2024初売り限定!『新春特価』

人気の商品を初売りならではの価格で大放出!

※金沢文庫店は1月3日(水)~8日(月・祝)までの開催となります。

※一部販売期間が異なる場合がございます。
※店舗により一部取り扱いが無い商品がございます。

 

 

初売りよりクリアランス大特価!

※オンラインストアでは対象外となります。

期間:1/1(月・祝)~1/8(月・祝)

 

その他、お買い得商品を多数ご用意!
詳しくは店頭にてご確認ください!

pointで使えるプレミアム付商品券・クーポン券はコチラ!

 

下記の店舗では、各自治体の『プレミアム付商品券や電子決済(QRコード)』でのお支払いが可能です!!
随時更新中です。釣具もオトクにお買い物♪ぜひご利用下さい!

※各商品券の詳細につきましては、発行元の自治体へお問い合わせ下さい。

 

【プレミアム付商品券】ご利用可能券種・店舗一覧

 

《兵庫》
姫路しらさぎ商品券

有効期限:
2024年11月22日(金)~2025年2月24日(月)
対象店舗:姫路網干店

 

《徳島》
藍住町プレミアム商品券(①敬老祝券・②福祉商品券)

有効期限:①
2024年9月1日(日)~2025年1月31日(金)
有効期限:②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)
対象店舗:徳島藍住店

 

《福岡》
第7回Paycha
有効期限:2024年8月23日(金)~2024年12月25日(水)
対象店舗:八幡本店・ルアースタジアム・小倉湯川店・小倉赤坂海岸店・若松響灘店・小嶺インター店

 

水巻コスモス商品券
有効期限:2024年8月1日(木)~2025年1月31日(金)
対象店舗:遠賀川水巻店

 

水巻コスモスぺい
有効期限:2024年6月1日(土)~2024年11月30日(土)
対象店舗:遠賀川水巻店

 

《宮崎》
日向市プレミアム付き商品券
有効期限:2024年8月29日(木)~2024年12月31日(火)
対象店舗:日向店

 

宮崎市物価高騰等経済対策プレミアム付商品券
有効期限:2024年8
月26日(月)~2024年11月30日(土)
対象店舗:宮崎恒久店・宮崎住吉店

 

暮らし応援券
※共通券のみ
有効期限:
2024年8
月1日(木)~2025年1月31日(金)
対象店舗:都城店

 

みやこのじょうすくすくPay
有効期限:2024年4
月1日(月)~未定
対象店舗:都城店

 

使おやっ!のべおかプレミアム商品・サービス券
※紙版・電子版
有効期限:
2024年8月8日(木)~2025年1月8日(水)
対象店舗:延岡店

【随時更新】積雪・降雪に伴う、店舗営業につきまして

積雪・降雪の状況、交通状況により、
予告なく店舗の営業時間を変更させて頂く場合がございます。
あらかじめご了承くださいませ。

営業時間の変更の情報は下記、店別にて随時お知らせ致します。

※なお、スタッフが交通状況の影響などにより、
店舗にたどり着けない場合や通信等の予期しない障害が発生した場合には、
開店時間の変更についてご案内が出来ないまたは遅延することもございます。
何卒ご容赦くださいませ。

 

【更新時間】2023/12/20 18:00


 

≪山陰エリア≫

店名 12/21(木) 12/22(金)
鳥取店 10:00~20:00 10:00~20:00
米子皆生店 10:00~21:00 10:00~21:00
松江店 10:00~20:00 10:00~20:00
出雲店 10:00~21:00 10:00~21:00

※【いつでも餌蔵】は通常通り営業いたします。

 

 

≪広島エリア≫

店名 12/21(木) 12/22(金)
福山蔵王店 9:00~21:00 9:00~21:00
東広島店 10:00~21:00 10:00~21:00
広島八木店 10:00~21:00 10:00~21:00
呉警固屋店 10:00~20:00 10:00~21:00
安芸坂店 10:00~21:00 10:00~21:00
西広島バイパス店 10:00~21:00 10:00~21:00

※【いつでも餌蔵】は通常通り営業いたします。

 

 

≪山口エリア≫

店名 12/21(木) 12/22(金)
岩国店 10:00~20:00 10:00~21:00
周南店 10:00~20:00 10:00~20:00
宇部小野田店 10:00~20:00 10:00~20:00
山口小郡店 10:00~20:00 10:00~20:00
新下関店 10:00~20:00 10:00~20:00

 

 

