【入門】イカのヤエン釣りとは?アジを使った仕掛け方法や釣り方のコツをご紹介

ヤエン釣りとは、イカがエサに食いついてから特殊な釣具を送り込んで針にかけるイカの釣り方です。本記事では、ヤエン釣りの仕掛けやフッキングのコツ、活アジの操り方などを詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

ヤエン釣りは紀伊半島発祥の釣り

活アジと独特の仕掛けを使う

イカ釣りにはさまざまな種類がありますが、その中でも独特な釣り方をするのが「ヤエン釣り」です。ヤエン釣りは、ターゲットを釣るための針をつけずに海へ餌を投入する釣り方です。本記事では、他の釣りの常識では測れないヤエン釣りの秘密についてご紹介していきます。

 

 

仕掛けを投入するのはイカが食いついてから

ヤエン釣りは、「ヤエン」と呼ばれる仕掛けがカギとなります。この仕掛けによって、ターゲットを釣るための針がなくてもイカを釣り上げられるのです。

 

アタリからフッキングまでの駆け引きが大切

ヤエン釣りが他の釣り方と最も違うところは、アタリが出てからフッキングするまでのタイムラグの長さです。ヤエンを送り込むまでにイカに気づかれると逃げられてしまうので、アタリがあっても慎重な駆け引きが必要となります。

 

【目次に戻る】

 

 

 

 

ヤエン釣りの時期

ヤエン釣りの主なターゲットはアオリイカ

ヤエン釣りの主なターゲットになるのは、アオリイカと呼ばれるイカ釣りの中でも代表的なイカです。アオリイカの寿命はおよそ1年程度ですが、最大40cm以上にまで成長する日本沿岸の中では大型のイカで人気があります。

 

日本各地で釣れるアオリイカ

アオリイカの生息域は、北海道南部から南の日本の沿岸部、インド洋や大西洋などの温帯・熱帯域が主で、稀にオホーツク海でも水揚げされることもあります。日本各地で釣ることができるので、釣り場所に困ることは少ないでしょう。

 

 

【春~初夏】産卵時期の親イカを狙う

アオリイカの産卵時期は、およそ3〜6月の間となります。この時期は「親イカシーズン」と呼ばれ、繫殖を控えた大型のアオリイカを釣ることができます。海岸近くにある藻場の海藻などがアオリイカの産卵場所になるため、おかっぱりでヤエン釣りを楽しめるのもこの時期です。

 

 

【晩秋~冬場】成長した子イカを狙う

夏の終わり頃にはアオリイカの産卵も終わるため、大型のアオリイカは現れなくなります。晩秋から冬場にかけてヤエン釣りで狙えるのは、初夏に生まれた子イカが成長してある程度の大きさになったアオリイカです。この頃のアオリイカは冬に向けて食い気を見せ出すので、積極的にエサの活アジにも反応を見せるのが特徴です。

 

【目次に戻る】

 

 

 

ヤエン釣りのタックル

ヤエン釣りに適したロッド

%P_LINK%4996774019651

%P_LINK%4996774019668

 

ヤエン釣りの竿は、2〜3号程度の長さがある磯竿がおすすめ。4〜5mほどの長さがあれば、イカの高速移動にも十分に対応できるでしょう。メーカーによってはヤエン釣り専用竿もあるので、そちらを選ぶのも良いです。

 

 

ヤエン釣りに適したリール

基本的に、3000番台前後のスピニングリールであれば問題ありません。しかし、ヤエン釣りはドラグの効きに釣果が左右されるので、可能な限りドラグ性能の高いリールを選ぶようにしてください。ヤエン釣り向けに開発された、ドラグ調整のしやすいリアドラグリールがおすすめです。

 

%P_LINK%4969363031815

 

 

ヤエン釣りに適したライン

%P_LINK%4968813520152

 

ヤエン釣りでは、フロロカーボンラインがよく使われます。長さは150m以上で、太さは2〜3号程度あれば問題ありません。藻場などに潜られた際は釣り上げにパワーが必要となるので、太めのラインを使用するのがおすすめです。

 

フロロ以外のラインでも代用可能

相性が良いのはフロロですが、他のラインでもヤエン釣りは可能です。フロロに次いでおすすめなのはナイロンラインで、こちらは2号程度がおすすめとなります。PEラインは水に浮くため使用されることは少ないですが、その特性を利用して浅場で使う場合もあります。

 

 

ヤエンとハリの選び方

%P_LINK%4510001464665

%P_LINK%4947496633373

 

ヤエン釣りの仕掛けには、ヤエンとエサ(活アジ)につける2種類の針を使用します。活アジ側の針は専用のものが釣具屋で販売されているので、そちらを購入すれば問題ありません。
一方、ヤエンはヒットしたイカの大きさにあわせて使い分ける必要があるため、複数のサイズを用意してください。

 

 

あると便利なアイテム

ヤエン釣りで用意しておくと便利なのは、ヤエンストッパーです。ヤエンストッパーは、活アジにかける針の2cmほど前につけておくと、ヤエンが逆戻りするのを防いでフッキング率を高めてくれます。この他に、活アジを入れる「バッカン」や「エアポンプ」を用意しておくのもおすすめです。

 

%P_LINK%4989540604502

 

【目次に戻る】

 

 

 

 

ヤエン釣りに適したポイント

基本はアオリイカがいるポイントを探す

ヤエン釣りは、エサを使ってアオリイカを集める釣りではなく、エサである活アジをアオリイカのいるところに送りこむ釣りとなります。
そのため、十分に釣り場を見極めてアオリイカがいる場所を探さなければ、なかなか釣ることができません。

 

アオリイカのエサとなる小魚の集まりそうなポイントを狙う

アオリイカは、小型の魚を好んで食べます。つまり、アオリイカを釣るなら小型の魚が居つきそうなポイントを探すのが良いです。常に新鮮な海流が流れ込む潮通しの良い場所などは、小魚が集まりそうなポイントと言えるでしょう。

