
10月7日(火)より、
長崎女神店にて中古釣具の販売を開始します。
中古コーナーでは、
竿やリール、ルアー・エギ・タイラバ・インチク・一つテンヤ・タチウオテンヤ・リール用カスタムパーツなど多数の商品を販売を予定しています。
販売開始まで今しばらくお待ちください!


※写真はイメージです。

10月7日(火)より、
長崎女神店にて中古釣具の販売を開始します。
中古コーナーでは、
竿やリール、ルアー・エギ・タイラバ・インチク・一つテンヤ・タチウオテンヤ・リール用カスタムパーツなど多数の商品を販売を予定しています。
販売開始まで今しばらくお待ちください!


※写真はイメージです。
見えてるチヌ、意外と釣れなくない?
どうも!本社スタッフ フィッシングマイスターのくまいです。
身近なルアー釣りのターゲットと言えば、チヌ。

いつもはトップやクランクベイトで狙うのですが…。
見えチヌがめっちゃいっぱいいる割には、あんまり釣れない。
というわけで今回は、姑息な(?)手段で全力でたくさん釣っていこうと思います。笑
早速ですが、最強アイテムのご紹介です。笑
%P_LINK%4525807180084
%P_LINK%4550133219962
RV-BUG 1.5インチ
こちらのワームを適当なフックにチョン掛けして、壁際のチヌの目の前に落としてみてください。
めっっっちゃ食います。笑



わずか15分程度で3匹…笑
一応、コツというか気を付けると釣果が増えるポイントが2点あります。
▶ポイント1
なるべくこちらの存在を悟られないようにする
よく言われるように、チヌは「警戒心が強い」魚ですが…
同時に彼らは「好奇心が強い」魚でもあります。
無警戒状態のチヌは、ルアーに対する興味がめちゃくちゃ高いです。
そのため、なるべく遠くから一方的に視認して、警戒される前に距離を保ったままアプローチすることが有効です。

↑イメージはこんな感じ
夏は暑いので、チヌは橋などの影に潜んでいることが多いです。
予め遠くから「あそこにいるだろうな」と予想しておいて、10mほど離れた場所からめっっっちゃ目を凝らして頑張って魚を探します。笑
※10mというのはあくまでも目安で、魚の活性やフィールドの状況次第ではもっと近づける時もあればもっと距離を取らなきゃいけない時もあります
このとき、なるべく低い姿勢で、なるべく岸壁から離れるとベストです。

そして、距離を保ったまま、なるべく姿を見せないようにアプローチしてみましょう。
面白いくらい素直にルアーを見に行って、そのまま躊躇なくパクっと行きます。笑
▶ポイント2
「糸の波動」に気を付ける
これは私の経験則でしかないのですが…。

図のようにルアーの波動よりも先に糸の波動を感知してしまうと、ビックリして逃げていく個体が多いです。
「うわぁ!」という感じで逃げられて警戒されると、ほぼゲームセットです。
もう絶対にルアー食いません。笑

一方で、こちらの図のようにルアーの波動に先に気付いてくれると、そのまま興味を示してルアーを追ってくる個体が多いです。
チヌに対して、必ずルアーの波動を先に当てられる位置にルアーを落とすことが、釣果アップに繋がります。たぶん。笑
チヌのルアー釣りと言えばトップウォーター!みたいなところがありますが、トップで全然釣れないよ…という日にはぜひワーム落としの釣りを試してみてください!
見えチヌが意外と簡単に釣れちゃいますよ!
それではまた~!!
プロフィール
北九州在住 すーぱーマルチアングラー🎣

最近はシーバス、ヒラマサ(オフショア)、ロックショア、時々レンタルボート船長!
自分で釣るのはもちろん、一緒に行った仲間が釣ってくれた瞬間が一番嬉しい!
そんな感じで釣りをしております。
どんなブログなの?
このブログでは、魚釣りの楽しさを私なりの視点で発信していきます。

魚釣りは「自然相手の遊び」。
時に自然というのは、人間の想像の域を遥かに超えてくる。
思い通りにいかないこともあれば、想像以上の感動が待っている時もある。
一喜一憂を繰り返しながら、「自然の中で生きている実感」を味わえる――
それが、私が魚釣りに夢中になる理由です。
難しい話は抜きにして、釣りって楽しいよね!素敵な趣味だよね!という気持ちを、素直に伝えていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!
#25フィッシングマイスター

エギングビギナー向け!今回はエギングの基本的なタックルと仕掛け、あると便利な道具類をまとめてご紹介します。初めてのタックルにピッタリのロッド、必要な仕掛けパーツをまとめて揃えたい方は要チェック!入門にピッタリの構成でお届けします!

