多くの釣り人に愛される魚チヌ。チニングとはその名の通り、チヌをルアーで狙う釣りのことを指します。本記事では、チニングのやり方やタックル、おすすめのシーズンまで初心者にも分かりやすく解説するのでぜひ参考にしてみてください。
チニングとは
チヌとはクロダイのこと
釣りの経験がある人であれば、「チヌ」という名前を耳にしたことがある人も多いでしょう。
チヌとは、スズキ目タイ科に含まれる海水魚「クロダイ」の通称で、真鯛の仲間にあたる強い雑食性の魚です。さまざまな仕掛けで釣れることから、多くの釣り人から人気の魚でもあります。
チニングは初心者でも始めやすい釣り
チニングとは、チヌをルアーで狙う釣りを指します。チヌは一年中釣れる上、陸っぱりからでも狙えるのが特徴。そのため、チニングは釣り初心者でも比較的簡単に始められる海のルアー釣り入門としても注目されています。
チニングで釣れる魚の特徴
チニングの代表クロダイ
クロダイは、手のひらサイズから最大50cm程度にまで成長する魚で、生後3年目から雄雌に分かれるという少し変わった生態をしています。北海道南部から奄美大島付近までの広範囲に生息しているため、昔から釣りの対象魚として日本各地で親しまれています。
好奇心の強いキビレ
キビレは、クロダイと同じスズキ目タイ科に所属する魚でクロダイによく似ています。クロダイとの違いは、黄色いヒレとクロダイより暖かい水温の海を好む点ですが、混生して間違われることも少なくありません。キビレはクロダイよりも好奇心が強く、釣りやすいとも言われています。キチヌとも呼ばれます。
<目次に戻る>
チニングのやり方はシーズンによって変わる
春のチニング
春は、産卵を控えたクロダイが沖から沿岸にやってくる「乗っ込み期」といわれています。産卵に向けて体力をつけるためにクロダイが餌を捕食する時期になるため、初心者がチニングを始めるなら春がベストシーズンだといえるでしょう。
ボトムを基本に狙う
この時期のチニングは、ボトムを攻めるジグヘッドやテキサスリグがおすすめ。ワームはチニング用のクロー系を使うのが良いでしょう。
アクションは、ズル引きで海底付近を探るように動かしてください。カニやエビなどの甲殻類の動きや速さをイメージしながらアクションすると良いでしょう。フックは、大型のチヌがかかることもあるのでしっかりしたものがおすすめです。
状況によってはプラグを使う場面も
春のチヌは、河口付近でボラの稚魚やバチを捕食していることもあります。このような場合、ボトム狙いから中層狙いに切り替えてプラグを使うようにしましょう。10cm前後のミノーやシンペンを使用し、根掛かりしない程度の水深をただ巻きで攻めるのがおすすめです。
夏のチニング
夏のチニング最大の特徴は、トップゲームを楽しめることです。夕暮れ時のチヌは活性が高く、ポッパーやペンシルベイトなどに積極的に反応するようになります。用意するプラグのサイズは7cm前後がおすすめ。ポッパーのようなアピール力の高いルアーから使ってみてください。
春と同じボトムゲームも有効
夏でもワームを使ったボトムゲームは有効です。春と同じように、ズル引きで海底を探るように動かしてみてください。ただ、マヅメ時や日中のチヌは上層から中層を意識していることが多いため、プラグ系のルアーを中心にチヌの狙い方を考えるのがよいでしょう。
ハマると強いバイブレーション
優先度はトップウォーターやワームほど高くありませんが、バイブレーションもチニングに有効なルアーの一つです。海底に障害物が多く、根掛かりが多発するようなポイントでも、バイブレーションであれば効率よく海底付近を探れます。
秋のチニング
秋のチニングは冬に向けて荒食いをみせるので、春のチニングと近い状況になります。しかし、春と異なって段々と水温が下がっていく点に注意しましょう。水温が下がるにつれてチヌは沖にある水深の深い場所へ行ってしまうので、徐々に陸っぱりでは釣りにくくなります。
水温によって狙い方を変える
秋のチニングで重要なのは、水温の変化に合わせて狙い方を変えることです。まだ水温が高いうちは夏に近い浅場を探り、水温が下がればジグヘッドなどを使ってボトムを探るように狙い方を切り替えていきましょう。判断がつかない場合、まずワームを使ってみるのがおすすめです。
台風の後は釣果アップのチャンス
9月頃に台風が通過した後のチヌは、程よい水温低下と海水の濁りによって活性が高くなることがよくあります。台風の影響が激しすぎる場合は増水している危険があるため注意が必要ですが、秋シーズンでチヌを釣りたいときは台風通過後を狙うのもおすすめです。
冬のチニング
冬は、あまりチニングに向いたシーズンとは言えません。多くのクロダイは比較的水温の高い深場に潜ってしまうため、この季節はキビレが主なチニングのターゲットになります。しかし、全体的に活性が低くてルアーへの反応も悪くなるため、ゆっくりした底のズル引きが主になるでしょう。
都市部ならクロダイが残っているところも