 

 

ある程度水深があると良い

ヤエン釣りでは、比重が水より重いフロロラインをよく使用します。水に沈むためアジを自然に泳がせられますが、浅場では障害物に絡みやすく根掛かりを起こす原因にもつながります。そのため、慣れないうちはある程度水深がある場所を選ぶのがおすすめです。

 

 

藻場や急深のサーフが絶好のポイント

大型のアオリイカを狙うとき、必ずマークしたいのが産卵場所となる藻場です。アオリイカは夏に繁殖するため、藻場に集まります。そのため、夏に親イカを狙う場合は藻場を積極的に探してみてください。また、アオリイカは綺麗な水質を好む傾向があるので、水質も気にしながら場所を選ぶと釣果につながります。

 

餌場を狙うならカケアガリを探す

産卵時期以外にアオリイカを狙う場合、急深のカケアガリがあるサーフを狙うのがおすすめです。急深のカケアガリは流れの変化が起きやすく、イカが好む小魚も多く集まってきます。この小魚を狙ってイカも集まるので、絶好のヤエン釣りポイントとなるのです。

 

【目次に戻る】

 

 

 

ヤエンのかけ方

①アジの動きに意識を集中する

ヤエン釣りでは、アタリからアワセにいたるまでの過程がとても大切です。イカは獲物を捕まえると安全な場所に移動するため、必ず竿先や糸に変化が出ます。そのため、しっかりと竿越しにアジの動きを捉えることが重要です。

 

 

②イカが食いついても焦らない

アタリを捉えても、あわててヤエンを投入してはいけません。一旦イカが動かなくなるまで2〜3分ほど自由にさせましょう。このように、イカを油断させてから気づかれないようにゆっくりとリールを巻きイカを岸に近づけてください。

 

 

③ヤエンを投入する

竿を立てた状態でラインが45度の角度になる地点までイカを近づけたら、いよいよヤエンを投入します。ヤエンを道糸にセットしたら竿を立て、ラインの角度が緩く45度をキープするようにしてイカまでヤエンを送り込みます。

 

ヤエンの選び方

投入するヤエンの大きさは、エサに使う活アジの大きさを参考に選ぶのがおすすめです。アジの大きさに対して、ヤエンのオモリが付いている側から針までの間が少し大きいヤエンを基準に選ぶと良いでしょう。

 

 

④タイミングに気をつけてフッキングする

ヤエンがイカまでたどり着いたら、「コツンという感覚」か「ラインのテンションが抜ける感覚」が竿から伝わるはずです。これはイカにヤエンが到達した合図なので、そこでフッキングをするようにしてください。ここで身切れが起きないよう、慎重に取り込みましょう。

 

【目次に戻る】

 

 

 

 

活アジの入手方法

ヤエン釣りが盛んな場所は釣具店で購入可能

ヤエン釣りをする上で欠かせない活アジは、釣り場付近の釣具屋で購入するのが一番入門向けで手軽でしょう。売っている釣具屋にはのぼりや看板が出ているので、現地で見かければすぐ分かります。値段は時期や場所にもよりますが、1匹100〜200円程度で手に入ります。

 

 

釣具店で手に入らない場合は現地で確保

近くの釣り具屋で売っていない場合やコストを抑えたい場合は、現地でアジを釣るのも一つの手です。この場合、荷物にはなりますがサビキ釣り一式もあわせて持っていきましょう。
アジが釣れない場合、アジを食べるイカも少ないと推測できるので場所を移す目安にもなります。

 

 

活きていないアジでも代用は可能

活アジが手に入らない場合、活きていないアジでも代用可能です。しかし、シャクリを入れたり投げては引き上げたりを繰り返してイカにアピールする必要があります。そのため、入手のしやすさに反して入門向けではありません。

 

【目次に戻る】

 

 

 

活アジの操り方

①アジを弱らせないようにする

ヤエン釣りはアジの活きが釣果に直結するため、なるべくアジを弱らせないよう注意してください。アジを扱う際に直接触ってしまうと弱らせる原因につながるので、アジネットやアジバサミといった専用の道具で間接的につかむようにしましょう。

 

 

②アジのハリかけの仕方

活アジを針にかける際は、なるべく弱らせないようにすることと活アジが泳ぎやすいように注意しましょう。アジの尾びれ付近にある硬い部分(ゼイゴ)に上から釣り針を刺し、ゼイゴに針をひっかけるように針がけをしてください。

 

針を使わずにラインを直接アジに結ぶのも可

アジを極力弱らせたくない場合、針がけを行わず直接アジにラインを結ぶ方法もあります。ラインの結び方は、締め付け過ぎないことと簡単に結び目がほどけないことを満たしていれば結び方は問いません。

 

 

③ゆっくりとアジを投げ入れる

ヤエン釣りの仕掛けを投入する際、勢いよく仕掛けを投入すると着水時のダメージでアジが弱ってしまいます。そのため、ヤエン釣りをするときはアジを近場に着水させ、海水温に慣れさせてから低い弾道で仕掛けを軽くキャストしてください。

 

 

④ドラグを緩めてアジを沖へ送り出す

アジの泳がせ方は、着水後しばらくラインをフリーにしてアジを泳がせ、沖の深いところへ潜らせるようにします。アジが潜ったらリールのベイルを降ろし、活発に動くとラインが出る程度の強さにドラグを調節してアオリイカが食いつくのを待ちましょう。

 

 

⑤アジを上手くコントロールする

アジを泳がせる際、きちんとアジの泳がせ方を理解してコントロールしないとなかなか思い通りに動いてくれません。アジを沖に向かわせたいときは尾をこちら側に向かせ、アジを潜らせたいときは尾を軽く持ち上げるというように、アジの泳がせ方を覚えておきましょう。

 

【目次に戻る】

 

 

 

 

他では味わえないヤエン釣りの魅力を感じよう

ヤエン釣りは独自要素の強い釣り方で、エサも高価なため釣りの入門向けとはいえませんが、独自性があるからこそ他の釣りでは味わえない魅力と興奮を堪能できます。釣りの新境地を開いてみたい方は、本記事でご紹介した仕掛けの方法や釣り方のコツを参考に挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

【目次に戻る】

 

 

 

 

【RJP2】概要

 

開催期間

2023年10月1日() 0:00 ~10月31日(火) 23:59まで

 

 

エントリー方法

10月1日()~10月31日(金)の期間中、
釣具のポイント店舗・釣具のポイント【公式】オンラインストア (釣具のポイントのその他通販サイトを除く)でレイドジャパン製品を3,000円以上お買い上げでご希望の方に「RAID JAPAN×POINT ダービー専用メジャー」をプレゼント!