エギングビギナー必見!エギング入門に必要なタックル、仕掛けと道具類をまとめてご紹介します。スタート時に何が必要なのか、どの号数を選べばいいのか、ぜひ入門道具選びの参考にしてみてください!

まずはロッドとリールに道糸、揃えるエギングのタックルからご紹介します。ロッドはエギング専用のものが必要ですが、リールはサイズが合っていれば汎用向けとして展開されている入門のものでOKです。
ラインは糸同士の結びを覚える必要があるPEライン。結び方のコツをつかむまでちょっと練習が必要ですが、エギングはこのタイプのラインを使用するメリットがかなり大きいので、初心者の方も思い切ってPEラインからスタートしてみましょう。
エギングタックルは小さなメタルジグを使う釣り、ちょい投げ、船からのキス釣りなど、いろいろな釣りが遊べる万能なタックルでもあります。イカ釣りをメインに、初めての釣り道具をお探しの方にはピッタリの構成です。どの釣りから始めるかお悩みの方はぜひ検討してみてください!

エギングは専用として展開されているロッドが快適!他の釣りよりもルアーをキビキビと動かす、エギング独特の動作に合わせた軽さと曲がり方が専用ロッドの大きな魅力です。長い時間ロッドを振り続けても疲れない、釣りの時間をより楽しくしてくれる要素になるので、初心者の方もぜひ専用のロッドからスタートしてみてください。
アオリイカの寿命は約一年で、エギングの中でも秋の小型釣りと春の大型狙いに分類されます。各ロッドにも秋向けと春向けのモデルが用意されていて、専門性の高いものを選んで始める方法と、中間的なもので両方のシーズンを楽しむ方法、この2つから自分に合う方法を選べます。釣り初心者の方には予算のバランスが取りやすい、中間的な構成を選択する方法がおすすめです!
エギングロッドは長さや硬さに複数の種類があります。初心者の入門にふさわしい1本はどんなスペックなのか、基本中の基本である王道のスペックをチェックしてみましょう。先ほどご紹介した中間的なもの、堤防で春と秋の釣りに対応できるスペックをご紹介します。
長さは初心者の方でも振りやすい8.6フィートモデルが堤防エギングの基本となる長さです。硬さは各メーカーともM、ML、MHのような記載で、MLは秋の小型釣りが快適、MHは春の大型狙いで活躍するパワーが持ち味といったセッティングになります。春秋両方を1本で遊ぶなら、中間的なMがおすすめです。まずはバランスに優れる8.6フィートのミディアムパワーから始めましょう!
| 長さ | 硬さ | 用途 |
| 7フィートクラス | ML(ミディアムライト) | 秋のエギングで使いやすい! |
| 8フィートクラス | M(ミディアム) | 季節を問わずおすすめ! |
| 9フィートクラス | MH(ミディアムヘビー) | 遠投大型狙いに! |
%P_LINK%4969363354051
%PLINK%4550133440830
%P_LINK%4996774275354

リールは初心者の方でも扱いやすいスピニングリール、サイズは2500、C3000という大きさがエギングタックルの基本セッティングです。エギング専用として展開されているリールはロッド同様に軽く、シャクリの動作が快適ですが、初心者の方には予算のバランスを考えてスタンダードなアイテムの入門向けグレード、C3000番をおすすめします。
2500番やC3000番は他の釣りでも使いやすい万能サイズ、エギングタックルをそのまま流用するだけでなく、他の専用ロッドと組み合わせて遊ぶ使い方も楽しめるので、予算配分はリールを重視するのがおすすめです。いろいろな釣りに使うなら、使用感や耐久性にも満足できる1万円前後のグレードを検討してみましょう!
| サイズ | 用途 |
| 1000/C2000 | アジング・メバリングに! |
| 2500/C3000 | エギングにピッタリ! |
| 4000 | サーフ・ライトショアジギングに |
サイズを選んだら、次はギア比を選択しましょう!メーカーによって内容や表記に若干違いがありますが、H、XHとついているものは一回転あたりの巻取り量が多く、表記の無いノーマルギアは標準的な巻取り量とイメージしておけばOKです!
春の賢い大型アオリイカ狙いを重視するなら、1シャクリひと巻きでエギを動かしすぎないノーマルギア、秋のアオリイカを効率よく釣るなら、スピードを出しやすいハイギアを選ぶのが選び方のコツです。
迷う方には2シャクリひと巻きとすれば春でも遊びやすい、ハイギアのモデルをおすすめします!
| 記号 | ギア比 | 用途 |
| 表記無し | ノーマルギア(約5:1) | スローな春の釣りにおすすめ! |
| H/HG | ハイギア(約6:1) | スタンダード! |
| XH | エクストラハイギア(約6.3:1) | スピーディーな秋の釣りにおすすめ! |

