5月 ディープゾーン 店頭発表 ~6/30
5月 ソルティガC 店頭発表 ~6/30
5月 ドラッガーXSLSJ 店頭発表 ~5/31
5月 ドラッガーSX SLSJ 店頭発表 ~6/30

 

 

 


リール


◆シマノ
鳥栖商工団地店・佐賀店・久留米津福バイパス店は対象外となります。

発売月 商品名 ボーナスポイント 最長対象期間
2月~4月 フォースマスター 店頭発表 最大5/31
3月 カルカッタコンクエスト 店頭発表 ~4/30 ※1
3月~4月 メタニウム DC 店頭発表 最大5/31 ※1
3月~5月 ツインパワー 店頭発表 最大6/30 ※1
3月~5月 SLX 店頭発表 最大6/30
4月 オシアジガーLD 店頭発表 ~5/31 ※1
4月 フリーゲン 店頭発表 ~5/31 ※1
4月~5月 スコーピオン MD 店頭発表 最大6/30
4月~6月 グラップラープレミアム 店頭発表 最大7/31
5月 エクスセンス BB 店頭発表 ~6/30
6月 バルケッタプレミアム 店頭発表 ~7/31

※1…徳島小松島店・徳島藍住店は対象外となります。

 

 

◆ダイワ
鳥栖商工団地店・佐賀店・久留米津福バイパス店は対象外となります。

発売月 商品名 ボーナスポイント 最長対象期間
2月 セルテート 店頭発表 ~3/31
2月 アドミラA 店頭発表 ~3/31
2月~3月 スティーズ SV TW 店頭発表 最大4/30
3月 エアリティ SF 店頭発表 ~4/30
3月 エアリティ ST SF 店頭発表 ~4/30
3月 エアリティ ST LT 店頭発表 ~4/30
3月 IM Z TW 200-C 店頭発表 ~4/30
3月 シーライン LD 店頭発表 ~4/30
4月 トーナメントサーフ45 TYPE-R 店頭発表 ~5/31
4月 ティエラ AIR IC 店頭発表 ~5/31
5月 シーボーグ 1800M-RJ 店頭発表 ~6/30

【初心者必見】堤防でカワハギ釣りを行うコツ!仕掛けポイントやタックル、時期まで解説

カワハギ釣りは釣るのに手ごたえがあって楽しいほか、食べておいしいなど魅力が多くあります。本記事では、釣れる場所が豊富にあるカワハギ釣りの中でも堤防に絞り、仕掛けやポイント選びなどを初心者の方でも分かりやすいよう解説します。

 

 

 

 

 

 

カワハギとは

カワハギはスズキ目フグ科に属する独特な見た目の海水魚で、最大30cmほどのサイズまで成長します。日本各地の沿岸に生息し、食べたときのおいしさと釣りの難易度でカワハギ釣りは多くの釣り人に愛されています。

 

 

カワハギの好む地形と餌

カワハギの主な住処は、水深100mよりも浅い砂底や貝殻底、岩礁域です。このような場所のストラクチャーの影を好み、小さいサイズの甲殻類や貝類、ゴカイ類を食べて生活しています。したがって、カワハギが好む地形や餌がある条件に近い堤防にみ、カワハギ狙いの釣り人が多く訪れるのです。

 

 

カワハギの名前の由来

カワハギという名前は、その頑丈で特徴的な皮が由来とされています。カワハギは鱗が退化して一体化した独特な皮をまとっており、皮をキレイに剥がないとおいしく食べられません。食べるのに皮を剥ぐ必要がある魚であることから、「カワハギ」と呼ばれるようになったとされています。

 

目次に戻る

 

 

 

カワハギ釣りのコツ

カワハギ釣りにおすすめの餌を用意する

堤防でのカワハギ釣りでは、アサリを餌に使うのがおすすめです。オキアミやアオイソメなどを使用する場合もありますが、餌持ちの良さやサイズ、集魚力を合わせた総合力でいうとアサリを使用するのが良いでしょう。釣具屋で売られている冷凍アサリではなく、スーパーで販売されているアサリで代用しても問題ありません。

 

スーパーの冷凍アサリの下処理

スーパーの冷凍アサリを使用する場合、そのままカワハギ釣りに使用するのではなく下処理が必要です。5:1の割合でアサリに塩をかけて混ぜ、そのまま2時間ほど置いたら水が抜けるので、それにアミノ酸入りの塩をもみ込み、さらに2時間ほど放置すれば下処理完成です。

 

 

予備のハリを用意しておく

カワハギは頑丈な歯を持ち、何度かフッキングを繰り返しているとすぐにハリ先の鋭さが無くなり、うまくフッキングしてもハリに乗らなくなってしまいます。アタリを取るのが難しいカワハギ釣りにおいてチャンスを逃さないためにも、替えのハリをいくつか用意しておきましょう。

 

 

