釣ってもよし、食べてもよしの魚として古くから釣り人に人気のあるハゼ。そんなハゼが、実はルアーでも釣ることができるのです。この記事では、ハゼクランクの選び方やおすすめのルアーから、使い方まで初心者にわかりやすく解説していきます。
エサ釣りだけじゃないハゼ釣りの魅力
ハゼクランクはその名の通りのハゼ特化クランク
ハゼと言えばエサで手軽に釣れる魚として、初心者から上級者まで幅広く人気のある魚。そんなハゼをルアーで釣ってしまおうと生み出されたのがハゼ釣り特化のクランクベイト。その名もハゼクランクです。この記事ではハゼクランクの使い方やおすすめハゼクランクを紹介いたします。
気軽に楽しめるハゼのルアー釣り
ハゼは全国各地の汽水域や河川が流れ込んでいる内湾に生息している身近な魚なので、道具さえそろえてしまえば比較的簡単に釣りに行ける魚の一つ。エサ釣りが人気なのも、この手の出しやすさが理由の一つでしょう。もちろん、ルアーになっても手の出しやすさは変わりません。
ハゼクランクを選ぶ時のポイント
ハゼに合わせた小形のクランクをチョイス
ハゼは成体でも体長が10~25cmしかない魚なので、それに合わせてクランクベイトもかなり小さいものを選ぶのがポイントです。現在主流となっているサイズは25~30mmで、場合によっては40mmのものも使用します。
ハゼが居つくのはボトム(底)
ハゼが生息しているポイントは基本的に砂底や泥底といったボトム(底)。そのため必然的にルアーで釣るためにはルアーを沈めるか潜らせる必要があります。ですが、ボトムを狙うとなると問題になってくるのが根掛かりでしょう。
根掛かりを回避しつつ底を狙えるのがクランク
クランクベイトはハードルアーの中でも根掛かりの回避性能が比較的高いルアーの一つ。さらに巻くと潜るのでボトムにコツコツとアタックすることが可能です。こういった特徴から、数あるルアーの中からクランクがハゼ釣りに選ばれています。
基本はフローティングタイプ
ハゼクランクは積極的に底を狙う特性上、根掛かりを減らすために巻くのを止めると浮き上がるフローティングタイプのクランクベイトが適しています。潜る深さはリップの長さや、リップの角度によって変わり、長いリップや角度が浅いリップほど深く潜るようになります。
おすすめハゼクランク:ダイワ ハゼクランクDR
ハゼクランクDRはハゼ釣りに特化して開発された専用のクランクベイトです。急速に底にもぐるフローティングのロングリップ仕様が特徴で、底にいるハゼに対して広範囲にアピールできます。仕様違いでリップが短いMRもあるので、用途に合わせて使い分けてください。
よりボトムを攻めるならシンキングタイプ
多くのクランクベイトはフローティングタイプがメインですが、水深の深いポイントを狙いたい場合は、水に沈むシンキングタイプのクランクベイトがおすすめです。ただし水に浮かないためフローティングタイプよりも根掛かり率が高く、初心者は扱いに気を付ける必要があります。
おすすめクランク:デュオ クラクラ シンキング
デュオのクラクラシリーズはハゼクランクに向いたマイクロクランクの1つです。シンキングタイプながらリップの形状で根掛かりの確率の低下と、スローリトリーブ下での泳ぎの良さを両立しています。シンキングタイプは活躍の場が少なめですが、その中で1つ選ぶならおすすめです。
%P_LINK%4525918091958
ハゼクランクのカラー選び
ハゼクランクのカラー選びでおすすめする色はレッド系、ゴールド系、ナチュラル系の3種類。ハゼは案外目が良く、色でルアーを見切っている様子もあります。スレてアタリが無くなってきたら他のカラーに切り替えられるよう、あらかじめ複数のカラーを用意しておきましょう。
ハゼクラ専用以外のクランクでも流用OK
フックの交換は必須
ハゼクランクは専用品だけでなく、バスやトラウト用のマイクロクランクでも代用ができます。ですが、ハゼ釣り専用以外のクランクを使うときにはフックの交換が必要不可欠。フックを付け替えるだけで根掛かり率の低下、フッキング率の向上につながりますので試してみてください。
トリプルからシングルフックへ
ハゼ釣り用にクランクをカスタムするなら、まずは初心者でも手軽にできるトリプルフックからシングルフックに変更するのがおすすめ。ハゼはあまり口も大きくないのでトリプルフックのままではかかりにくいですし、シングルフックにすることにより根掛かり率も低下します。
鮎掛け針もおすすめ
ハゼ釣り用にフックを変更する際は鮎の友釣りに使われる鮎掛け針もおすすめ。専用に商品化されているハゼクランクの中にもこの鮎掛け針を採用しているものもあります。ただし、鮎掛け針を使う際は口にかけるというよりは、スレになることが多くなるのを覚えておいてください。
アピール力アップのアシストフック
アシストフックは主にジギングなどでよく見られるアイテムですが、ハゼクランクでも使い方を覚えればかなり役立つアイテムになります。使い方は簡単で、ハゼクランクの後部のフックをアシストフックに付け替えるか、フックそのものにつなげるだけ。これだけで釣果が上がります。