≪北九州エリア≫

店名 12/21(木) 12/22(金)
行橋苅田店 10:00~20:00 10:00~20:00
小倉赤坂海岸店 9:00~20:00 9:00~20:00
小倉湯川店 10:00~21:00 10:00~21:00
ルアースタジアム 10:00~21:00 10:00~21:00
八幡本店 10:00~21:00 10:00~21:00
若松響灘店 9:00~18:00 9:00~20:00
遠賀川水巻店 10:00~20:00 10:00~21:00
小嶺インター店 10:00~20:00 10:00~20:00

※【いつでも餌蔵】は通常通り営業いたします。

 

 

≪福岡エリア≫

店名 12/21(木) 12/22(金)
香椎店 10:00~21:00 10:00~21:00
粕屋店 10:00~20:00 10:00~20:00
福岡花畑本店 10:00~21:00 10:00~21:00
姪浜店 10:00~21:00 10:00~21:00
大野城店 10:00~21:00 10:00~21:00
久留米津福バイパス店 10:00~21:00 10:00~21:00
柳川徳益店 10:00~20:00 10:00~20:00

 

 

≪佐賀エリア≫

店名 12/21(木) 12/22(金)
鳥栖商工団地店 10:00~20:00 10:00~20:00
佐賀店 10:00~20:00 10:00~20:00

 

 

≪長崎エリア≫

店名 12/21(木) 12/22(金)
佐世保店 10:00~21:00 10:00~21:00
諌早長野店 10:00~21:00 10:00~21:00
時津店 10:00~21:00 10:00~21:00
長崎女神店 10:00~21:00 10:00~21:00

※【いつでも餌蔵】は通常通り営業いたします。

【キャスティング】ヒラマサの釣り方とは?仕掛ける場所やおすすめの時期までご紹介

ヒラマサは多種多様な釣り方があり、その力強い引きも相まって多くの釣り人から愛されるターゲットです。本記事では、ヒラマサの釣り方や仕掛け、おすすめの時期まで初心者にも分かりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

ヒラマサの生態

日本での生息域

ヒラマサはアジ科ブリ族に所属しており、ブリやカンパチに代表される「青物」と呼ばれる魚の一種です。主に亜熱帯から温帯の海域に生息し、18〜24℃の水温を好みます。日本では、本州周辺から四国、九州まで幅広い海域で確認される魚です。

 

ブリやカンパチとの生息域の違い

ヒラマサと間違われることも多いブリやカンパチですが、好む水温が異なるため生息域は異なります。ブリは16〜20℃の低い水温を好み、太平洋の北西でよく水揚げされますが、カンパチは20〜30℃と高い水温を好み、東北地方以南の海を回遊しています。

 

 

ヒラマサのサイズ

ヒラマサの成魚は全長1mほどで、中には2mに達する個体も発見されている巨大魚です。よく釣れるサイズは70cmほどが多いですが、それでも釣りあげるには力が必要になります。その分、釣り上げたときの達成感は格別で多くの釣り人を魅了している魚です。

 

 

ヒラマサの好む餌

ヒラマサは肉食性の強い魚で、主に小魚やエビを捕食しています。そのため、ヒラマサ釣りではオキアミや小アジ、イワシなどが餌として使用されます。しかし、生きた小魚を入手するのは困難ですので、初心者が餌釣りをする場合はオキアミを利用するのがおすすめです。

 

目次に戻る

 

 

 

【キャスティング】ヒラマサを狙う釣り方

ヒラマサキャスティング向けのタックル

ヒラマサはルアーフィッシングの対象魚としても人気が高く、特にキャスティングゲームが盛んです。以下の表に、標準的なキャスティングゲームのタックルを記載しましたので、これを基準に自分に合ったものを選んでください。

 

ロッド 8ft前後のミディアムロッド(100gまでのルアーが投げられるもの)
リール 使うラインを300m以上巻けるスピニングリール
ライン PEライン5〜7号(根ズレに強いものが望ましい)
リーダー フロロカーボン100~140blを3m前後
ルアー ダイビングペンシル13~24cm

 

%P_LINK%4996774276092

 

ヒラマサキャスティングにおすすめな場所

ヒラマサキャスティングは船から狙うオフショアと、陸から狙うショアの2パターンがあります。オフショアに関しては、船長さんが釣れるポイントまで連れて行ってくれるので、その指示に従うようにしましょう。ここでは自分の足で探すショアのポイント選びについて解説します。

 

陸っぱりのポイントを見つけるコツ(1):潮通りの良い場所

潮通りの良い場所は、岬や堤防の先端といった外洋に突き出たポイントが代表格です。このようなポイントは地図を見ると一目で判断できるので、事前にチェックしておきましょう。また、離岸流が目視で確認できるような場所も潮通しの良い場所になるため、あわせてチェックしておいてください。