しっかりと底をとる

カワハギは、海底にあるストラクチャーを好みます。堤防にいるカワハギも堤防の近くの海底に潜んでいることがほとんどなので、堤防でカワハギ釣りをする場合はしっかりと底をとって釣るようにしましょう。

 

 

カワハギはエサ取り名人

カワハギは、ホバリングという泳法で上下左右自由に動くことが可能なので、ハリについた餌の動きに合わせて泳げます。さらに小さなおちょぼ口で少しずつ釣人に気付かれないように、つまりアタリとして出ないように餌をついばむことが可能なのです。そのような特徴から餌取り名人としても有名な魚です。少ない餌だと簡単に取られてすぐになくなってしまうため、堤防に限らずカワハギ釣りでは餌を多めに用意しておきましょう。

 

目次に戻る

 

 

 

堤防でのカワハギ釣りのポイント

①潮通しの良い堤防を選ぶ

カワハギ釣りに限った話ではありませんが、多くの魚は潮通しの良い場所を好みます。カワハギ釣りをするときも、岬の先にある堤防や周囲に岩礁など障害物がある堤防、潮通しの良い場所にある堤防を釣り場に選びましょう。

 

地元の釣具屋で情報収集

潮通しの良い場所を意識して釣り場を探すといっても、初心者の方にはなかなか難しいかと思います。そのような場合は、釣り場にしようと考えている場所付近の釣具屋で、餌を買いがてらに情報を集めてみましょう。大抵の釣具屋では釣り場の情報も集まっているので、店員が教えてくれるはずです。

 

 

②カワハギが寄ってくる場所を見極める

堤防でのポイント選びの基本は、まず堤防のキワを見ることです。堤防のキワにカメノテやカキなどが付着していれば、そこにカワハギの餌となるエビやカニが集まるため自然とカワハギが寄ってきます。また、堤防の突端など堤防の中でも潮通しの良いポイントを探すのがおすすめです。さらに集魚材などでカワハギを集めることも可能なので利用してみて下さい。

 

良い堤防のポイントを取るなら早朝から

カワハギは昼行性の魚のため、夜は眠っています。人が減る時間帯だからといって夜釣りで堤防のカワハギを狙っても、カワハギは眠っているので釣れません。

良いポイントを取りたいときは、周辺の迷惑に気を付けつつ早朝から場所取りをしましょう。

 

 

③仕掛けは足元に沈める

初心者の方が堤防でカワハギ釣りをする場合、闇雲に遠くに投げるよりもすぐ足元のにある堤防のキワに仕掛けを落とすのがおすすめです。あまり遊泳力が高くなく、流れの穏やかな障害物の側を好むカワハギにとって、堤防のキワは絶好の隠れ家になります。

 

カワハギ釣りのアタリの取り方

カワハギ釣りで重要なのが、アタリの取り方です。カワハギはついばむように餌を食べるので、上手くアタリを取らないと簡単に餌を取られてしまいます。

カワハギのアタリの取り方は複数ありますが、初心者の方は下記にまとめているアタリの取り方を参考に覚えていきましょう。

 

堤防でのカワハギ釣りのアクションはタタキから

カワハギ釣りの流れは、仕掛けを海中に落としたらしっかりとオモリを底まで落とすところからスタートします。着底させたら、オモリを海底から離さないよう小刻みに仕掛けを上下させてください。竿先を上下に激しく振るイメージです。
この「タタキ」と呼ばれる動きによって、カワハギに餌の存在をアピールします。

 

たるませで食わせる隙を与える

カワハギはあまり餌を食べるのがうまい魚ではないので、ずっとタタキをしているとカワハギが餌に食いつきません。そこで次に重要になるのが「たるませ」というカワハギが餌に食いつく隙を与える動作です。
タタキの途中で竿を下げることにより、餌の動きを一旦止めてカワハギに餌を食べさせます。

 

聞きアワセでカワハギを仕留める

たるませるだけではアタリは取れないので、次に「聞きアワセ」を行います。ある程度たるませを行ったら竿をゆっくりと持ち上げ、手元にアタリがあるかどうかを確かめてください。アタリがあればそのままスーッと頭の上まで竿先を上げてフッキングをします。

 

 

④底でアタリが無いときは海面に向かって攻める

堤防に住んでいるカワハギは、堤防の岸壁にいる貝や甲殻類を食べるために底よりも浅い位置にいる場合があります。そのため、まずはカワハギ釣りの基本通りに底のアタリを狙う釣りを行い、アタリが無い場合は少しづつ探る層を上げてみてください。これが、堤防で行うカワハギ釣りのコツです。

 

目次に戻る

 

 

 

カワハギ釣りのタックル

堤防でのカワハギ釣りのタックルはいくつか種類がありますが、ここでは一番簡単で初心者でも扱いやすい胴突仕掛けにスポットをあててご紹介します。タックル自体は他の釣具から流用も可能で、費用も比較的安く抑えられます。まずは、この仕掛けからカワハギ釣りを始めてみましょう。