※お会計の際にレジにてお申し付けください。

※公式オンラインストアでご購入の際は、注文される際の「イベント参加欄」に「レイドダービー参加希望」と記載願います。

※メジャーは紙加工品です。耐久性には限界があります。

※お一人様1枚までとなります。

※メジャーの転売は固く禁じます。

※下記店舗は店舗取り寄せとなります。
鹿児島谷山店・宮崎恒久店・日向店・八代外港店・長崎女神店・時津店・若松響灘店・八幡本店・小倉赤坂海岸店・新下関店・安芸坂店・呉警固屋店・米子皆生店・播磨店・摩耶海岸通り店・藤沢長後店・横須賀佐原店・金沢文庫店

※上記店舗以外の取扱店であっても、人気につきメジャーが品切れしている場合は取り寄せ対応となります。あらかじめご了承下さいませ。

 

 

 

01.「釣りのポイント公式アプリ」 をダウンロード

02. アプリ内「釣りコミュニティ」に登録

03. ダービー欄から「オンラインダービー レイドジャパンカップ」にエントリー

≪エントリー方法≫
①アプリ内「釣りコミュニティ」を開く
②画面右下の魚マーク→”ダービー”を選択
③ダービー一覧の中から、
レイドジャパンカップ→”このダービーに参加する”を選択
④エントリー完了です

04. レイドジャパンのルアーで釣ったブラックバスとルアー専用メジャーの上で撮影。

05.「オンラインダービー レイドジャパンカップ」を選択して釣りコミュニティに投稿

 

 

 

対象魚

ブラックバス(長寸25cm以上)

※ラージマウス・スモールマウスは問いません。

※エントリーの際、魚種欄でブラックバスを選択してください。

 

 

ルール

必ずレイドジャパンのルアーで釣ること

・ 釣った魚は配布の「ダービー専用メジャー」で計測し、一緒に撮影すること
※ROUNG-1(前回のダービー)のメジャーは無効となります。

・ 写真を撮る際にブラックバスと一緒に釣ったルアーも映るように撮影すること
※メジャーの左上にルアーを置くスペースを設けています。

・長寸で順位を競います。
※同長寸の場合、投稿日時が若い方が上位となります。

・ 強い漢賞、ナイスフォト賞、キッズ賞を狙う方は投稿の1枚目に対象となる写真を投稿し、2枚目にメジャーとブラックバスの写真を掲載を投稿すること

・キッズ賞を狙う方は投稿内容に#キッズ賞を記入してください。#は半角でお願いします。

 

※本アプリにおけるダービーは弊社が独自に行うもので、Apple社とは一切関係ございません。

【釣具屋直伝】釣り道具の収納術!自宅で上手に整理するアイデア&グッズをご紹介!

今回は釣り道具の収納についてです。自宅での道具整理に役立つグッズやアイデアを、戸建編と賃貸編で紹介しています。整理された収納スペースは、見落としの無い準備と無駄な買い物を抑えるポイントになります。釣り道具が増えてきたら専用収納スペース作りに挑戦してみましょう。

 

 

 

 

釣り道具の整理整頓を始めよう

効率のいい片付け術とアイデア収納を紹介

今回は自宅で溢れる釣り道具の整理整頓についてご紹介します。見た目はおしゃれかつ効率的に、手ごろな価格で気軽に試せるアイデアグッズをチェックしてみましょう。

自分でゼロから作り上げるDIYだけでなく、既製品を使って気軽に始められる整理整頓方法も紹介しています。大人の趣味の部屋を目指して奮闘中の方はもちろん、釣り具の置き場所に困ってきたなという初心者の方もぜひチェックしてみてください。

 

【目次に戻る】

 

 

釣り道具の整理を始める前に

時間を作って片付けに集中しよう

まずは釣り道具の片付けを始めるにあたって、事前にチェックしておきたいポイントのご紹介です。

釣り道具は号数違い、カラー違いなどとにかく小物類の種類が多く、それぞれにしっかりとした役割があります。少しずつやろうとすると後から作業が増え続ける、ということになりやすいので、やるなら時間を作って一気に片付けてしまうのがおすすめです。めんどくさい作業ですが、整理が終わってしまえば、収納のルールができて釣り道具は散らかりにくくなります。

 

 

事前に収納スペースのレイアウトをイメージ

大まかな作業の流れは、整理したい釣り道具を1つにまとめる→収納スペースと収納ルールを作る→ルールに合わせて釣り道具を収納スペースに収める、この流れになります。この3つのステップがそれぞれに完結していれば、途中で作業を止めてもぐちゃぐちゃにはなりません。

専用の収納スペースを用意するというのが片付けを成功させる大きなポイントになるので、事前に場所やレイアウトのイメージを固めておきましょう。カラーやデザインのコンセプトを決めて、おしゃれな釣り部屋を目指してみてください。

 

子供にとっては危険な道具も

針やライン、刃物類など、釣り道具の中には、子供にとって危険な道具もあります。

お子様がいる場合は、危ないものを高い場所に置いたり、鍵付き引き出しや蓋ができるような工夫をプラスで検討しておくのがおすすめです。気持ちよく釣りの時間を楽しめるように、家族にも配慮したスペースの構築を目指しましょう。