 

陸っぱりのポイントを見つけるコツ(2):海底の地形に変化のある場所

海底の地形に変化のある場所は、ぱっと見では分かりません。そのため、潮通りの良い場所を探すより難易度が高くなります。しかし、海水の色が変わっていたり他と異なる波の立ち方をしていたりと見つけるヒントはあるため、しっかりと周囲を確認してみてください。

 

陸っぱりのポイントを見つけるコツ(3):ベイトのいる場所

先述したように、ヒラマサはアジやイワシなどの小魚を好んで食べる魚です。つまり、これらの魚が釣れる場所はヒラマサが餌を捕食するために集まる場所でもあります。特に、春マサであれば水深の浅い場所でも入り込んでくるため、ベイトとなる魚が釣れる場所も探ってみてください。

 

目次に戻る

 

%P_LINK%499992212827

 

 

ヒラマサキャスティングの投げ方

ヒラマサキャスティングでは大型のプラグを使用します。人に当たってしまうと大変危険ですので、キャストをする前は必ず辺りを確認して人がいない事を確かめてから行いましょう。

 

船釣りでのキャスティングのコツ

船釣りでは、基本的にアンダーハンドキャストを使用します。利き手と反対側の手を上にあげ、下から上にロッドを振り上げるようにキャストしましょう。このとき、ルアーを水面に浮かべて投げると、よりロッドの反発力をキャストに乗せられます。

 

%P_LINK%4510001591187

 

ショアでのキャスティングのコツ

ショアでは、基本的にオーバーハンドキャストを使用します。ルアーを1ヒロ程度(約1.5m)にたらし、大きく振りかぶってルアーの重みを最大に感じた所で前へキャストをしましょう。

なるべく飛距離を出したいので、慣れないうちは多少テンプラ気味でも構いません。

 

 

ヒラマサキャスティングの釣り方

ヒラマサキャスティングの基本アクションは「誘い出し」と呼ばれています。ダイビングペンシルは引くと潜り、止めると浮かぶので、ロッドを水平に持ち上げて下におろす動きを繰り替えして一定のリズムを刻み、ヒラマサを誘いましょう。

 

糸フケを調整してアクションに幅を持たせる

ダイビングペンシルはラインのテンションによって潜る長さが変わります。この特性を利用して、アクションに変化を付けるのがヒラマサキャスティングでは効果的。アタリが無ければ定期的に糸フケの量やロッドの下げる幅に変化を持たせて、ヒラマサへのアピールに変化を入れるようにしてください。

 

朝夕のマヅメを狙う

ヒラマサは主に朝と夕方の、いわゆるマヅメ時といわれる時間帯に捕食活動を行います。中でも、日の出の前後1時間が一番食い気をみせるとされているので、ルアーフィッシングでヒラマサを狙う際はこの時間帯を狙うとより多くの釣果を上げられるでしょう。

 

目次に戻る

 

 

 

ヒラマサキャスティングにおすすめの時期

春:産卵を控えた荒食いの時期

ヒラマサの産卵時期は、春から夏です。春先のヒラマサは、産卵に向けて体力をつけるために積極的に餌を食べます。「春マサ」と呼ばれるこの時期のヒラマサは餌を求めて水深の浅い場所まで姿をみせるので、陸っぱりで一番釣果をあげやすい時期は春とも言えるでしょう。

 

 

夏:初心者でも釣りやすいベストな時期

比較的高い水温を好む魚であることに加え、産後の体力回復を図るために夏のヒラマサも旺盛な食欲をみせます。そのため、多くの釣り人がこの時期を一番釣果の上がる時期だと挙げています。春に比べて小型から中型のヒラマサが増えますが、ヒラマサ釣りを始めるなら夏がおすすめです。

 

 

秋:さまざまな水深に姿を現す時期

夏ほどではありませんが、秋も冬に備えてヒラマサが食欲をみせる時期です。しかし、この時期は餌となる小魚も活発になり、さまざまな水深に移動するのでヒラマサも根から離れやすくなります。そのため、浅い水深を狙うヒラマサキャスティングにもチャンスのある季節といえるでしょう。

 

一発大物がでることも

この時期のヒラマサは、小魚だけでなく中型クラスの魚も捕食するようになります。そのため、大型のルアーを使うと、思わぬ大物がかかることもあるのです。ハイリスクハイリターンが、秋のヒラマサ釣りの魅力と言えるでしょう。