 

 

カワハギ向きのロッド

%P_LINK%4996774058117

 

堤防でのカワハギ釣りに向いたロッドは、2m以内のシーバスロッドやアジングロッドで十分です。キャストをする釣りでもサイズの大きい魚でもないので、自分の体格に合ったロッドを選びましょう。5〜10号のオモリを扱える先調子のロッドがおすすめです。

もちろん専用竿なら、よりアタリも取りやすくアワセも入れやすいので釣れる確率も上がります。タタキや聞きアワセもやりやすいので「カワハギ釣りの醍醐味」を思う存分味わうことが出来るでしょう。

 

 

カワハギ向きのリール

%P_LINK%4996774166942

 

堤防でのカワハギ釣りに向いたリールは、2号程度のPEラインが100m程度巻ける小型のリールです。基本的に足元に仕掛けを落とす釣りのため、スピニングリールとベイトリールのどちらでも構いません。なるべく軽量で小型のサイズを選ぶのがコツです。

専用タックルなら小型のベイトリールがおススメです。底についた瞬間に操作するにはスピニングリールよりもベイトリールの方が向いているからです。

 

 

カワハギ向きのライン

%P_LINK%4996774274784

 

堤防でのカワハギ釣りに向いた道糸はナイロンラインなら3号程度、PEラインなら0.5〜2号程度のものであれば十分です。PEラインの方が高価ですが、ラインの伸びも少なくカワハギのアタリがとりやすいので、予算に余裕があればPEラインをおすすめします。

 

 

カワハギ向きの仕掛け

堤防でのカワハギ釣りに使う胴突仕掛けは、サルカン(ヨリモドシ)、幹糸、複数本のエダスとハリ、最後にオモリをつなげたもので構成されています。釣具屋でカワハギ用仕掛けが売っているので、ぜひ探してみてください。

 

市販のカワハギ釣り仕掛けを使う際の注意点

カワハギ釣りのコツでもお伝えしましたが、カワハギ釣りをするなら予備のハリは必須です。市販のカワハギ釣り仕掛けを使う場合も、予備のハリを複数用意するのを忘れないようにしましょう。ハリの付け替えが難しい場合は、予備の仕掛けを何個か持っていけば付け替えも簡単です。

 

カワハギ釣りの餌の付け方

カワハギ釣りの餌となるアサリの付け方は、まず水管にハリを通してからハリを返してひだの部分にハリを縫い刺し、アサリ本体にハリの先を隠すように差し込みます。しっかりとアサリをハリにつけていないと簡単にカワハギに取られてしまうので、餌付けは丁寧に行いましょう。また針先が出ていると、カワハギが警戒して針掛かりしてくれません。エサ取り名人の名の通り、針先をのぞいて他の部分の餌のみを上手に食べてしまいます。

 

目次に戻る

 

 

 

カワハギ釣りの時期

カワハギは通年釣れる魚ですが、時期によって大きく味が変化する魚です。カワハギは、冬に備えていっぱい肝に栄養を蓄えた冬と産卵を終えた夏がおいしくなるシーズン。この時期はカワハギ釣りに適した時期とも重なるので、逃さないようにしましょう。

 

 

ハイシーズンは冬

カワハギ釣りのハイシーズンは冬で、味はおいしく数も楽しめます。中でも、冬に備えて最後の荒食いを見せる10〜11月のカワハギがおすすめです。ただ、この時期が堤防周辺でカワハギ釣りを楽しめる最後の時期とされ、12月に入ると沖に行ってしまうので堤防では釣りづらくなります。

 

 

堤防から狙うなら産卵後の夏

カワハギ釣りのハイシーズンは冬ですが、堤防でのカワハギ釣りに限っていうと産卵後の荒食いを見せる夏が特におすすめです。この時期のカワハギは餌を求めて浅い水深の場所までやってくるので、堤防の魚影が濃くなります。

 

冬の次にカワハギのおいしい季節

夏のカワハギは産卵を終えた成熟した個体が多く、それらの個体がしっかりと餌を食べるので身が分厚く成長します。肝に栄養を溜め込んだ冬のカワハギのサイズは劣りますが、しっかりとカワハギの身を楽しみたいなら夏の堤防からのカワハギ釣りがおすすめです。

 

目次に戻る

 

 

 

ポイントを押さえてカワハギを狙おう

初心者にとってカワハギ釣りはなかなか難しく大変ですが、カワハギは身近な堤防に居る魚でコツを押さえれば決して釣れない魚ではありません。釣って楽しく、食べておいしい魚ですので、本記事でご紹介した釣りのコツや時期を参考にぜひ挑戦してみてください。

 

目次に戻る

 

『2024初売り』ご来店頂きありがとうございました!

🎍新年あけましておめでとうございます🎍
2024年も 釣具のポイント を宜しくお願いいたします!