基本的に冬は沖に行ってしまうクロダイですが、温排水が出ている都市部の河口部や沿岸には残っていることもあります。また、このような場所では早めに産卵を控えたチヌが沿岸部に戻ってくることもあります。そのため、冬場のチニングは場所を絞って狙うやり方がおすすめです。
<目次に戻る>
チニングに適したタックル
おすすめチニングロッド
%P_LINK%4996774057509
チニングは人気の高い釣りなので、ロッドも専用のものが開発されています。迷ったら専用のものを買うのが良いでしょう。他の釣り用のロッドで代用する場合は7〜8ft長さで、5〜10gのルアーを扱えるシーバスロッドやバスロッド、エギングロッドがおすすめです。
おすすめチニングリール
%P_LINK%4996774212038
チニングでは、主にスピニングタックルがよく使われます。リールは2500〜3000番台程度のスピニングリールから選ぶと良いでしょう。また、チニングはポイントを攻めつつ糸ふけを素早くとることが重要ですので、ギアはハイギアのものを選ぶようにしてください。
手返しの良さを重視するならベイトリール
チニングをする人の中には、手返しの良さを重視してベイトタックルを選ぶ人もいます。ベイトタックルを使いたい場合、バス釣りに使うような小型のサイズのベイトリールを選ぶのがおすすめです。ただし、ベイトタックルはスピニングタックルより扱いにくい点に注意が必要です。
おすすめチニングライン
%P_LINK%4996774274753
チニングに使うメインラインは、0.6〜1号程度の太さのPEラインがおすすめ。チニングはあまり遠投をする釣りではないため、長さは150mほどリールに巻いてあれば十分でしょう。ラインは、どちらのリールでも同じセッティングで問題ありません。
おすすめチニングリーダー
チニングは根ズレを起こしやすい場所で行うため、仕掛けにリーダーは欠かせません。リーダーは根ズレに強い3〜5号のフロロカーボンラインを使うようにしてください。リーダーの長さは1mを基準とし、根ズレを起こしやすい場合は長めに取るようにしましょう。
<目次に戻る>
チニングのポイント選びとコツ
①基本はキワを攻める
チヌはテトラのキワや護岸のキワ、水門や岩といったいわゆるストラクチャー(障害物)の付近を好む魚です。闇雲遠くを狙って遠投するよりも、このような障害物のキワを通すことを意識して狙ってみてください。意外とチヌは近くに居たりするものです。
チヌは浅場を好む
チヌはストラクチャー付近のボトム(海底)に潜んでいることが多いですが、実は水温の下がる冬場を除いてあまり水深の深いところを好みません。水深1m程度の浅い場所にもチヌが現れることもあるので、チニングはあまり仕掛けを遠投する必要が無いのです。
②河川の汽水域
汽水域は河川の流れと海が合流する場所を指し、海水と淡水が入り混じるエリアです。淡水と海水両方の性質をもつ汽水域は栄養が豊富で、それを目当てに多くの生き物が集まります。そのため、チヌも汽水域の豊富な生き物を食べに現れるのです。
夏は汽水域のベストシーズン
産卵後のチヌは体力を回復させるため、汽水域の生き物を食べに現れます。加えて、真夏でも汽水域は流れがあるため比較的水温が低く、チヌが過ごしやすいので、夏は汽水域でのチニングをおすすめします。
③満潮時の干潟
チヌは雑食性の強い魚ですが、貝や甲殻類を好んで食べる性質があります。そのため、生き物が多く生息している干潟もチヌの格好の餌場です。さらに、干潟の海底は障害物が少なく根掛かりもしにくいので、初心者のチニング入門ポイントとしてもおすすめです。
潮の動きをしっかりと把握しておく
夕満潮時で水があるときは釣りやすい干潟ですが、当然それは一時的なものでしかありません。潮が引いてしまうと陸地になってしまうので、干潟でチニングをする際はしっかりと満潮の時間を把握し、時間を有効活用しましょう。
干潮時に下見をしておくのもおすすめ
干潟が他のポイントと大きく違うのは、海底の様子が確認できることです。あえて干潮時の干潟に下見へ行き、下見の結果に合わせて狙い方を考えるとより釣果も上がるでしょう。杭のある場所やへこんでいる場所など、周りと違う場所を記録して満潮時に備えてください。
④隠れるポイントの多い岩場
チヌは障害物の近くを好む魚であるため、隠れるポイントの豊富な岩場も絶好のチニングポイントです。ただ、このような岩場は根掛かりする可能性が高いため、プラグ系ルアーを活用したりフリーリグと呼ばれる根掛かりのしにくい仕掛けを用意する必要があります。
不安定な足場に注意
チヌは警戒心の強い魚で、日中はあまり釣れない傾向にあります。そのため、朝夕のマヅメか夜の時間帯にチニングをすることが多くなるのですが、岩場は足元が不安定ですので、十分注意するようにしてください。ライトを用意し、しっかりと滑り止めの効いた靴を履いていきましょう。
<目次に戻る>
チニングのやり方やシーズンを押さえて釣りを楽しもう
チヌといえば釣り玄人やエサ釣り師が狙う魚かと思われるかもしれませんが、狙い方さえ分かっていれば案外簡単にルアー釣りを始めることができます。釣れる場所も豊富かつ、チニングは用意する道具も少ないので、ぜひ一度チヌの引きを味わってみてください。
<目次に戻る>