 

目次に戻る

 

 

 

ヒラマサキャスティングのポイント

ルアーとラインの接続は金具を使う

ヒラマサキャスティングではルアーの動きをよくするために、ラインとルアーの間に溶接リングやスプリットリングといった金具を挟みます。ラインを溶接リングに結び、スプリットリングで溶接リングとルアーを接続するようにして下さい。スプリットリングと溶接リングがセットになった金具もあるので、手軽に接続したい方はこちらを使うのもおすすめです。

 

 

ルアーの着水直後も気を抜かない

ヒラマサに食い気があるときは、ルアーが着水した直後からルアーの動きを注視しています。ここでまごついてしまうとヒラマサに早々に見切られてしまうので、着水後も気を抜かず、速やかにルアーをアクションさせるようにして下さい。

 

 

根に潜られないように注意

ヒラマサはフッキングをすると一気に根に向かって潜る習性があります。ここで自由に潜らせてしまうと根ズレを起こしてラインが切れるかもしれません。そうならないためにも、ある程度ロッドのパワーとラインの強さを信じて強引にやりとりする覚悟も必要です。

 

目次に戻る

 

 

 

ヒラマサの釣り方を押さえて釣りを楽しもう

ヒラマサはシーバスやメバルほどカジュアルに釣れる魚ではありませんが、激しいヒラマサとの駆け引きと釣り上げた後に食べる楽しみもあるので、その分釣果を上げたときのリターンも大きい魚です。ぜひ、ヒラマサ釣りに挑戦してその力強さに触れてみてください。

 

目次に戻る

 

 

 

船でのカワハギ釣りにおすすめの仕掛けとは?基本の釣り方やポイントを解説

本記事では、初心者でも扱える釣船でのカワハギ釣りの仕掛けについて解説いたします。釣船での釣り方のコツについてもそれぞれ解説していきますので、これからカワハギ釣りの仕掛け一式を揃えてみようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。 

 

 

 

 

 

 

 

カワハギは岸でも船でも釣れる人気の魚

カワハギは海水魚で、名前の通り丈夫な皮を持っているため皮をはがなければ食べられませんが、とてもおいしい魚として知られています。

 

 

関東と関西で違うカワハギの扱い

カワハギは関東では高級魚として扱われ、食と釣りの対象として人気がありますが、関西ではそこまでの扱いを受けていません。関西では、知らぬ間に餌だけ取っていく「餌取り名人」や、ウロコもなく皮が向きやすいことから「ハゲ」と呼ばれていたりしていますが、昨今では徐々に関西でも人気の魚として扱われるようになってきました。

ここからはカワハギ釣りの中でも船釣りにおすすめの仕掛けをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

 

目次に戻る

 

 

 

 

【釣船編】カワハギ釣りのタックルと仕掛け

船釣り向きのロッド

船でのカワハギ釣りの仕掛けは、専用タックルを使うのがおすすめです。1.8m程度の長さのカワハギ釣り用のロッドを用意しましょう。他のロッドで代用する場合、先調子で30号程度までのオモリに耐えられるタイプのロッドであれば代用可能です。

 

カワハギの繊細なアタリを捉えられる特殊なロッドが必要

足場の不安定な船でのカワハギのアタリは、繊細で捉えるのが少し難しいです。ロッドの代用は可能と上記記載しましたが、条件に合うロッドを使う釣りは少なく、あまり使い回しもききません。そのため、カワハギの船釣りを始めるなら思い切って専用のタックルを揃えることをおすすめします。

 

 

 

船釣り向きのリール

船釣りでカワハギ釣りをする場合、堤防と違って両軸リールを使うことをおすすめします。1号程度のPEラインが100m以上巻ける小型の両軸リールを用意しましょう。条件を満たしているなら、ルアーゲーム用のベイトリールを流用した仕掛けでも問題ありません。

 

ハイギアで手返し良く攻める

カワハギ釣りは頻繁に仕掛けを引き上げる釣りになるので、手返し良く仕掛けを回収できるハイギアのリールがおすすめです。具体的には、ギア比6以上のものを選ぶと良いでしょう。また、頻繁にリールの操作をすることになるので、なるべく軽量なものを選んでください。

 

 

船釣り向きのライン

リールのところで少し触れましたが、カワハギを船で釣るなら0.8〜1.5号のPEラインがおすすめです。PEラインは伸びが少なく細かなアタリもとることができるので、繊細なアタリを見極める必要のあるカワハギ釣りの仕掛けにはぴったりです。

 