 

1月1日 元日、あさ9時より「2024初売り」がスタートしました。

初売りの初日は、大変多くのお客様にご来店いただきました。
ご来店いただき誠にありがとうございます!
途中、駐車場やレジにてお客様をお待たせしてしまう場面もございました。
お時間を取らせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。

 

 

ポイントならではの\明るさ/\元気さ/
皆さまの釣りのサポートをさせて頂きます!
2024年も釣具のポイントを宜しくお願い致します!

キハダマグロを釣り上げたい!仕掛けのコツやタックル、おすすめの時期をご紹介

マグロは、釣り人なら1度は釣ってみたいと憧れる大型魚ですよね。本記事ではマグロの中でもキハダマグロに焦点を合わせ、仕掛けのコツや必要なタックル、キハダマグロ釣りにおすすめの時期について解説します。キハダマグロ釣りに挑戦してみたい方は、ぜひチェックしてみてください。 

 

 

 

 

 

 

 

キハダマグロとは

キハダマグロは、寿司のネタで有名なマグロの一種です。全長は最大2m以上で体重は最大200kg以上あり、地球上にいる硬骨魚類の中でもトップクラスの大型海水魚といわれています。その巨体から、食用だけでなく船釣りの対象魚としても人気で多くの釣り人がキハダマグロに挑んでいます。

 

 

釣りのアベレージサイズは20kg前後

2mを超える魚といっても、キハダマグロ釣りで釣れる平均サイズは20kg前後です。手動のリールで釣り上げられる範囲のものがメインターゲットになりますが、それでもその引きは並ではありません。

まずはキハダマグロ釣りの仕掛けについて解説しますので、目を通してみてください

 

 

目次に戻る

 

 

 

キハダマグロ釣りの仕掛け

餌釣りなら【コマセ釣り】

コマセ釣りは、キハダマグロの餌釣りでポピュラーな仕掛けの一つです。道糸の先にキハダマグロ用のテンビン、オモリ付きコマセカゴ、ハリス、マグロ用のハリの順に結ぶ簡単な構造で構成されています。餌は、くわせオキアミとまき餌の両方をまかなえるので初心者にもおすすめです。

 

コマセ釣り仕掛けのコツ

各仕掛けのサイズは40cm以上テンビン、80号のオモリ付きコマセカゴ、ハリスを5m程度、16号前後のマグロ用ハリを基準に用意してください。餌に使うオキアミは大き目のものを用意し、食わせ餌は尾の方からハリを入れて腹付近までハリを通すようにしましょう。

 

コマセ釣りのコツ

コマセ釣りは、釣船の船長が魚探を見ながら適宜キハダマグロの群れがいるタナを指示してくれるので、指示にしたがってタナを合わせるようにしましょう。仕掛けが水深何mにいるか分かりやすいよう、水深ごとに色の付いたラインをリーダーに使うのがおすすめです。

 

 

トップゲームで狙う【ルアー釣り】

キハダマグロのダイナミックなアタックを味わいたいなら、ポッパーやダイビングペンシルを使ったルアーのトップゲームがおすすめです。海面に水鳥の群れが集まる鳥山や、小魚が群れになったナブラにめがけてキャスティングをし、海中の比較的表層を狙います。

 

トップゲーム仕掛けのコツ

トップゲーム仕掛けのコツは、ロングキャストに適したタックルを用意することです。こちらも船釣りになるので、不安定な足場でも遠投のできるようにルアーの重さと遠心力、ロッドの反発力をうまく利用したキャスティングができるよう練習しておきましょう。

 

トップゲームのルアーサイズ

トップゲームのルアーサイズは、状況によって切り替える必要があります。15cmサイズのルアーを基準に、9〜20cmまでのサイズのルアーを幅広く用意しておきましょう。カラーは、ナチュラル系のものがおすすめです。

 

トップゲームのコツ

トップゲームでキハダマグロを狙う場合、まずポッパーでキハダマグロへアピールするようにしましょう。ポッパーの水泡と音で、キハダマグロの意識を水面に向けさせてください。ポッパーに対して反応が悪いようでしたら、ダイビングペンシルなどに切り替えていくのがおすすめです。

 

 

メタルジグで釣る【ルアー釣り】

キハダマグロは、トップゲームだけでなく船釣りからのジギングでも釣れます。ジギングはトップゲームと違い、遠投の必要がないことが特徴。足元に落として巻き上げる釣りなので、遠投が苦手という方や船釣り初心者の方におすすめの釣り方です。

 

おすすめのメタルジグのサイズ

パワースローで使われるメタルジグの多くは、150gか300gがメイン。形状は、タナ付近をスローフォールさせるために、左右非対称で重心がセンターにあるものを選ぶようにしましょう。フッキングの効率を上げるため、アシストフックを付けるのも忘れないようにしてください。

 

