ちわっす
番長山本参上っす
今日の番長オススメは
XOOX
自動膨張式救命胴衣
ウエストベルトタイプの
ライフジャケット!!
桜🌸マークも付いてます😆
国土交通省型式承認品なので
船釣りもOK!!
オススメです
ちわっす
番長山本参上っす
今日の番長オススメは
XOOX
自動膨張式救命胴衣
ウエストベルトタイプの
ライフジャケット!!
桜🌸マークも付いてます😆
国土交通省型式承認品なので
船釣りもOK!!
オススメです
こんにちは!
ノムコーこと野村です!!
ちょいと前ですが弥栄ダムへ行ってきました‼️
春の大潮は魚が動くタイミングっ!!
ということであーだこーだしますが反応なし。
それでもやっぱり巻くのが1番正解に近いよね!!
ということで
Dゾーン1/2オンス
(ブレードは前ウィロー、後コロラドに変えてます)
立木の間をスローリトリーブするとギラリっ!!
惚れ惚れするようなボディーのメス‼️
ちなみに多分今年初めての55センチOverでした😁
昔からよく、
『春は赤』
と言われますが本当によく釣れます。
是非皆さんも使ってみてくださいね〜
こんにちは!
ノムコーこと野村です!
先日根魚調査してきました!
まず登場したのはまさかまさかのタケノコメバル‼️
当たりと引きが強いので結構癖になるお魚です👍
口の中にはカサゴ??
とにかく魚が入ってました。
貴重なサカナなのでリリース👋
その後、カサゴと遊びながら
時折子メバルが混ざるそんな感じでしたー♪
使用ルアーは
issei
ハネエビの2〜3グラム
リトリーブの釣りよりも展開が早く当たりも多いのでオススメです‼️
皆さんもぜひ釣り楽しんでくださいね〜
みなさまコンニチワ!!
最近ソロキャンプ動画ばかり見ている塚田です(^.^)
さて、いよいよ3月1日から日野川の渓流釣りが解禁になります!
渓流釣りって難しい?ちょっと敷居が高い??
そう思われている方も少なくないかと思います。。。
そこで今回は手軽に楽しめる
渓流ルアーフィッシングをご紹介したいと思います。
必要な道具としまして一例をご紹介いたします。
ロッド : 4~7ft 仕舞い寸法が短くなるものが良いです!
スピニングタイプ、ベイトタイプはお好みで(^.^)/
リール : スピニングリール 1000~2000番クラス
ベイトリール ベイトフィネス化されている物
タックルについては当店に多数ございますので
実際に手に取ってみて頂ければと思います( ゚Д゚)
ルアー : ミノー 35~70㎜ 2~10ℊ程度 シンキングタイプ
スプーン
スピナー
※上からスピナー、ミノー、スプーン
ライン : PEライン 0.4~0.8
リーダー 4lb~8lb程度
ナイロン 4lb~8lb程度
服装 : 服装については動きやすいものがいいかと思います。
川の中に入りながら進むこともありますので、乾きやすい
素材の物、虫や草木から身を守るために袖や裾は
長めのものがいいと思います。
ウェーダーを使用される場合は底がフェルトや
スパイクの物、シューズの場合はさらに
水抜けのいい物がオススメです。
一例としてこのようなスタイルです。
後は当店でもお取り扱い中の日野川の遊漁券を購入して、
いざ!!渓流へ!!(; ・`д・´)
その他詳しい事や、あると便利なもの、注意点など、
当店スタッフにお聞きください!!
親切丁寧な対応を心掛け、心よりお待ちしております(^^)
ガンチク太郎です!
ちく「吉村さん!フカセ教えて~!」
吉村「いいですよ!行きまっしょ!」
という事でフカセ超ド級初心者ガンチク太郎
当店フカセマスターの吉村さんに
フカセを教えてもらう事に。
朝六時出発🚙
【フカセの流儀①】フカセ師の朝は早い。
当初は向島へ行く予定でしたが風が強く
風裏になる別の島へ!
到着し、いざエサ混ぜ!
吉村「エサはまず粉エサを混ぜ合わせて
よく混ざってからオキアミを投入してください。
そしたら満遍なく混ざります。」
ちく「なるほど順番が大切…」
吉村「因みに私は昨日混ぜて来ましたのですぐ釣りができます。」
【フカセの流儀②】前日に混ぜて来るのが吉
そしてエサ混ぜ完了
※ツケエはヒロキューボイルLを使用
竿に糸を通し、糸のフカセ流結び方、ハリスの長さ、
ガン玉の位置、初めに探る棚の基準、潮の読み方、
針の太さの意味などを超詳しく教えてもらい、
いざ実践!!!