ハリスにはフロロカーボンがおすすめ

カワハギの船釣りは底をとる釣りになるため、根ズレ対策として仕掛けにハリスを接続する必要があります。PEはスレ傷に弱いので、スレ傷に強いフロロカーボンラインをハリスに使いましょう。ただし、完成済みの仕掛けを使う場合、ハリスは必要ありません。

 

 

基本的に船のカワハギ釣りも堤防と同じ

船のカワハギ釣りも、基本的に堤防のカワハギ釣りと同じ胴突仕掛けを使います。状況によって吸い込まれやすいセイゴバリと、ハリをかけやすいハゲバリを使い分けるので、2種類用意していきましょう。また、カワハギは口が堅くハリの刺さりが悪くなるので替えも複数必要です。

 

オモリのサイズに注意

堤防と釣船での仕掛けで違うのは、オモリのサイズです。船釣りの仕掛けでは20〜30号のオモリを使用します。初心者は仕掛けを動かしやすいよう、中オモリを仕掛けと道糸の間に挟むのもおすすめです。色によって食いつきが違ったりするので、オモリは複数用意しておくと良いでしょう。

 

目次に戻る

 

 

 

【釣船編】カワハギの釣り方

船でのカワハギ釣りのシーズン

堤防と違い、釣船ならカワハギ釣りを通年で楽しめます。釣ったカワハギを美味しく食べたい場合は、身が締まっておいしくなる夏の産卵期の後か、越冬のために栄養をため込んで肝がおいしくなる冬を狙うのがおすすめです。

 

あん肝に迫るキモパンの肝の味

冬のカワハギの肝は珍味として知られるアンコウの肝、通称あん肝に劣らない味といわれています。夏から秋にかけて栄養をため込み、肝がパンパンに膨らんだカワハギは「キモパン」と呼ばれ、海のフォアグラとされるほど人気があります。

 

 

船でのカワハギ釣りにおすすめな餌

釣船でカワハギを釣る際、アサリのむき身がよく使われています。基本的に船宿で生のむき身が販売されていますが、販売されていない場合は冷凍のむき身を用意していきましょう。また、必要な数を船宿に確認するのも忘れないようにしてください。

 

アサリをハリに通すコツ

カワハギはついばむように餌を捕食するので、しっかりとハリに餌をセットしておかないと餌がなくなりやすいです。アサリの水管からハリを通し、そのあとベロ(ひだ)を経由してしっかりと身にハリを隠すようにセットしてください。

 

 

食べれそうで食べられない動きが大切

カワハギを釣るには、餌だけ取られないようにするコツが必要です。ここでは「タタキ」と呼ばれる仕掛けの動かし方を解説します。

カワハギを釣るには、食べられそうで食べられない動きを意識して仕掛けを動かしましょう。

 

タタキの基本は底をとること

タタキは、まず釣船の真下に仕掛けを落としてしっかりと海底に仕掛けを着底させることが大切。仕掛けが着底したら糸ふけをとり、餌だけが上下するイメージで竿先ロッドを上下させてください。この動きを「タタキ」と呼び、カワハギは餌を食べたくても食いつけない状態になります。

 

食わせる隙を与える

ある程度タタキを行ってカワハギをじらしたら、ロッドを下げて糸をたるませ、カワハギが餌に食いつくタイミングを作ります。しばらく間を置いたらゆっくりと糸にテンションをかけて「聞きアワセ」に入りましょう。ここで「カカンッ」とアタリを感じたら合わせてください。

 

タタキ・止め・聞きアワセのループ

カワハギ釣りの基本は、「タタキ・止め・聞きアワセ」のループを守って仕掛けを動かすことです。他にも仕掛を海底に這わせる「ハワセ」やフォール中のアタリの取り方などがありますが、初心者はまずこのループを覚えてカワハギ釣りの感覚を掴むようにしてみてください。

 

 

こまめな仕掛けの回収も大切

カワハギ釣りのコツは、こまめに仕掛けを回収することです。カワハギは餌取りがうまいため、気が付かないうちに餌を全て取られている可能性があります。また、釣れていても硬いカワハギの口によってハリが刺さりにくくなっている恐れがあるため、定期的に仕掛けをチェックしましょう。

 

 

美味しく食べるなら締めが必須

カワハギはとてもおいしい魚ですが、おいしく食べるには釣ったその場で締める必要があります。釣ったカワハギから仕掛けを外したらエラを切って海水に浸け、血を抜きましょう。カワハギの動きが鈍くなったらクーラーボックスに入れ、締め作業は完了です。