パワースロー仕掛けのコツ

キハダマグロのジギングで使われるのは、パワースローと呼ばれるショートロッドにベイトリール、PEラインで構成される仕掛けがメイン。反発力のある専用ロッドで一気にジグを跳ね上げ、そのあとゆっくりタナ付近でステイもしくはフォールさせてキハダマグロを誘います

 

目次に戻る

 

 

 

 

キハダマグロ釣りのタックル

キハダマグロ向きのロッド

キハダマグロ釣りに適したロッドは、釣り方によって変化します。それぞれ流用はできないので、自分がどの釣り方をしたいのかはっきりと決めてからロッドを選びましょう。

 

コマセ釣りに適したロッド

コマセ釣りに使うロッドは、1.5〜2mほどのマグロ用ロッドを使います。予算のある方は、カーボンロッドより粘りのあるグラスファイバーロッドを購入するとやり取りが楽になるでしょう。大物用ロッドでも代用できますが、アタリを取るために穂先は繊細なものを選んでください。

 

%P_LINK%4996774099653

 

 

トップゲームに適したロッド

キハダマグロのトップゲームに適したロッドは、長さ8ft前後で150g程度のプラグに対応した大物用ロッドがおすすめです。遠投が必要になるのでなるべく長いロッドの方が望ましいですが、扱いやすさも重視しないといけないため、自分の体格と身体能力に合わせて選ぶようにしましょう。

 

パワースローに適したロッド

%P_LINK%4533933022956

 

パワースローでキハダマグロを釣る際は近場にジグを落とす船釣りになるので、300g以上のジグを無理なく扱える6ft程度のジギングロッドがおすすめ。ロッドの調子は、全体が曲がって重さを受け止めるパワースロー系のものを選びましょう。

 

 

キハダマグロ向きのリール

リールもロッドと同様、キハダマグロをどう釣るのかによって必要なものが変わってきます。電動リールのように高価なリールを要求される釣り方もあるので、以下を参考に自分に合ったものを選んでみてください。

 

コマセ釣りに適したリール

コマセ釣りでは、水深数十mのところから力強く泳いで逃げようとするキハダマグロに対抗するため、電動リールを使います。場合によっては数百m以上もキハダマグロに泳がれる可能性があるので、ラインを300〜500m程度は巻けるサイズのものを用意してください。

 

トップゲームに適したリール

遠投が必要なトップゲームでは、ベイトリールよりスピニングリールの方がおすすめです。リールにもパワフルなキハダマグロに負けないような頑丈さが求められるので、しっかりとした作りの本体に300m以上のPEラインが巻ける大型魚用モデルを選びましょう。

 

パワースローに適したリール

%P_LINK%4969363040060

 

パワースローは文字通りパワーを求められる釣りになるので、リールはスピニングリールよりベイトリールをおすすめします。こちらも300m以上ラインを巻ける大きさで、キハダマグロのパワーに対抗できるハイギアタイプのリールを選ぶと良いでしょう。

 

 

キハダマグロ向きのライン

メインラインはある程度の流用が効きますが、釣り方ごとに使うリールも変わるので、メインラインもタックルごとに用意しておいた方が無難です。仕掛けによっては、メインラインの他にリーダーなど複数のラインを組み合わせる場合もあるので、そちらもあわせて用意しておきましょう。

 

コマセ釣りに適したライン

コマセ釣りでは、主に8〜10号のPEラインをメインラインとして使います。キハダマグロは力強く泳ぐ魚ですので、初心者の方はまずは太いラインを選ぶと良いでしょう。コマセカゴとハリを結ぶハリスには、20号前後のフロロカーボンラインを使用してください。

 

トップゲームに適したライン

キハダマグロのトップゲームでは、7号前後のPEラインをメインラインに使います。太いラインを使うとバラシにくくなりますが、スピニングリールではライントラブルも起きやすくなるので注意して選びましょう。リーダーは、120lb前後のナイロンラインがおすすめです。

 

パワースローに適したライン

パワースローに適したメインラインは、5号前後のPEラインです。スピニングリールと違ってベイトリールにはラインのすっぽ抜けが無いので、初めのうちは太めのラインを使っても問題ありません。リーダーは、22号程度のフロロカーボンラインを使うようにしましょう。

 

目次に戻る

 

 

 

 

キハダマグロ釣りにおすすめの時期

キハダマグロ釣りのシーズンは夏から秋

キハダマグロの船釣りの多くは近場ではなく、沖に出て釣る沖釣りがメインです。ルアーなら時期を問わす沖釣りを楽しめる場所もありますが、その中でもベストシーズンとも言えるのが夏から秋にかけてだといわれています。この頃からコマセ釣りが解禁になり、多くの船釣り客でにぎわいます。

 