%P_LINK%4953873117756
フックそのものがハゼにアピール
このアシストフックの効果は、フッキング率が上がるだけではありません。なんとクランクの動きに合わせて揺れるフックを狙って食いついてくるようになるのです。アシストフックはハゼクランク最強のサポートアイテムといえるでしょう。
ハゼクランクの使い方のポイント
底を感じることを忘れない
ハゼクランクの使い方でまず覚えておいてほしいポイントは、しっかりとボトムを感じること。ハゼは底につく魚なので、しっかりと潜らせてボトムに当てないと反応してくれません。リールを巻いているときに、コツコツとボトムの感覚が伝わるように意識してください。
ロッドを下げることで潜航力アップ
クランクを素早くボトムに潜らせるポイントは、ロッドを水面近くまで下げてリールを巻くこと。これにより、ロッドを立ててリールを巻くより素早く潜らせることが出来るので、より広範囲にアピールできます。
根掛かりを恐れない
初心者にありがちなのですが、根掛かりを恐れるあまり積極的にボトムを攻めきれないことがあります。確かにハゼクランクはボトムを探る釣りで、根掛かりのリスクは無視できません。ですが、根掛かりを気にしすぎてはハゼのいる場所まで届かないので、恐れずに攻めてください。
万が一の際の根掛かり解消法
もし根掛かりをしてしまった際は、ドラグを締めて軽くラインを張り、いろいろな角度でロッドを振ってみてください。何度か繰り返すとルアーが外れることがあります。または、立ち位置を変えるのもおすすめです。引っ張る方向が変わって、こちらもルアーが外れる可能性があります。
一つの場所に固執しない
ハゼは何匹かで群れて生活していることの多い魚なので、数釣りに向いている魚だと言われています。逆に言えば、色も変えて何度かアタックしてみて反応が一切ない場合はそのあたりにハゼはいません。ハゼが目に見えているとき以外はスパっと諦めて、場所を移すようにしましょう。
ハゼが慣れることに注意
後ほど解説しますが、ハゼはある程度同じ場所で釣ってしまうとルアー自体に慣れて反応が鈍くなります。こうなってしまうと釣れなくなるので、この場合もスパっと切り替えて場所を移しましょう。しばらく時間がたってから戻ればまたハゼが反応するようになります。
基本的にハゼは捕食のためにハゼクランクを狙わない
実はハゼに対してハゼクランクは捕食対象として大きすぎます。ではなぜハゼがアタックしてくるかというと、それはナワバリを守るため。ナワバリに現れた不審者を攻撃しているとされています。つまり釣っているうちに反応が鈍くなるのはハゼが慣れて敵ではないとバレているのです。
捕食でアタックしてくることもある
かといって、ハゼはルアーに対して全く捕食行動をしてこないわけでもありません。特に先ほど紹介したアシストフックを使った際に、フックにアタックしてくるようになるのはアシストフックをエサと勘違いしているからではないかと言われています。
細かいサイズチェンジを意識する
ハゼクランクでハゼを釣る際は、細かいサイズチェンジも意識してみてください。ハゼはルアーに対して敵対行動をとってアタックをしてくることが多いので、小さすぎると無視をして、大きすぎると逆に攻撃してこなくなる場合があります。
ハゼクランクのアクションのコツ
基本はただ巻きでOK
ハゼクランクの使い方は基本的にただ巻きで問題ありません。他のルアーフィッシングとは違い、捕食行動を誘う動きを付ける必要もないので初心者でもすぐにハゼクランクを使いこなすことができるでしょう。
スローリトリーブを意識する
ハゼクランクを動かすときに唯一気を付けないといけないのは、スローリトリーブを意識すること。あまり早く巻きすぎるとハゼが気がついてもアタックをしかけることができません。巻き始めて底を感じたらリールの巻くスピードを落とし、じっくり底を探ってみてください。
アタリが出にくいときはストップ&ゴー
スローリトリーブでもハゼが反応しきれないときは、ストップ&ゴーを試してみるのもおすすめです。ゆっくりボトムを探る途中で止めを入れることでハゼがアタックする隙をあたえ、アタリが出る場合もあります。
「釣れる」ハゼクラでハゼをゲット
ハゼクランクは初心者でも扱いやすく、身近な魚を対象にしているのでルアーフィッシングを始めるときのスタートにもおすすめ。バス釣りなどの他のルアーフィッシングに比べてたくさんの種類のルアーを用意する必要もなく、クランク一種で済むのでお手軽さもダントツです。
釣って楽しい食べておいしいハゼ釣り
くわえてご存じの通り、ハゼは食べてもおいしい魚としても有名で、特にてんぷらは絶品です。もともとおいしい魚に自分が釣ったといいう付加価値がつけば、おいしさは倍増します。ぜひハゼクラの楽しさと、自分で釣った魚のおいしさの両方を体験してみてください。