 

目次に戻る

 

 

 

 

仕掛けをマスターしてカワハギ釣りを楽しもう

本記事では、カワハギの釣り方や仕掛けについて詳しくご紹介しました。カワハギは釣り方こそコツが必要ですが、仕掛けは比較的単純で始めやすい釣りの一つです。釣って食べてもおいしい魚ですので、ぜひカワハギ釣りに挑戦してみてください。

 

目次に戻る

 

 

臨時メンテナンスのお知らせ (12/19)

下記の日程でサーバメンテナンスを実施致します。
メンテナンス中は一部ページにアクセス及び入力等が出来なくなります。

ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。

 

◆メンテナンス期間(予定)

12月19日(火) 23:00~12月20日(水) 1:00

 

◆メンテナンス期間中の影響

・P’S CLUBカードが表示出来なくなります。
・マイページ・ログインページが表示されません。
(ポイントをご確認頂くこと、会員情報の変更が出来ません)
・『釣具のポイント【公式】オンラインストア』での表示・購入が出来ません。

『店舗受取サービス』スタート!

 

ネットで注文!店舗で受取!
『店舗受取サービス』がスタート!

「店舗受け取りサービス」とは?
オンラインストアで注文、決済した商品をお好きな店舗で受け取りができるサービスです。

 

 

サービスの特徴

 

 

 \ぜひ、ご利用ください!/

【釣研カップ2023-2024】概要

開催期間

2023年12月15日(金) 0:00
~2024年2月25日() 23:59まで

 

エントリー前の準備

12月14日(木)より、釣具のポイント店舗・
釣具のポイント【公式】オンラインストア
(釣具のポイントのその他通販サイトを除く)
釣研製品を2,000円(税込)以上お買い上げ頂いたご希望の方に
「エントリーカード」をお渡しします。

※お会計の際にレジにてお申し付けください。

 

※【公式】オンラインストアご利用のお客様は、
注文画面のイベント参加希望欄に『釣研オンラインダービー参加希望』と入力ください。

 

対象魚

メジナ(口太・尾長)
キーパーサイズ:長寸20cm以上

※フカセ釣りでの釣果のみとさせていただきます。

※エントリーの際、魚種欄で『メジナ』を選択してください。
(クロ・グレ・口太・尾長等も可)

 

ルール

・写真を撮る際は釣ったメジナと
①エントリーカード、②使用した釣研ウキ、③メジャー
も一緒に撮影すること

・ 釣ったメジナは目盛りの分かりやすいメジャーで計測し、一緒に撮影すること

長寸で順位を競います。
※同サイズの場合、投稿日時が若い方が上位となります。
※重量は順位に影響する事はございません。

 

 

 

↓その他の詳細はコチラのページよりご確認下さい。

※本アプリにおけるダービーは弊社が独自に行うもので、Apple社とは一切関係ございません。

釣りにおすすめなライフジャケット4選!タイプや選び方、着用するメリットまで解説

ライフジャケットは、安全に釣りを楽しむために欠かせないアイテムです。本記事では、おすすめのライフジャケットやタイプ、釣りのスタイルに合わせた選び方をご紹介します。ライフジャケットを着用するメリットも解説しますので、ぜひ目を通してみてください。

 

 

 

 

ライフジャケットとは

ライフジャケットとは、万が一海上で事故にあった際に命を守ってくれる道具です。近年増え続ける海難事故に対し、国土交通省では全ての小型船舶でもライフジャケットの着用を義務付けました。それほどライフジャケットは海上での安全に必要なのです。

 

 

主に釣りで使われるのは【TYPE A】

ライフジャケットは、形状・形態によってさまざまなタイプがありますが、釣り船などの小型船舶では「TYPE A」と呼ばれるものを使用するよう定められています。どの種類なのかはライフジャケットに記載されているので、購入の前にタイプの確認をしましょう。

 

その他のタイプのライフジャケット

ライフジャケットは「TYPE A」以外にも種類があり、水上オートバイ等で使える「TYPE D」、小型船舶と水上オートバイ両方で使える「TYPE F」、漁船でも使える「TYPE G」の4つがあります。大人と子どもでも多少条件は異なりますが、ざっくりとした区分は覚えておきましょう。

 

ライフジャケットの消費期限

ライフジャケットは法的に耐用年数の設定義務はありませんが、保存状態によって劣化などは起こりえます。特に、自動膨張式ライフジャケットは自動膨張させるためのカートリッジに交換時期が書いてありますので、定期的にチェックして交換するようにしてください。

 

目次に戻る

 

 