シーズンの時期によって変わるキハダマグロの釣り方

地域差もあるので一概には言えませんが、シーズンの初期である初夏はトップゲームによるキャスティングと、パワースローによる釣りメインになります。夏に入るとコマセ釣りが解禁となるので、キハダマグロを比較的簡単に釣りたい方はコマセ釣りにチャレンジしてみましょう。

 

 

南の島なら通年釣れることも

一年中沖釣りでキハダマグロを釣っていたいという方には、南の島のような温暖な海域を狙うのがおすすめです。キハダマグロは赤道付近の暖かい海などでは通年繁殖しているので、他の地域よりも釣果の上がる可能性が高くなるといわれています。一方、日本海側にはキハダマグロはいないので注意をしてください。

 

 

マグロの漁獲量減少について

キハダマグロの仲間であるクロマグロも沖釣りでの人気の魚ですが、近年漁獲量が減少して遊漁規制が入るようになりました。現状キハダマグロの沖釣りはいまだ大きな規制が入ってはいませんが、これ以上乱獲されると同じ状況になる恐れがあるので、釣る際は注意してください。

 

目次に戻る

 

 

 

 

コツやタックルを押さえてキハダマグロを釣り上げよう

キハダマグロは、ダイナミックな引きを楽しめる沖釣りのかなでも1、2を争うパワーゲームです。生半可な体力や道具では釣り上げることすら及ばない大型の魚ですが、その分釣り上げたときの達成感はこれまでにないものとなるでしょう。ぜひ一度挑戦してみてください。

 

目次に戻る

 

 

島虎丸(兵庫)

船名

島虎丸

出港地

明石港

釣り場

明石沖・淡路沖・須磨沖・播磨灘

釣り物

≪春≫
真鯛

≪夏≫
真鯛・タコ(チャーターのみ)

≪秋≫
真鯛・タチウオ(チャーターのみ)

≪冬≫
真鯛・フグ(乗合い有り)

釣り方

タイラバ

駐車場

有料駐車場有 (周辺のタイムパーキング)

住所

兵庫県明石市本町1丁目20付近

代表者

島北 有仁

TEL

070-2285-1091

電話対応可能時間:9~19時

設備

レンタル釣具・キャビン・ロッドホルダー・ライフジャケット・トイレ

料金

ホームページよりご確認ください

船長からのコメント

島虎丸はアットホームな釣り船を目指してます。staffも合間をみて、お客様へのアドバイスやコミュニケーション等兼ねて、業務の一部として

一緒に釣りをさせて頂くスタイルを取らせて頂いてます!

ご理解頂ける方のみ、ご利用お願い致します(*^^*)

ホームページ

島虎丸

SNS

Instagram:shimatoramaru

Facebook:明石遊漁船・釣り船 島虎丸

備考

定休日 要問合せ

《アラ(クエ)》の釣り方とは?おすすめのタックルや仕掛けのコツを押さえて高級魚を釣ろう

最大150cmを超える巨体から生まれる強烈な引きと、その身のおいしさから多くの釣り人が憧れるアラ釣り。本記事では、アラ釣りについて磯と船に分けてタックルや仕掛けをご紹介します。アラの生息域や釣りにおすすめなシーズンに関してもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

 

アラとは

多くの呼び名がある魚

アラはスズキ目ハタ科に属する大型の海水魚で、モロコやアオナなどさまざまな呼び名をもつ人気の魚です。標準和名は「クエ」で、全国的にはこちらの方が通りがよいかもしれません。

同じスズキ目ハタ科に標準和名が「アラ」という魚がいますが、こちらとは魚種が異なります。

 

 

アラの生態

アラの成魚の大きさは平均60〜80cmで、中には150cmを超えるサイズもいる巨大魚です。日本沿岸の磯釣りで釣れる魚では最大級の大きさとなり、昼の時間は岩磯の陰に潜んで夕方から夜にかけて魚類や甲殻類、イカなどの獲物を単独で探しにいきます。

 

成長すると性転換する魚

アラは、成長に伴って性転換をする魚です。アラは全て雌で卵からかえり、満2歳までは雌のまま成長していきます。成長が進んで60cmを超えると、その個体が雄に性転換して繁殖するのです。

 

目次に戻る

 

 

 

アラ釣りにおすすめのタックル

磯アラ釣り向きタックル

アラは巨体とパワーから釣るのが難しい魚種で、磯で釣るのは簡単ではありません。そのため、アラの力に負けないパワフルなタックルと仕掛けが必要になります。磯の根に潜られないように、強引なファイトができるタックルを用意しましょう。

 

磯アラ用釣り用ロッド

磯アラ用のロッドは、長さ4〜5m程度の大物用磯竿が必要になります。アラのパワーと戦う負担を少しでも軽くするために、粘り強く反発力のあるブランクスを採用しているものがおすすめです。

ガイドを破壊される可能性もあるので、なるべくハイクラスのロッドを選びましょう。

 