ギア比と同じく、ハンドルのタイプもエギングのリール選びで好みが分かれるポイントです。ハンドルのタイプはハンドルノブが1つのシングルハンドル、ノブが2つのダブルハンドルから選択できます。
エギングリールの主流はノブが2つのダブルハンドルで、巻き取ってハンドルノブから手を離した時に、勝手に回ってラインを回収しすぎないというのが選択のポイント。シングルはハンドルノブが一番下にくるまで回ろうとしますが、ダブルはノブが2つあることで、半回転程度で回転が落ち着きます。初心者の方、選択を迷う方はダブルハンドルから始めてみましょう!
シングルハンドルはノブが1つで総重量が軽いというのが選択のポイントです。ロッド同様、エギング専用リールは軽さを追求したものが多く、ダブルハンドルモデルと比べて10gほど軽くなるシングルハンドルは、総重量の面で非常に魅力があります。少しでも軽さを追求したい方は、シングルハンドルモデルも考慮に入れて検討してみましょう!
| ハンドルタイプ | メリット | デメリット |
| ダブルハンドル | ハンドルの回転がピタッと止まる | ハンドル1つ分重い |
| シングルハンドル | ハンドル1つ分軽い | ハンドルが勝手に回る場合がある |
%P_LINK%4969363045584
%P_LINK%4550133431500
%P_LINK%4969363046499
%P_LINK%4550133399213

エギングタックルのラインはPEラインを使うのがスタンダードです。伸び率が低く細くても強い、エギをキビキビ動かしたいエギングにはピッタリの特性を持ったラインで、アオリイカの繊細なアタリを判断しやすくなります。リーダーと呼ばれる先糸を結ぶ必要がありますが、他のラインと比べると釣果の差は歴然です!
PEラインの太さは0.6号を基準に選ぶのが春秋バランスよく遊べる基本セッティングで、巻き量は150m以上巻いておくと、トラブルで切ることになっても釣りを続けられます。リールの項目でご紹介した2500番、C3000は0.6号200mというスペックのものが多いので、ピッタリ巻けるこのセッティングを目安にするのがおすすめです!
%P_LINK%4990463307623
%P_LINK%4549203013159
%P_LINK%4996774276917
バランス重視の基本セッティング以外、細めのPE0.4号と太い0.8号を選ぶときのポイントもチェックしておきましょう!基本的には細いほどよく飛んで操作性もアップしますが、太い0.8号にも飛距離が出ないなりの魅力があります。
0.4号は小型の秋イカ狙いにピッタリのセッティングで、小さくて軽いエギを気持ちよく扱える操作性が魅力です。やり取りに慣れている方や、高性能なドラグを持つハイグレードリールを使う場合は、春のエギングでも使えるセッティングです。バランスを考慮してリーダーも細めのものを選びましょう。
0.8号は流れの中から大型のアオリイカを寄せるパワフルな釣りや、根掛かりからの回収率を少しでも上げたい時におすすめです。初めての釣りにエギングを選ぶ方は、根掛かり回収率を考えてこの太さも検討してみてください。こちらもライン全体のバランスを考えて、リーダーはやや太めとすると道糸の強さを活かせます!

ロッド、リール、ラインとタックルの準備ができたら、次はエギングの仕掛け部分の準備を進めましょう!仕掛けのセッティングはPEラインに結ぶリーダーライン、糸とエギを繋げるスナップ、アオリイカを誘うエギの3つです。仕掛けが非常にシンプルなので、釣り初心者の方でも簡単に準備ができます。
リーダー、スナップはサイズや強度があっていれば他の釣りからも流用できるので、すでに道具をお持ちの場合はエギングの条件に合うかを確認してみましょう。イチから道具を揃える場合は、エギング専用の製品から選ぶと製品選びが簡単です!

まずはアオリイカを釣るためのルアー、エギについてです。魚なのかエビなのか、不思議な形をした独特な疑似餌で、アオリイカだけでなく、タコや根魚が反応してくることもあります。ハリは魚ではなくイカの触腕に合わせた形状、手を伸ばしてきたところを掛けられる、専用形状のカンナです。
色、大きさに重さ、そして沈み方と選択肢が非常に多いルアーなので、初めての方はどれを選んでいいのか悩みがちなのがエギ選びです。基本となるモデルさえチェックしておけば選び方は簡単なので、しっかり予習しておきましょう!
もっともベーシックなエギのサイズは3.5号で、春の大型アオリにはちょうどいいサイズ、秋の小型狙いではサイズを選んで釣るようなサイズ感です。重さはメーカーによって多少違いがありますが、標準となるノーマルモデルが20g前後、ゆっくり沈む軽め、早く沈む重めも選べます。
春から始める時はバランスよく遊べる3.5号のノーマルモデルがあればOK、秋の小型狙いで数を釣りたい時は少しサイズを落として、2.5号程度のノーマルモデルを準備しておけばバッチリです。
船から浅い場所、岸に向けて投げるようなスタイルの釣りにも、岸釣り向けの3.5号エギを使えばOK!船で深い場所を釣る専用のエギ、頭にオモリのついたティップラン専用エギは同じ3.5号でも重すぎるので、購入時は間違えないように注意しましょう。
| 号数 | 重さとサイズ | 用途 |
| 2号以下 | 6cm6g程度 | ヒイカ狙いに |
| 2.5号 | 8cm10g程度 | 秋イカにおすすめ! |
| 3号/3.5号 | 10cm前後15gから20g程度 | スタンダード! |
| 4号以上 | 12cm25g程度 | 遠投大物狙いに |
%P_LINK%4510001612011
%P_LINK%4940764554295
%P_LINK%4510001625813
%P_LINK%4940764556206