 

 

不要なものの整理も片付け方法のひとつ

好みの釣りがハッキリしてくると、必要なものはすべて揃っていて、不足しているものだけ追加していくという買い方が増えてきます。

整理前の状態では、用途が被っているものがあったり、気になって試してみたけどそれっきりだったり、もうやらない釣りのタックルや仕掛けが場所を取っていたりしがちなので、整理ついでに要るものと要らないものはハッキリさせておきましょう。処分も片付けの方法のひとつです。

 

 

釣り道具の整理を始める前にまとめ

時間を作って一気に作業

事前に収納スペースのレイアウトをイメージ

要らないものは思い切って処分しよう

 

【目次に戻る】

 

 

釣り道具の収納を3つのカテゴリーに分けてご紹介

効率的な片付け方法&アイデアグッズで釣り道具を整理

ここからは省スペースな収納方法、機能性の高い収納方法、魅せる収納方法の3つに分けて、具体的な片付け方とすぐに使えるアイデアグッズをご紹介します。

作業に時間はかかりますが、終わってしまえば、気持ちよく使えて見た目にも優れた収納スペースが手に入ります。安全と快適性、そして肩身が狭い思いをしないためにも、きっちり整理された専用スペースを完成させましょう。

 

【目次に戻る】

 

 

 

 

1.釣り道具の収納:省スペースな収納方法

省スペースな収納方法:戸建て編

比較的スペースを確保しやすい戸建てでは、オープンラックを使って釣り道具を一か所にまとめる片付け方がおすすめです。高さを使った効率のよい収納ができて、大型のタックルボックスやケースに入れた釣り具はそのまま収納できます。

棚は幅があるほうが置けるもの、レイアウトともに自由度が高いです。複雑な構造ではないので、自室に合う雰囲気の材料を選んだDIYもおすすめできます。

 

 

アイデア:カラーボックスで道具を分類

オープンラックにカラーボックスを置いて、釣り道具を収納していくだけでもかなりの省スペース化になります。既製品だけで完結して予算もそれほど必要としない方法なので、手軽に済ませたい方はまずはこの方法から検討してみてください。ボックスだけでなく、大型のルアーケースやタックルボックスもおすすめです。

カラーボックスに収納するジャンルのタイトルを付けておけば、片付け後の収納ルール作りもバッチリです。テプラなどで手軽に済ませる方法、マグネットやブラックボードでおしゃれに飾る方法から、自分の好みに合うものを選んでタイトル付けしておきましょう。

 

 

重いものは下がラック収納のルール

棚に物をしまう時は、なるべく重いものを下、使用頻度の高いものを中段、軽いものを上段と収納していきましょう。

釣り道具であれば、下段はクーラーボックスやバッテリー、中段にルアー・仕掛け類、上部は防寒などアパレルと割り当てるのがおすすめです。棚に入れるボックスもこのイメージで、下段と上段には大きいもの、中段は小分けになっている箱や浅く広い箱、小さな引き出し付きと割り当てていきましょう。

 

 

省スペースな収納方法:賃貸編

大型のラック、総重量がある棚は置きにくい、という賃貸の場合は、軽量なプラスチックの引き出し収納ボックスを検討してみましょう。衣類向けに展開されているものであればコンパクトで、押し入れ収納サイズも見つけることができます。

オープンラックに比べてレイアウトの自由度、取り出しの利便性は劣りますが、省スペースで引き出しも閉まります。

 

 

アイデア:ボックス内を仕切りでレイアウト

引き出し収納ボックス内は釣り道具には広く深いケースが多いので、ボックス内をさらに仕切って省スペース化を目指しましょう。

仕切りは楽しんでいる釣りに合わせたサイズ感での手作りがおすすめで、材料は木、プラスチックボードなど、DIY向けのものが使えます。サイズを測って、DIYショップで材料をカットしてもらいましょう。内部で高さを使えるように、ある程度重ねて収納していくと効率的です。

 

 

徹底するならパッケージから出して整理

省スペース化を徹底したい場合は、仕掛け類はパッケージから出して収納する方法がおすすめです。エサ釣り向けの仕掛けは薄く邪魔になりませんが、ルアーはルアーケースに入れるとコンパクトにまとまります。

用途ごと、ジャンルごとに釣り向けのケースを沢山用意して、ボックス内で積み上げるように収納していきましょう。ケースはハードルアー、針、オモリなど、仕切り方が中身に合う専門性の高いものを選ぶとバッチリです。中が見えるジップロックや、バッカン収納向けの小型タックルケースも整理整頓の役に立ちます。

 

 

省スペースな収納方法まとめ

戸建てにはオープンラックを使って高さを出す収納方法がおすすめ

賃貸には軽くコンパクトな引き出しタイプの収納ボックス

ボックスを仕切って好みのレイアウト

 

【目次に戻る】

 

 

2.釣り道具の収納:機能性の高い収納方法

機能性の高い収納方法:戸建て編

オープンラックよりも機能性を重視して、自由度の高い収納空間にチャレンジしてみたい方には、ディアウォールやラブリコを使った壁面収納作りがおすすめです。

ディアウォール、ラブリコとも壁面活用のDIYでは定番となっているおしゃれな壁面収納グッズで、天井と床の間に柱を作る突っ張り棒のような構造になっています。柱と元々の壁の間には板材、柱と柱の間には木材を入れると、簡単な材料だけで棚や机を自由にプラスできます。

 

 

アイデア:フックハンガーを使って仕掛けストックを整理

釣具店でよく目にする仕掛け、ルアーのきれいな陳列は、フックハンガーと呼ばれる什器(じゅうき)をパッケージの穴に通して並べているケースが多いです。仕掛けのストックをパッケージのまま、号数や残量が一目で分かる収納を目指す方は、このフックハンガーを使う収納方法を検討してみましょう。