 

ライフジャケットの選び方

信頼できるライフジャケットを選ぶ

あらゆる用途において、ライフジャケットの選び方の基本は「信頼できるライフジャケット」を選ぶことです。ライフジャケットは命を守るためのアイテムなので、万が一の事態でもきちんと対応できるものを選びましょう。

 

釣り船での使用を義務づけられている桜マーク付きライフジャケット

信頼できるライフジャケットを選ぶ際の目安となるのが、「桜マーク」や「C‌Sマーク」です。これは、国土交通省などの機関の試験を経て釣り船での着用を義務付けられているライフジャケットの証であるため、選び方に迷った場合はこれらのマークが付いているライフジャケットを選ぶと良いでしょう。

 

ショア釣りなどで推奨されるレジャー用ライフジャケット

磯釣りやサーフ釣りなどで推奨されるのが、「日本小型船舶検査機構性能鑑定適合品」です。これは、日本小型船舶検査機構を事務局とする委員会が設定した試験を通過したものであり、「CS JCI」のタグが付けられています。釣り船では使えませんが、ショアで釣りを行う場合はこちらが人気です。

 

 

動きやすさでライフジャケットを選ぶ

信頼性を確認したら、次は釣りの目的に合わせた動きやすいライフジャケットを選びましょう。釣りにさまざまなスタイルがあるように、ライフジャケットも釣りに合わせた選び方が存在します。自分の釣りスタイルに合わせたライフジャケットを選び、快適な釣りを楽しみましょう。

 

渓流釣り向きライフジャケット

渓流釣りは、持てる荷物が限られている状態で釣りをすることになるため、ベストタイプの固定式がおすすめです。固定式は安定した浮力が得られる上に、釣り用品入れが付いているものも多く、フィッシングベストの代わりになるのが魅力です。ただし、固定式は熱がこもりやすいので暑い日には注意しましょう。

 

カヤック釣り向きのライフジャケット

アルミボートやカヤックなど大人1人〜2人乗りの小型の船では、ベルト式のライフジャケットがおすすめです。ただし、バスボートなど時速100kmを超える速度の出る高速艇に乗る場合は、固定式のベストタイプの方が浮力を確実に確保できるので安全でしょう。

 

ショア釣り向きのライフジャケット

磯やサーフといったショアでの釣りも、固定式のベストタイプを選ぶのがおすすめです。ショアでは持ち運びできる釣り用品の量が限られているので、救命胴衣と収納を兼任しているものが便利でしょう。ただし、足場が不安定な場所に行く際は、足元の視界がクリアかどうか確認してから使用しましょう。

 

船釣り向きのライフジャケット

釣り船に乗って釣りをする際は、動きやすい肩掛け式かベルト式のライフジャケットがおすすめです。船釣りに慣れていない初心者の場合、落水の際にパニックになってとっさに動けない可能性が高いです。そのため、自動膨張式と手動式の混合タイプを選ぶと安心でしょう。

 

 

体に合わせてライフジャケットを選ぶ

ライフジャケットの選び方として、体にフィットするかどうかも大切です。きちんと自身の体型にあったライフジャケットでなければ、ライフジャケットが正常に動作しても体からライフジャケットが抜けてしまう恐れがあります。大人用や子ども用など、きちんと確認してから購入しましょう。

 

初心者は店舗で買うのが安心

初心者の方は、なるべく釣り用品専門店などに足を運んでライフジャケットを選ぶのがおすすめです。店舗でどれが良いか悩んだ場合も、実際に着用してフィット感を確かめられたり、店員にどれが自分に合ったライフジャケットなのかを聞けるため安心です。

 

目次に戻る

 

 

 

【ベルト式】おすすめのライフジャケット

ベルト式ライフジャケットのメリット

ベルト式ライフジャケットは、かさばらないことがメリットです。空気などで膨張する機密性の高い袋が収納されたケースを、ベルトのように体に巻き付けて着用します。そのため釣りの邪魔にならず、緊急時には膨張して浮き輪のような役割を果たしてくれます。

 

 

ベルト式ライフジャケットの注意点

ベルト式ライフジャケットは、必ず露出させる必要があります。ベルト式ライフジャケットの上に衣服などがかぶさっていると、緊急時に上手く膨らまない原因につながるため注意しましょう。また、自動膨張式は水が触れたことを検知して膨らむので、雨の日の釣りには使えないということも覚えておきましょう。

 

 

おすすめのライフジャケット

1:ダイワ インフレータブルライフジャケット

%P_LINK%4960652292122

 