・仕掛けをポトンと投げ
・仕掛けの潮上へマキエを巻く
・竿からウキ、ハリまでをストレートになるのを意識して
仕掛けを落としていく
を何回も繰り返していくと
ウキがスーーーーッと20cmくらい沈んで見ていると
ウキが素早くススススーーーッ!!と
吉村「アワセてください!」
ちく「ハァイ!!!」
ちく「ききききたーーーッ!」
冬のチヌ、めっちゃ引きます!💥
かなりおもしろい💯
上がってきたのは腹パンの37~38cmくらいのチヌ🎣
手が震えました。
吉村さんの的確な教えと
ランディングにより念願のチヌGET
その後吉村さんも特殊な技法で船でもなかなか釣れない様な良型カワハギをGET。
昼食後引き続き釣りを開始するとまた
ウキがススーーーッと沈んだ!と思いきやフワっと浮かびガッカリしていると
吉村「それ魚ですね!」
と言った瞬間ウキが
シューーーーーーっ
と急降下!!
アワセを入れるとさっきより強い引き!
釣れたのはさっきより大きな40オーバーのチヌ
オモシロすぎる。吉村さんありがとう。
追加でちゃっかりマダイも追加し納竿。
【フカセの流儀③】帰る時は場所を美しく
堤防に落ちたマキエは清掃を。
釣場清掃も行いました。
フカセ釣りかなり久しぶりでしたが
面白い釣りですね!
また行ってきます!
以上、ガンチクでした!
皆さんこんにちは!鬼塚です!
今回紹介するのは山波商店の【ダグアウト】です!
サイズは
【収納時】W210×H290×T25mm
【展開時】W625×H290mm
です!
このダグアウト、ただのジグケースではありません!
ケースに透明な素材が使われており、収納しているジグが一目で分かります!
下の写真には左から250g、210g、180g、150gのイサムジグを収納しています!
ジグは8本収納出来ます!
また、ケースを閉じるフタにはポケットが付いている為、リングやフックを収納する事が出来ます!
カラーは二種類あり、ベーシックなブラックと、オシャレなカモフラージュカラーを取り揃えております!
機能的でオシャレなジグケースをお探しの方は是非【ダグアウト】を使ってみてはいかがでしょうか!
こんにちは!
ノムコーこと野村です😆
いつもと変わらず弥栄湖へ行ってきました!!
そんでもって
『どぉーーーーん』
お腹でっぷりのこの時期らしい
ナイスコンディションのバスが釣れてくれました🤩
釣ったルアーはシャッドプラグ!!
個人的に、
ここの最近の弥栄ダムでは
🔥一番アツい釣り方です🔥
今回は地形変化の上までリトリーブ
↓
止めて1ジャーク
↓
どこからか浮いてきてゆっくりバイト
そんな流れでした✨
この難しい冬の弥栄湖で
バスが見えていても見えていなくても
結果を残してくれるシャッドプラグには
頭が上がりません(笑)
ついついワームを入れたくなりますが
騙されたと思ってシャッドを投げてみてください!
結果は不思議と付いてきますので、、(笑)
是非お試しあれ👍
みなさんこんにちはお凪です😊
今回ご紹介する商品は
「E.G.スプールエッジガード」
飛距離ダウン、ラインブレイクの原因となるスプールエッジのキズ
不注意でリールを何かにぶつけてしまった、
落下させてしまったという場合はもちろん、
どんなに注意していても知らず知らずのうちにキズが……😱😱なんてことも
対策は簡単。E.G.スプールエッジガードを装着するだけで、
スピニングリールのトラブルを未然に防ぎます🐟
① リグったままで装着できるので実用的
② ラインストッパーとしても使用可能
③ 2サイズラインナップ
気になった方はポイント与次郎店まで🚙💨
みなさんこんにちは☀
小嶺インター店の坂本です(^^)/
HPをご覧のバサーの皆様へ新商品のご案内です❣
ラパラより、オージータイニ―4が入荷致しました🤩
オット・デフォー渾身のクランクベイトに
タイトアクションのダウンサイズモデルが登場!!
☑高浮力のバルサボディのキビキビアクション
☑フラットサイドボディと軽量基盤リップ採用、わずかな水流を捉えてアクション
☑ノンラトルでスレた魚に違和感を与えない
気になる方は是非おひとついかがでしょうか💁♂️
皆様のご来店お待ちしております👀
こんにちは!!
ノムコーこと野村です!!
今回はリザーバーオカッパリ☺
前回のボート釣行とは別のフィールドですが
その釣りがここでも通用するのか気になり突撃💨
同じような
アウトサイド
+
はっきりしたブレイクが絡むエリアで
ストスト系を入れると、、
グッドコンディション登場でした!!
再現性のある釣りだと確信🔥
要所要所で使ったみたいと思います!!
皆さんもLet’sストストしてみてくださいね~⭐
詳しいことはスタッフノムコーまで👍