磯アラ釣り用リール

磯アラ用のリールは、ギア比1:7以上のハイギアで15号のPEラインが1km以上巻ける大型両軸リールを用意してください。アラの引きは強烈なため、リールもそれに負けない頑丈さとドラグ性能が求められます。こちらもロッドと同様、予算の許す限りハイクラスのものを選びましょう。

 

磯アラ釣り用ライン

磯アラ用のメインラインは、PEラインなら15号以上、ナイロンラインなら60号を基準に選びましょう。小型のアラを狙うなら30号、大型のアラを狙うなら90号と狙うサイズによって切り替えるのがおすすめです。岩磯はラインがストラクチャーに擦れることが多いので、ナイロンを選ぶとよいでしょう。

 

 

船アラ釣り向きのタックル

船アラ釣り用ロッド

船でアラ釣りを行うなら、長さ1.8〜m程度の大物釣り用の船竿がおすすめです。磯よりも短いロッドになりますが、磯アラ釣りロッドに負けないパワーのあるロッドが必要になります。

こちらもガイドが破壊されないよう、なるべくハイクラスのロッドを選びましょう。

 

船アラ釣り用リール

船でのアラ釣りは、磯と違って電動リールを使用します。そのため、最低でもPE15号を300m以上は巻けるサイズの電動リールを選んでください。アラの引きに負けないよう、ハイパワーで高耐久の電動リールを用意することをおすすめします。

 

船アラ釣り用のライン

船でのアラ釣りに使うラインは、PEラインなら15号以上、ナイロンラインなら100号程度のラインが必要になります。船アラ釣りでは岩磯に比べてラインを擦るストラクチャーが少なくなるので、ナイロンより細いPEラインの方が使いやすいでしょう。

 

目次に戻る

 

 

 

【磯アラ】捨てオモリ仕掛け

磯アラ釣りの仕掛け

磯アラ釣りでは、岩磯に仕掛けが引っかかって頻繁に根掛かりが起こりやすいです。そのため、根掛かりすることを前提にした捨てオモリ仕掛けを使います。仕掛けの構造は簡単で、メインラインの先にサルカンを挟んでリーダーを結び、その先に親子サルカンを結んでハリとオモリをつけてください。

 

仕掛けのサイズ

捨てオモリ仕掛けに使うリーダーの長さは、2mほどです。ハリは、市販のアラ釣り専用ハリを使うようにしてください。オモリは流されにくい小田原型で、40号g程度あれば十分です。リーダーやハリを結ぶサルカンも、ロッドやリールと同様に頑丈なものを選ぶようにしましょう。

 

オモリのラインを細くするのがポイント

%P_LINK%4996478112375

 

捨てオモリ仕掛けのコツは、オモリと親子サルカンを結ぶラインを細くすることです。磯アラ釣りの仕掛けは35号のワイヤーハリスを使うので、一度根がかるとハリスを切って回収するのは簡単ではありません。
そこで、オモリのラインを切りやすくして仕掛けを回収する手法をとりましょう。

 

捨てオモリに使うライン

捨てオモリに結ぶラインは、切れやすいナイロンラインがおすすめです。上記にも記載したように切れることが前提なので、号数は3〜5号程度あれば十分です。

ナイロンラインでも高価なものはなかなか切れない可能性があるので、比較的リーズナブルなラインを使用するとよいでしょう。

 

 

磯アラ釣りの餌

磯アラ釣りでは、活きた魚を餌に使うのがおすすめです。活きアジや活きサバ、活きムロアジなどを背がけにして使いますが、活き餌がない場合は冷凍の魚でも代用できます。

アラ以外の魚に餌を取られる可能性もあるので、餌の活きを確認がてら20分毎に餌があるかをこまめに確認するのがコツです。

 

 

磯アラ釣りのポイント

撒き餌を渋らない

磯アラ釣りのポイントは、撒き餌をしっかりと行うことです。冷凍のサバやイワシの切り身などをキャストするポイント付近に撒き、アラを集めましょう。磯アラ釣りは、アラのいるポイントにキャストするのではなく、潜んでいるアラをおびき寄せる釣り方だと意識してみてください。

 

必要な撒き餌の量

岩磯よりも先にいるアラを誘い出すため、撒き餌に使う餌は15〜30kgとそれなりの量が必要です。また、撒き餌によってアラ以外の魚種がかかる可能性も上がるので、それを撒き餌や付け餌にするのも一つの釣り方です。

 

アラのアタリの取り方

アラは比較的アタリの分かりやすい魚種ですが、慌ててあわせてしまうとハリにかからず、餌だけ取られてしまう可能性があります。そのため、ぐっと我慢して竿がさらに引き込まれるまでフッキングを待つのがコツです。

 

磯アラを釣るなら夕方から夜がおすすめ

磯アラ釣りは、アラのいるポイントに仕掛けを投げ入れるのではなく、撒き餌でアラをおびき寄せる釣りになります。そのため、アラの活動が活発になる夕方から夜にかけての時間帯がおすすめ。

