炊き込みちらし寿司・鰤の笑柚子漬け・トロたく

Presented By 宇佐美本店

 

🌸卒業・🌸入学・🌸就職祝い・🌸お花見でオススメのレシピ♪
ちらし寿司を、炊き込む事で簡単に作れます!(*^^*)
上にのせる海鮮はお好みでOK!

 

『炊き込みちらし寿司・鰤の笑柚子漬け・トロたく』のレシピ

材料

お米・・・2合

蓮根・・・1/2個

しいたけ・・・2個

あげ・・・1枚

人参・・・1/2本

大葉・・・3枚

★しぼりたて生笑油 大さじ2

★酢 大さじ4

★白だし 大さじ1

★てんさい糖 小さじ1

作り方

1.お米は洗って→15分浸水→15分水切りしておきます。

 

2.鰤はイカの笑油だれ柚子こしょう味・すりごまで漬けに、マグロとたくあんを混ぜてトロたくにしておきます。

3.炊飯器に、★の調味料・規定の水・具材を入れて炊飯します。

 

4.炊きあがったら、全体を混ぜて粗熱を取ります。

 

5.炊き込みちらしの粗熱が取れたら、鰤の漬け・トロたく・大葉を入れます。【完成】

料理のpoint!

炊き込みちらしを、いなり寿司のあげに入れても◎

レシピに使われている商品

鮭×山菜の笑油炊き込みご飯

Presented By 宇佐美本店

 

これから迎える旬に向けて、山菜を使った炊き込みご飯レシピ♪

 

『鮭×山菜の笑油炊き込みご飯』のレシピ

材料

お米・・・2合

鮭・・・1切れ

山菜の水煮・・・1袋

★イカの笑油だれ・・・大さじ2

★料理酒・・・大さじ1

★白だし 大さじ2

作り方

1.お米は洗って15分浸水→15分水切りしておきます。

 

2.鮭は料理酒(分量外)を振って10〜15分おき、水分を拭いておきます。

 

3.山菜の水煮は水切りしておきます。

 

4.炊飯器に、★の調味料・規定の水・具材を入れて炊飯します。

 

5.炊き上がったら、鮭を取り出して皮と骨を取り除いて、炊き上がったご飯と混ぜ合わせます。【完成】

料理のpoint!

山菜の水煮を使うとお手軽にできるので、ぜひ作ってみてください!

レシピに使われている商品

%P_LINK%4562178610130

%P_LINK%4562178610147

骨つきスペアリブの笑コーラ煮

Presented By 宇佐美本店

 

〜コカコーラで簡単煮物〜

圧力鍋使わなくても簡単にスペアリブ煮が出来ます(^^)v

 

『骨つきスペアリブの笑コーラ煮』のレシピ

材料

スペアリブ・・・700〜1,000g

ゆで玉子・・・6個

コカコーラ・・・700ml

★イカの笑油だれ・・・70ml

★みりん・・・大さじ2

★にんにく(チューブ)・・・ 5㎝

★生姜(チューブ)・・・ 5㎝

 

作り方

1.ゆで玉子を作っておきます。

 

2.スペアリブの骨と肉の境目に包丁で数カ所切れ目を入れて、塩コショウをしておきます。
※切れ目を入れておくことで食べる時に食べやすくなります。

 

3.鍋に少量のサラダ油をひき、スペアリブを焼きます。全体的に焼き色がついたら、油分をキッチンペーパーで吸い取っておきます。

 

4.コカコーラを入れ、10分煮込みます。
※アクがでてきたらこまめに取り除く

 

5.★の調味料を入れ、30〜40分煮込みます。

 

6.ゆで玉子を追加して10分煮込みます。【完成】
※焦げ付きやすくなるので注意!

料理のpoint!

今回は骨つきスペアリブで作りましたが、
・手羽先
・手羽元
・手羽中
・豚バラブロックなど、お好みの肉で美味しく出来ます。
(※手羽先・手羽元・手羽中で作る場合は煮込み時間を短くして大丈夫です)
大根を入れて煮込んでも美味しくなります♪

レシピに使われている商品

%P_LINK%4562178610130

%P_LINK%4562178610147

大根の漬けたん

Presented By 宇佐美本店

 

ちょっとだけ、体を労わるこのレシピ。
いかがでしょうか。

 

『大根の漬けたん』のレシピ

材料

大根 1/2本

糸唐辛子 適量

*イカの笑油だれ 大さじ6

*酢 大さじ6

*味噌 大さじ3

*ごま油 大さじ3

*カツオ節 6g

 

作り方

1.大根を薄くスライスしておきます。(スライサーでも包丁でもOK)

 

2.ボールに、*印の調味料を入れ混ぜます。

 

3.その中に、スライスした大根を入れ混ぜ合わせ、冷蔵庫で1〜2時間程漬け込みます。

 

4.食べる時に、糸唐辛子を上にのせて【完成】

 

※使うお酢によって、酸味が強い場合は砂糖を少量加えてください。今回は、『かんたん酢』をつかったので砂糖は加えてません。
※今回、『減塩の麦味噌』を使ってます。味噌の種類によって塩分が強く感じる場合は味噌の量を加減してください。

料理のpoint!