フックハンガーはメッシュパネルに対応するもの、角バーに対応するものと種類があるので、レイアウトに合わせてタイプを選んでみてください。フックハンガーの接続部分がしっかりハマれば、受け側は金属にこだわらず木材などを材料にしても問題ありません。パッケージの高さや種類に合わせて、手作りで準備するのも面白いです。

 

 

アイデア:自宅で使うツールはフックで吊るそう

釣りの準備で使っているツール類は、作業机周りで手が届く場所に吊るしておくのが機能的な収納方法です。簡易なフックをプラスして、自宅用のプライヤーやラインカッターをまとめておきましょう。

作業机を用意するのであれば、交換用の針やリング、ラインは、糸巻き機とともに、すぐ手が届くところに収納しておきたいところです。

 

 

機能性の高い収納方法:賃貸編

戸建編でご紹介した壁面活用アイテムは、壁を傷つけずにDIYを楽しめるというのがセールスポイントで、スペースさえあれば賃貸住宅でも使用できます。賃貸編では、サイズ感が合わせやすくて手軽なところから試したいという方向けに、メッシュパネルを使った壁面活用をチェックしてみましょう。

 

 

 

アイデア:メッシュパネルで壁面活用

メッシュパネルは台所や洗面所のDIYに使用される網目状の金属パネルで、サイズは大きなものから小さなものまで幅広く選べます。この網目にフックを掛ければ、釣具店の陳列のようなパッケージそのままの壁面収納が再現可能です。壁かけが難しい場合は、自立するタイプを検討してみてください。

バー、小さな棚、フックと同メーカーからカスタムグッズが多数展開されているものなので、手作りせずとも手軽に収納スペースが作れます。

 

 

アイデア:バーにリールフットをひっかけよう

リールを壁面収納したい時は、奥行きが出せるバー2本を使った収納方法がおすすめです。リールフットが前後のバーに掛かるように、幅を調整しながらスペースを準備してみましょう。リールサイズによって必要なバーの長さが異なるので、ピッタリ収めたい場合は合う製品を探したり、バーの自作・加工が必要になったりするケースもあります。

 

 

機能性の高い収納方法まとめ

壁面活用で機能的な収納空間

フックハンガーでパッケージのまま仕掛けをストック

自宅で使うツールは吊るしてまとめよう

 

【目次に戻る】

 

 

3.釣り道具の収納:魅せる収納方法

魅せる収納方法:戸建て編

タックル関連をおしゃれに飾りたいなら、壁掛けタイプのロッドスタンドがおすすめ。壁面を大きく使い、浮かせて魅せる飾り方は、自転車やサーフボードなどでもきれいに収まるアイデアとして人気を集めています。

釣り道具はそれほど重量が無いので、材料を集めて手作りをしてもそれほど労力は掛かりませんが、きれいにまとまる既製品も選べます。収納力重視なら縦向きに、見た目を重視するなら横向きにロッドを収納しましょう。

 

 

アイデア:簡単加工で自作リールスタンド

リールをきれいに収納するなら、カラーボックスにねじ付きのフックを組み合わせる方法もおすすめです。ボックス内の中央付近にJ型のフックを2本付けるだけで、きれいに見える収納スペースが自作できます。やり方はボックス内部にねじ止めするだけなので、手作り初挑戦でも簡単です。

大型番手も浮かせて収納できるので、傷や曲がりも心配なしです。ベイトリールやスプールはそのままボックス内におけるので、数が多くてお困りの場合はぜひ検討してみてください。

 

 

魅せる収納方法:賃貸編

限られたスペースで釣り部屋をきれいに見せたい方におすすめのグッズは、ウッド調の有孔ボードです。

メッシュパネルよりもおしゃれな質感を重視できて、アースカラーでアウトドアなイメージの部屋にまとまります。有孔ボードにもフックやバーを付けられるので、軽いものを中心にツールやルアーをひっかけて、部屋をきれいに仕上げましょう。

 

 

魅せる収納方法まとめ

見た目を重視するなら壁掛けロッドスタンドがおすすめ

リール収納にはカラーボックスを使おう

ウッド調の有孔ボードでアウトドアなイメージの部屋作り

 

【目次に戻る】

 

 

釣り道具収納の最終手段は貸倉庫

家に入りきらない釣り道具は貸し倉庫へ

大型のクーラーボックスや船外機のように、自宅部屋での収納が難しいもの、家の構造上持ち出しができないもの、どうしても入らない大量の釣り具などは貸し倉庫を使う収納方法をおすすめします。

定期的にお金がかかるやり方ではありますが、家でぐちゃぐちゃになってしまったスペースの片付けを一気に解決できる方法でもあります。手作りにこだわって自分だけの釣り道具スペースを手に入れたい方、めんどくさい整理整頓を今すぐ解決したい方は、ぜひこのやり方も検討してみてください。

 

コストは立地とサイズ次第

倉庫を借りるとなると相応にお金がかかりますが、トランクルームやコンテナなら、立地次第で1帖月5,000円程度からレンタルができます。開閉は24時間対応、海の近くも多いので、釣り道具の収納にも適した選択肢です。

大型タックルが数十セット、遠征用の道具がいっぱい、こんな方は貸し倉庫も要チェックです。

 

 

貸倉庫まとめ

家に入らない大物は貸し倉庫へ ぐちゃぐちゃな釣り道具の整理整頓を一気に解決 コンテナやトランクルームならコストを抑えられる

 

【目次に戻る】

 

 

 

釣り道具を効率よく整理しよう

めんどくさい整理整頓は便利グッズで解決

当日までのスムーズな準備には、釣り具の整理整頓が必要不可欠です。無駄な買い物を避けられると考えれば、収納系のグッズに投資するのも十分なリターンがあります。

タックル、仕掛けにルアーと使う道具にこだわるのも釣りの楽しみの1つです。自分が選んだ道具で狙った魚が釣れると、手にしたときの喜びはより一層大きなものになります。こだわりの釣り部屋で道具類を見落としなく充実させて、いつもの釣りをもっと面白いものにしましょう。

 

【目次に戻る】

 

いつでも餌蔵でQRコード決済が使えるようになりました!