ダイワのインフレータブルライフジャケットは、ベルト式ライフジャケットに必要な基本機能を満たし、24時間以上膨らんでいることが可能な人気のモデルです。55〜140cmの幅広いウエストサイズに対応した立体裁断設計なので、大人が着用してもフィットしやすいのが魅力です。

 

2:XOOX 自動膨脹式ライフジャケット コンパクトタイプ

%P_LINK%4996774348652

 

XOOXのコンパクトタイプライフジャケットは、「レールシステム」と呼ばれる独自構造によって従来の膨張式よりも小型化に成功したコンパクトモデルです。安定性の高い浮遊姿勢である45度を確保する「2点ベルト」構造により、万が一救助が必要になった場合でも楽な姿勢で海上に浮かんでいられます

 

目次に戻る

 

 

 

 

【肩掛け式】おすすめのライフジャケット

肩掛け式ライフジャケットのメリット

肩掛け式ライフジャケットは、高いフィット感を得られるのがメリットです。ベルト式ライフジャケットほどではありませんが、体にしっかりとフィットするので釣りの邪魔になりません。

また、釣り中の事故で海に落ちても首が海面に出るように膨らむので、気を失った場合でも助かる可能性が高くなります。

 

 

肩掛け式ライフジャケットの注意点

肩掛け式ライフジャケットを使用する際、首の周りに巻き付けるため夏場の釣りでは非常に暑く感じます。また、、首が海面に出るような形で浮かぶため、泳ぎにくいという点にも注意が必要です。
夏の釣りや泳ぎが得意な人は、ベルト式ライフジャケットの方が向いているでしょう。

 

 

おすすめのライフジャケット

1:XOOX 自動膨脹式ライフジャケット サスペンダータイプ

%P_LINK%4996774348553

 

XOOXのサスペンダータイプライフジャケットは、インジケーターの搭載によって異常がないか初心者でも一目で確認できるほか、補助送気管や手動用作動策を搭載しているので高い動作の信頼性が評判です。

緊急時用のホイッスルも付いているため、救助も呼びやすいでしょう。

 

2:Oraio(オライオ) 自動膨脹式ライフジャケット チェストタイプ

%P_LINK%4996774348607

 

Oraioのチェストタイプライフジャケットは、メンズでもレディースでも使いやすいおしゃれなデザインのカバーが魅力です。機能性と安全を確保しつつ、おしゃれな格好で釣りをしたい大人におすすめです。カバー部分は取り外して洗えるので、メンテナンスも簡単にできます。

 

目次に戻る

 

 

 

ライフジャケット着用のメリット

年々増える海難事故

海上保安庁の発表によると、2023年の人身事故者数は前年度より増加しているとされています。海難事故全体では減少傾向にある一方、プレジャーボートなど一般人による事故は増加傾向にあるので、釣り以外にも海のレジャーでは安全対策に努めなければなりません。

 

 

ライフジャケット着用による生存率の変化

海上保安庁の発表によると、海難事故におけるライフジャケット着用者の生存率は8割、非着用者の生存率は2割とされています。非着用者の生存率が5割と釣り中では若干上がりますが、それでも3割の差は大きいです。安全を守って釣りをするためにも、ライフジャケットは着用しましょう。

 

【膨張式】より安全にライフジャケットを使うためのメンテナンス

膨張式のライフジャケットは、釣りから帰宅後に薄めた中性洗剤を付けた布でたたくようにしてカバーの汚れを落としましょう。その後、軽くぬらした布で全体を拭きとって陰干しをしてください。カバー部分が取り外せるタイプであれば、浮力体部分から取り外してカバーのみを洗濯することも可能です。また、定期的に補助送気管から空気を送り、エア漏れがないかどうかも確認しましょう。

 

【固定式】より安全にライフジャケットを使うためのメンテナンス

固定式ライフジャケットの浮力体は、洗浄NGです。釣りから帰宅後にメンテナンスをする場合は、まず浮力体を外しましょう。その後、中性洗剤を混ぜた水で手洗いをして陰干しで乾燥をさせます。完全に乾いたら、浮力体を戻して保管してください。

 

目次に戻る

 

 

 

ライフジャケットで安全に釣りを楽しもう

近年、釣りを始めとしたマリンレジャーに注目が集まるようになり、大人から子どもまで多くの人が水辺で楽しむ機会が増えました。安全に楽しく釣りやマリンレジャーを楽しむためにも、本記事を参考にライフジャケットのタイプや選び方を知って正しく使いましょう。

 

%P_LINK%4996774133579

 

 

目次に戻る