シマノの研修に行って来ました!

シマノの研修に行って来ました!

投稿日 2018年06月15日
投稿者 ポイント博多築港店 野田


こんにちは築港の

ノダミ

です

今回は、シマノ主催の釣り研修に

お邪魔致しました

乗船致しました船は

姪浜漁港より出船の『



ドナルド





です。

素敵な先生に来て頂きました!!


皆様ご存知!




富所先生


』です

まず始めに『


富所先生


』よりタックルや仕掛け釣り方等の説明を受けました

タチウオのアタリや中々乗らないときの竿の動かし方など

事細かに教えて頂きました


福岡では『


タチウオ釣り


』といえば『

メタルジグ

』を使用しての釣りが多いのですが

良型を狙うなら圧倒的に『


タチウオテンヤ


』がいいそうです

今回お借り致しましたタックルは





サーベルマスターSSスティック



細かなアタリもわかりやすく使用していて安心できるロッドでしたよ

ラインは0.8号以下がオススメというお話でした。

なぜ?細い糸がいいのか???

それは『

潮の流れが速い場所や深い場所だと太いと流されやすい

』からだそうです。

理想は0.6号!リーダーは

5号



2ヒロ~3ヒロ

がおススメというお話でした。

更にラインの先端には保護パイプを被せると太刀魚の歯にあたっても糸が切れにくくて

いいそうです。これは『メタルジグ』を使用するときも私も応用しています。



今回のアイテムは上記の商品です。




サーベルマスタードラゴン


』の


40g


を使用致しました。

いよいよ乗船致します。




目的地まではエサの付け方、アシストフックの取り付け方を教えて頂きました!

使用致しましたエサは『


さんまの切り身


』です


持って行かれるときは、

前日に塩を多めに入れたタッパーに移して

クーラーの中に入れておくと乾燥しないのでオススメです。

次に


実釣


です

『タチウオ』は色々なアタリをしてくるそうです。

下から上へ向かってくるのでコツコツという触ってくるアタリ

ダイレクトに引っ張るアタリ等ありますが

コツコツというアタリの時は竿を上にゆっくり上げて誘いを入れていくと

いいそうです。その後にゆっくり下に下げるとグン!!!と持って行く時があるそうです。

今回の研修では沢山の事を学ぶことが出来ました!

タチウオを釣る事は出来ませんでしたが…。




富所先生


』は釣られていらっしゃいました!!

良型でしたよ

また『タチウオテンヤ』にチャレンジし皆様へ釣れた姿をお披露目できれば・・・

と思います。

皆さんも『タチウオテンヤ』始めませんか?楽しいですよ




フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント博多築港店

福岡県福岡市博多区築港本町8-7ポートハイツ築港本町1F

092-271-5781