いつでも餌蔵は店舗が営業時間終了後一部エリアを開放して運営している無人店舗です。

ルアーや仕掛け、集魚材や冷凍エサはもちろん、虫エサや氷なども準備しております!

 

「釣りに行く前に準備をしていたらリーダーが無かった…」

「急に釣りに行くことになってすぐに使える餌が必要…」

「根掛りでルアーを無くしてしまった。補充したいけど…」

 

こんな時にとっても便利!

 

 

※「QRコード」は株式会社デンソーウェーヴの商標登録です。


山陰エリア

米子皆生店

鳥取県米子市皆生5丁目7-11

0859-22-1151

 

山陽エリア

呉警固屋店

広島県呉市警固屋4丁目9-25

0823-20-2911

 

北九州エリア

小倉赤坂海岸店

北九州市小倉北区赤坂海岸9-1

093-533-0331

若松響灘店

北九州市若松区安瀬64-73

093-752-5711

 

長崎エリア

長崎女神店

長崎県長崎市戸町4丁目27-35

095-898-5051

 

 

 

小倉赤坂海岸店・長崎女神店に「商品受け取りロッカー」を設置中!

 

「予約・取り寄せした商品を24時間好きなタイミングで受け取りたい」

「糸巻きをお願いしたけど、店が混んでいて時間がかかる」

「商品を受け取るのに時間がかかる」

 

そんな時にご利用ください!

 

荒天予報および災害時(台風、大雨、大雪、地震、津波など)により、予告なく臨時休業させていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。

 

『オンラインダービー2023 夏休み』結果発表


2023年7月21日(金)~8月31日(木)まで開催しておりました、
『オンラインダービー2023 夏休み』
多くの方にエントリー頂きありがとうございました!

 

お待たせいたしました、最終結果の発表です!

 

 

 

賞品お渡しのため、『1位~3位に入賞された方』
コチラのページをご確認の上、ご連絡をお願い致します。

 

【注意】
期間中に賞状・景品の引き取りが無いものは無効となりますのでご注意下さい。
受取期限:~10/31(火)まで

 

※ダービー終了後はエントリー頂いた投稿を編集してしまうと、
ランキングから消えてしまいますので編集はお控えください。

 

※敬称略

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


賞品


順位賞(1位~3位)≫
景品+賞状

 

≪抽選賞≫
エントリー頂いた方を対象に、抽選で景品をプレゼント!
※正確にエントリーされたもののみが抽選の対象となります。

※画像はイメージです。

 

 

受賞された皆様、おめでとうございます!
次回もぜひご参加ください!

米子皆生店 24時間無人営業店舗「いつでも餌蔵」オープンしました!!

 

長崎女神店、赤坂海岸店、若松響灘店に続き待望の4店舗目!!

 

24時間いつでも使える無人店舗

「いつでも餌蔵」
米子皆生店にオープン!!

 

「釣りに行く前に準備をしていたらリーダーが無かった…」
「急に釣りに行くことになってすぐに使える餌が必要…」
「根掛りでルアーを無くしてしまった。補充したいけど…」

 

こんな時にとっても便利!

 

土日祝はもちろん、平日の夜~早朝もコンビニ感覚で利用いただけます!

 

ご利用方法は簡単!

 

※お支払いはICチップ付きのクレジットカードもしくはQRコード決済となります。

入店には事前の登録が必要になります。

顔認証登録は通常店舗営業中に無料でご登録できます!

 

※ご登録頂けますと、米子皆生店だけでなく、
小倉赤坂海岸店、若松響灘店、長崎女神店のいつでも餌蔵でもご利用頂けます。

 

 

皆様のご利用をお待ちしております!!

 

【いつでも餌蔵】営業時間:通常店舗営業終了後~開店まで

【特許出願中:特願NO2022-175228号】

米子皆生店 9/13(水)パワーアップオープン!

913日(水)

「米子皆生店」売場拡大!
パワーアップ
オープン!

 

 

9/13(水)のオープン当日は、
たいへん多くのお客様にご来店頂き、誠にありがとうございました。
途中、駐車場やレジにてお客様をお待たせしてしまい、
申し訳ございませんでした。

売り場もパワーアップし、『いつでも餌蔵』で365日24時間お買い物が出来るようになりました。
地域に根付いた、お客様からご支持いただける店舗を目指して参ります。
ポイント米子皆生店をこれからもどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

トンジギの釣り方とは?おすすめのタックルや仕掛けのポイントを分かりやすくご紹介

寿司屋でも高級なネタとして知られているマグロ。そのマグロの一種であるトンボマグロ(ビンチョウマグロ)をジギングで釣り上げる釣りが「トンジギ」です。この記事では、トンジギの釣り方について分かりやすくご紹介。タックルや仕掛けのポイントもまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

トンジギで海の大物を狙う

トンジギとは?

トンボマグロをジギングで釣ることを「トンジギ」と呼びます。トンボマグロはビンチョウマグロのことで、寿司屋でもその味の良さは有名ですよね。釣って楽しく、食べて美味しい釣りが「トンジギ」なのです。

 

トンボマグロの由来と生態

ビンチョウマグロは、トンボの羽のように見える長い胸ビレが特徴で、トンボマグロと呼ばれる由来もそこから来ています。大きさはマグロの中では小型ですが、それでも平均サイズは10kg前後。大きいものになれば30kgを超える大型魚になります。

 

トンジギは外道も魅力的

トンジギはメインターゲットであるビンチョウマグロのほかにも、外道として釣れる魚も非常に魅力的です。キハダマグロやカツオといった高級魚が外道として釣れることもあるので、トンジギは外道でも夢のある釣りだと言えるでしょう。

 