大根を大量消費出来る神レシピ!大根は、超活にも◎!

大根のほかに、カブでつくっても◎です♪

レシピに使われている商品

%P_LINK%4562178610130

%P_LINK%4562178610147

イカの塩辛 白づくり

Presented By 宇佐美本店

 

〜商品・HPに記載の
“おいしいイカの塩辛 白づくりの作り方”より〜

『イカの塩辛 白づくり』のレシピ

材料

イカ・・・100g

『イカの笑油だれ 白づくり』 20g(小さじ4)

 

作り方

1.イカを細切りにしておきます。

 

2.1に『イカの笑油だれ 白づくり』を加え、よく和えます。

 

 

3.冷蔵庫で一晩置きます。(12~15時間ほど置いた状態がおすすめの美味しさです)【完成】

 

料理のpoint!

簡単で美味しいのでぜひ作ってみてください!

キュウリの白づくり漬け

Presented By 宇佐美本店

 

〜ポイント各店舗様での店頭配布の
アレンジレシピより〜

 

『キュウリの白づくり漬け』のレシピ

材料

キュウリ・・・2本(約240g)

『イカの笑油だれ 白づくり』・・・ 大さじ3

 

作り方

1.キュウリを蛇腹切りにします。

 

2.ビニール袋などに、1と『イカの笑油だれ白づくり』を入れ、揉み込みます。

 

3.2時間ほど漬け込みます。(2時間ほどで浅漬け風に仕上がります。時間はお好みで調節してください。)

料理のpoint!

白菜・大根・カブなども、おすすめです。
簡単に美味しく仕上がります!
ぜひ、色々な食材でお試しくださいませ!

筍×牛肉×しめじの笑まぜご飯

Presented By 宇佐美本店

 

 

旬の筍を使ったレシピ★

『筍×牛肉×しめじの笑まぜご飯』のレシピ

材料

牛肉・・・200g

しめじ・・・1パック

小ねぎ・・・1/2束

たけのこ・・・200g

★イカの笑油だれ・・・大さじ2

★料理酒・・・大さじ2

★みりん・・・大さじ2

★てんさい糖・・・大さじ1

★生姜(チューブでも可)・・・少々

★出汁・・・100cc

油・・・小さじ1

作り方

1.たけのこは食べやすい大きさに切って、しめじは石づきを取って食べやすい大きさに。小ねぎは小口切りにしておきましょう。

 

2.鍋に油をひき、中火で牛肉を炒めます。

 

3.牛肉の色が変わったら、たけのことしめじを入れてさらに炒めます。

 

4.炒めたら、★の調味料を入れて落し蓋をして弱火で10分ほど煮ます。

 

5.火を止めて、炊いておいた白米に入れて混ぜこみます。
※よく混ぜましょう!

 

6.盛り付けたら小ねぎをちらします。【完成】

 

料理のpoint!

混ぜ込まず、玉子でとじて丼物にしても美味しいです!

レシピに使われている商品

%P_LINK%4562178610130

%P_LINK%4562178610147

カブの笑柚子漬物

Presented By 宇佐美本店

 

カブで笑柚子漬物作ったら美味しいだろうなぁ・・予想通り!
自宅にイカの笑油だれ柚子胡椒味がある方〜!
カブが面倒ならば、大根で◎なので、一度、笑柚子漬物に挑戦してみませんか?

『カブの笑柚子漬物』のレシピ

材料

カブ・・・4個

★イカの笑油だれ柚子胡椒味 100ml・・・適量

★酢・・・適量

★てんさい糖・・・大さじ2

塩・・・適量

柚子の皮・・・適量

 

作り方

1.カブを、皮を剥いて切り込みを入れ、ビニール袋の中で塩をまぶしておきます。

 

2.10分置いて水洗いをして水気を拭いて耐熱容器に入れておきます。

 

3.鍋に、★をいれて煮立たせます。

 

4.耐熱容器に入れたカブの上から、煮立たせた笑柚子漬物液をかけます。

 

5.柚子の皮の千切りを散らして、粗熱をとった後冷蔵庫で3時間ねかせたら【完成】

料理のpoint!

※柚子の皮は、黄色い部分のみ使用しています。
裏の白い部分は出来るだけ取り除いて下さい。苦味になります。
(柚子の皮をまとめて剥いて、千切りにして冷凍庫で保存すると便利です☆)

 

焼いたん

Presented By 宇佐美本店

白ネギ、余ってませんか?
余ってなくても、わざわざでも買って作って欲しい一品!

『焼き白ネギ』のレシピ

材料

白ネギ・・・1本

★イカの笑油だれ・・・大さじ1

★ごま油・・・大さじ2

★白だし・・・大さじ1

★ラー油・・・小さじ1

★ニンニクチューブ・・・1㎝

作り方

1.白ネギを洗って適当な大きさに切ります。

 

2.フライパンにごま油を引き、焼き色がつくまで焼きます。

 

3.ネギに8割、火が通ったら★を入れ、煮からめる。【完成】

 

料理のpoint!

白ネギが焼くことで甘みがでて、ラー油の辛さが、また美味しくいただけます♪

 

レシピに使われている商品

%P_LINK%4562178610130

%P_LINK%4562178610147