夜の磯は足場が悪く危険なので、ヘッドライトなどの装備を十分に整えるようにしてください。

 

 

目次に戻る

 

 

 

【船アラ】イカ泳がせ釣り仕掛け

船アラ釣りの仕掛け

船アラ釣りで使う仕掛けも、磯アラ釣りと同じ捨てオモリ式の仕掛けです。メインラインの先にサルカンを挟んでリーダーを結び、親子サルカンに26号前後の泳がせ釣り用のハリと捨てオモリを取り付けます。沖は流れが速いため、200号程度のオモリを使いましょう。

この際、泳がせ用のハリは市販のものを使用しても構いません。

 

船アラ釣りのリーダーはナイロンが主流

船アラ釣りと磯アラ釣りの仕掛けの構造は同じですが、リーダーに使うラインの種類が違います。メインラインの項目でお伝えしたとおり、船アラ釣りでは磯アラ釣りほど根ズレを起こさないため、リーダーはより安価なナイロンが主流です。1mほどの長さの100号をリーダーにしましょう。

 

 

船アラ釣りの餌

船アラ釣りでも磯アラ釣りと同様に活き餌を使いますが、活きイカを使うのが九州を中心に人気となっています。活きイカは、頭部にハリをチョン掛けするだけで使えますが、餌の鮮度が重要なのでこまめに餌の状態を確認し、弱っていたら付け替えるようにしてください。

 

 

船アラ釣りのポイント

生き餌の扱いは丁寧に行う

イカを活き餌に使う際は、とにかく扱いに気をつけてなるべく弱らせないようにしましょう。イカのエンペラにハリを通したり、急激に底に仕掛けを落とすとイカが弱る原因になるため控えてください。

 

こまめにタナを変える

沖のクエは、底だけでなく海底から少し浮いたポイントにいる場合もあります。アタリがない場合はラインを5mほど巻き取り、再度落とすなどしてタナを切り替えてみましょう。また、イカをエサにしているとアラは一気に食いつくので、気持ち浅めにタナを取るのもコツです。

 

船アラ釣りのファイトは初めが肝心

アラは、かなり衝撃のあるアタリを出してさらに一気に逃げ出します。ここで重要なのが、アラの勢いに負けてそのまま岩磯に潜られないようにすることです。一度潜られると、一気に根ズレでラインを切られる恐れがあります。また一度巣穴など岩の隙間に逃げ込んだアラは死ぬまで出てこないとまで言われるほどエラを張ってもの凄い力で抵抗します。初動は踏ん張り、一気に底から引き剥がすようにしましょう

 

目次に戻る

 

 

 

 

アラの生息域と釣りのシーズン

アラの生息域

アラの生息域は、温帯から熱帯に位置する沿岸部で西日本や台湾周辺、西シナ海、東シナ海沿岸が主です。地方別にみると九州の釣り場が人気ですが、静岡や神奈川など東日本の太平洋側で釣れることもあるようです。

 

アラの好む場所

アラは、水深200mより浅い岩磯や岩交じりの砂地に生息しています。決まった場所で生活する習性を持ち、あまり遠くへ泳ぐこともほとんどしないため、アラを狙う際はアラのいる場所の情報を得てから釣り場を選ぶのがおすすめです。

 

 

アラ釣りのシーズン

アラ釣りの最盛期は秋から冬

アラは時期を問わず1年中釣れる魚とされていますが、産卵を終えた9〜2月頃がよく釣れる時期だといわれています。

一方、産卵時期である7〜8月頃は産卵後による身の衰えと個体数の減少があるので、アラ釣りに向いた時期とはいえないでしょう

 

身のおいしさで狙うなら秋

アラは鍋料理が人気なので身の旬は冬と思われがちですが、実は夏から秋のアラの方が鮮魚店などでは高い評価を得ています。この時期はアラが産卵で消費した体力を戻す頃であり、アラの身から余分な脂が落ちるため、冬よりおいしく食べやすい人気です。

 

目次に戻る

 

 

 

コツを押さえて高級魚のアラ釣りを楽しもう

アラは人気のある魚種ですが、高級なタックルを使ったり釣り方もコツが必要となる魚です。近年では釣り道具をレンタルできる釣り船も増えているので、本記事でご紹介したタックルやシーズンを参考に、ぜひ挑戦してみてください。

 

目次に戻る

 

 

 

 

2024初売り限定!『新春特価』

人気の商品を初売りならではの価格で大放出!

※金沢文庫店は1月3日(水)~8日(月・祝)までの開催となります。

※一部販売期間が異なる場合がございます。
※店舗により一部取り扱いが無い商品がございます。

 

 

初売りよりクリアランス大特価!

※オンラインストアでは対象外となります。

期間:1/1(月・祝)~1/8(月・祝)

 

その他、お買い得商品を多数ご用意!
詳しくは店頭にてご確認ください!