トンジギのシーズン

ビンチョウマグロは、早ければ11〜12月にかけて黒潮に乗って日本近海エリアを回遊しだし、トンジギシーズンの始まりを告げます。水温が低い間は日本近海に留まりますが、水温の上がりだす4月頃には日本近海エリアを離れるのが特徴です。

 

【目次に戻る】

 

 

 

トンジギの基本アクション

トンジギは中層を狙うのが基本

ビンチョウマグロは、水深30〜200mの中層を泳いでいます。どの棚にビンチョウマグロが付いているのかは釣り船の船長が教えてくれるので、指示があったら速やかにジグを海に投入してください。この際、ジグは船の真下に落とすためキャストをする必要はありません。

 

ドテラ流しの角度を意識する

トンジギは、船のエンジンを止めて船を流すドテラ流しで釣ることがほとんどです。そのため、斜めに落ちるジグを計算して糸を多めに出さないと、目的の水深までジグが届かない可能性があります。ラインを真下に落としたときを基準に、角度が大きいほどラインを多めに出すようにしましょう。

 

 

アクションはワンピッチジャーク

トンジギの釣り方の基本は、ワンピッチジャークです。「リールのハンドルを1回転させたら1回しゃくるをリズミカルに繰り返していく」という、初心者でも簡単にできるしゃくり方法です。棚からおよそ水深30mか50mまで動かしてヒットしなければ、また棚までジグを落とすようにしてください。

 

アクションはスローを意識する

ビンチョウマグロの釣り方のコツは、ワンピッチジャークの動きをなるべくスローにすること。これは、ハイペースに動かすとビンチョウマグロが食いついてこない可能性があるためです。ロッドを動かすときは、大きめのストロークを意識してみてください。

 

 

フッキングは強めを意識

ビンチョウマグロは口が堅い魚のため、フックする力が弱いとばらす原因につながります。そのため、あたりを感じたらしっかりと巻きあわせをするようにしましょう。大きそうな手ごたえを感じたら、さらに追いあわせをするのも効果的です。

 

ビンチョウマグロのあたり

ビンチョウマグロのあたりは、大きく分けて2パターンあります。1つ目はジャーク時のあたりで、この時は「ゴン!」と重いものが乗るような感覚が手に伝わります。2つ目はフォール中のあたりで、こちらはジグの重みを感じなくなったり糸の動きが止まったりするのが特徴です。

 

【目次に戻る】

 

 

 

おすすめのトンジギタックル選び

トンジギにおすすめのロッド

ビンチョウマグロは大型の魚ですので、ロッドも相応したタフなものが必要となります。番手でいうと、PEライン3号〜5号クラスに対応した大物青物用のジギングロッドを選ぶのがよいでしょう。
ライトジギングタックルでは大型が掛かった際に対応しきれないため、注意してください。

 

%P_LINK%4969363389275

 

トンジギにおすすめのリール

トンジギは、ベイトとスピニングのどちらでも楽しめますが、大型でパワーのあるリールが必要です。スピニングであれば8000番台以上、ベイトであれば2000番台以上から選ぶのがよいでしょう。

 

%P_LINK%4969363040046

 

最低300mはラインを巻けるリールが必要

トンジギでは、ターゲットがいる棚まで150m以上ある場合もあります。そのため、必ずPEラインを300m以上巻けるリールを選ぶようにしてください。150m以上手動でビンチョウマグロと戦うのがつらい方は、電動リールを選ぶのもおすすめです。

 

 

トンジギにおすすめのライン

トンジギはラインも強じんなものが必要です。PEライン4号前後をメインラインとしましょう。あたりがどの水深で出たか分かりやすいように、水深ごとにマーキングが入っているものがおすすめです。リーダーには、伸びが少なく感度の高いフロロを選ぶようにしてください。

 

%P_LINK%4549203013081

 

リーダーの長さ

ビンチョウマグロは、水面近くに上がってくると急に激しく暴れだします。そのときにリーダーが短いと、ロッドのガイドや船底部にラインの結合部が擦れてラインブレイクが起きる可能性が高くなります。結合部を早めに巻き取るためにも、リーダーは8m以上取るようにしてください。

 

【目次に戻る】

 

 

 

トンジギの仕掛けのポイント

アシストフックで釣果アップ

トンジギの仕掛けで必要なものが、アシストフックです。マグロ系の魚は、口が堅くてフッキングが上手くいかないこともよくあります。そのため、必ずアシストフックをジグにつけるようにしましょう。針は、ビンチョウマグロの硬い口にしっかりと刺さる鋭いものを選んでください。

 

 

アシストフックのサイズ

アシストフックのサイズは、大型青物用である6/0〜11/0の太軸の針が必要です。大きさの基準として、300g前後のジグには6/0の針がおすすめ。これを目安に、ジグのサイズに合わせて針もサイズアップさせてください。

 

 

アシストフックのセッティング例

アシストフックの取り付け方は、フロントのみに針を付ける「フロントセッティング」と、前後に針を付ける「フロント&リアセッティング」の2種類です。
巻き上げ釣りに適したフロントセッティング、フォールに適したフロント&リアセッティングというように特徴があるので、状況に合わせて使用しましょう。

 

 

仕掛けにスイベルを挟んでトラブル防止

マグロ系の魚は旋回しながら逃げるので、糸のねじれを防ぐためにトンジギの仕掛けはジグとラインの間にスイベルを挟むとよいです。強度の高い大型のスイベルは扱いにくいですが、破損を避けるためにも5番〜6番以上のサイズのスイベルを使うのがおすすめです。

 

 

【目次に戻る】

 

 

 

おすすめトンジギルアー

トンジギの基本はメタルジグ

%P_LINK%4511474317069

%P_LINK%4511474317090

%P_LINK%4511474317199

 

「トンボマグロジギング」という名前の通り、トンジギで使うルアーはメタルジグです。トンジギは海の深いところも狙う釣りなので、比重の軽いプラスチックルアーなどではポイントまで落とし込むのは難しいです。そのため、フルメタル製のジグを用意しましょう。

 

 

ジグのサイズ

初心者は、まず300〜500gぐらいのサイズをメインに揃えておくとよいでしょう。潮の速さによって重さを使い分けるので、さまざまなサイズのジグが必要です。

 

場合によっては500g以上の出番も

トンジギでもっとも多く使うジグのサイズは300〜400gですが、潮の流れがあまりにも早い場合は500g以上のジグが必要となります。どのような潮の流れでも対応したい場合、保険も兼ねて700g程度までのジグを用意するとよいでしょう。

 

 

おすすめのジグカラーリング

初心者の方がトンジギで使うメタルジグのカラーリングに迷ったら、まずはシルバー系を中心に選ぶことをおすすめします。水深が深いところにいるビンチョウマグロにジグを見つけてもらう必要があるので、蛍光カラーやグロー系のカラーのジグも用意しておきましょう。

 

 

【目次に戻る】

 

 

 

トンジギの注意点

トンジギは体力勝負

トンジギは釣れるエリアまで釣り船に乗って行き、釣れる水深も教えてもらえます。アクションも簡単なので、トンジギは初心者でもできる簡単な釣りです。ただし、トンジギには体力と根気が必要不可欠。難しい釣りでないということは、それだけ単調な作業の繰り返しということでもあります。ビンチョウマグロがいるポイントに根気よくジグを落とし続けることが大切です。

 

 

船底にラインをこすらないように注意

ビンチョウマグロが水面近くに上がってくると、大暴れすることがほとんど。この際、船底に潜られてしまうとラインと船底がこすれてラインブレイクの原因につながります。
この対策として、基本的にロッドを立ててロッドワークで相手の動きをコントロールすることが大切です。マグロはよく泳ぐ回遊魚ですので、相手を自由に泳がせないよう注意しましょう。

 

 

クロマグロ釣りの規制に注意

令和5年4月から始まった「クロマグロ遊漁の規制」ですが、トンジギでも注意が必要です。この規制により30kg未満の小型クロマグロは必ずリリースすることとなり、30kg以上は1日1尾しかキープできなくなりました。トンジギでクロマグロが釣れることもあるので、こちらの規制に関しても注意しておきましょう。

 

【目次に戻る】

 

 

 

釣って楽しい食べて美味しいトンジギにチャレンジ!

トンジギは船釣り初心者でも手が出しやすく、体力と根気があれば高級魚も釣れる可能性がある釣りです。船釣りに挑戦してみたい釣り経験者から釣り初心者まで楽しめる釣りなので、ぜひ一度体験してみてください。

 

【目次に戻る】

 

 

 

 

 

【大漁祭】まもなくスタート!

大漁祭

 リアル店舗:2023年9月12日(火)各店の営業時間に準ずる

 公式オンラインストア:2023年9月12日(火)0:00スタート

となります。

対象商品など詳細についてはもうしばらくお待ちください。

【J_POFB23】概要

開催期間

2023年9月9日(土) 0:00 ~30日(土) 23:59まで

エントリー方法

9月9日(土)~30日(土)の期間中、
釣具のポイント店舗・釣具のポイント【公式】オンラインストア (釣具のポイントのその他通販サイトを除く)でジャッカルBASS製品を3,000円(税込)以上お買い上げPOINT×JACKALL 【POWER OF FISHING】コラボ限定 エントリーシート」をお渡しします。
※お会計の際にレジにてお申し付けください。

※【公式】オンラインストアでご購入の際は、注文される際の備考欄」「ジャッカルダービー参加希望」と記載願います。

 

ダービーの詳細は↓コチラをご覧ください

 

Wチャンス

ジャッカルBASS製品を3,000円(税込)以上お買い上げで「スクラッチくじ」のWチャンス!
エントリーシートの配布がない店舗とオンラインストアは対象外となります。
対象の店頭にてノベルティー配布と同時にその場で当たる「スクラッチくじ」をチャレンジ!

【スクラッチくじ景品】
特賞:ロッド BPM
A 賞:ジミーシュリンプ(限定サファイヤカラー)
スクラッチくじが当たった場合は、その場で景品をお渡しいたします。
※スクラッチくじは無くなり次第終了となります。

 

対象魚

ブラックバス(長寸25cm以上)

※ラージマウス・スモールマウスは問いません。

※エントリーの際、魚種欄でブラックバスを選択してください。

 

ルール

必ずジャッカルBASSルアーで釣ること

・ 写真を撮る際にブラックバスとントリーシート、実釣ルアーも写るように撮影すること

・ 釣ったブラックバスは目盛りの分かりやすいメジャーで計測し、一緒に撮影すること

・長寸で順位を競います。

※同サイズの場合、投稿日時が若い方が上位となります。

・ 釣果のみで投稿も可能ですが、1枚目にフォトコンテスト写真を掲載し、2枚目にエントリー写真を投稿をお願いいたします。

 

賞品

1位、リボルテージロッドRV-C610M
2位、バッカンM+ルアーセット
3位、ポーチ+ルアーセット

11位 ルアー5個セット
22位 ルアー5個セット
33位 ルアー5個セット
44位 ワーム5枚セット
55位 ワーム5枚セット

◆ジャッカル賞:電動自転車

◆キッズ賞:【体験】琵琶湖ガイド券1組2名様

◆インパクト大賞:ロッドBPM

◆映え賞:アパレルセット(Tシャツ&キャップ)

◆渋さ№1賞:レジェンドルアーSET

※キッズ賞は18歳以下が対象となります。
※交通費は、一部メーカー負担とさせて頂きます。(上限金額あり)
※保護者同伴で釣行時期は当選後ご相談の上、決定いたします。

 

結果発表

オンライン・動画にて10月中に予定しております

 

 

ダービーの詳細は↓コチラをご覧ください

 

※本アプリにおけるダービーは弊社が独自に行うもので、Apple社とは一切関係ございません。