アオリイカは色の違いで釣果が変わるターゲットで、同じサイズのエギを色違いで使い分けるのが釣果アップのコツです。初心者の方も根掛かりで無くしたときのことを考えて、3つ、4つとエギを準備しておきましょう。
特に実績の高い色はオレンジ、ピンクの2色で、この2つはスタート時に必ず用意しておきたい人気のカラーです。まずはこの2色がベースのものから、模様や下地のタイプが気に入るものを選んでみてください。ローテーション用に他の色を用意するなら、グリーンとパープルをおすすめします。色が同系統ばかりにならないように、バランスよく揃えていきましょう!

複数の糸が織り込まれているPEラインはダメージに弱く、傷がつくとその部分に負荷が集中して強度が大幅に低下するという弱点を持っています。この弱点を補うために、多少の傷なら粘って耐える素材のリーダーラインを結ぶのがエギングの基本的なラインセッティングです。
リーダーラインの種類はフロロカーボン、太さは2号から3号(8lbから12lb)を使用します。メインラインとのバランスを考慮して、同程度の強度のものを選ぶのがおすすめです。結び方は電車結びなど、簡単な結びから始めてみましょう。劣化してきたら結び直しが必要になるので、釣り場に持ち込めるコンパクトスプール製品がおすすめです!
| 号数 | 強度 | 道糸とのバランス |
| 2号 | 8lb | PE0.4号におすすめ! |
| 2.5号 | 10lb | PE0.6号におすすめ! |
| 3号 | 12lb | PE0.8号におすすめ! |
%P_LINK%4562398220089
%P_LINK%4549203027934
%P_LINK%4996774371865

エギの色替え、ローテーションで活躍するのがルアーゲームで定番の接続パーツ、スナップです。開閉式のクリップのような構造で、リーダーに結んでおけば、ラインを切らず簡単にエギを交換できるようになります。
エギング向けに設計された専用スナップなら、エギのバランスを崩すことなく使えて開閉自体も簡単!開けやすいMサイズがおすすめです!

エギの持ち運びは、一つずつカバーを付けるカンナカバーと、まとめて複数を収納できるエギケースを使う方法、この2つから選べます。数が少なければカンナケースを使ってキーホルダーのように持ち運び、数が増えてきたらエギケースに移行するというのが定番です。
カンナが刺さるような状態で持ち運ぶのは危険なので、エギと合わせて必ずどちらかを用意しておきましょう。
%P_LINK%4967102061680
%P_LINK%4969363536563
%P_LINK%4996774111843
ルアー用の万能ケースを使う方法もありますが、エギング向けのケースはカンナをスポンジに刺して固定できる専用設計です。中でエギがバラつかず、カンナ同士が絡むトラブルも起きません。最初に4つ以上エギを準備するなら、収納取り出しともに簡単なエギケースをおすすめします!

春の大型アオリイカは大きいもので重さ2kg以上、腕一本で掛かってくるケースもあり、抜き上げやラインをつかんでの取り込みはバラシのリスクが高いです。キャッチをより確実なものにするために、エギング用のギャフを用意しておきましょう。
イカ向けのギャフはエギのカンナのような形状で、イカの胴体を捉えやすい設計です。ネットよりも先が軽く、取り込み時にバランスを崩しにくいのがギャフのいいところ、収納時はコンパクトにまとまって快適に持ち運べます。足場の高い堤防で釣りをするときは、確実に海面に届く長いものを準備しましょう!
%P_LINK%4996774504225
魚釣りの取り込みツールと言えばネットが定番ですが、イカを相手にするとヌメリや墨で汚れる、カンナがネットの網目に掛かってトラブルになるなど、使いにくさを感じる部分が目立ちます。
ギャフは取り込み時のトラブルが少なく、汚れても手入れが簡単なのが大きなメリットです。エギングではギャフが主流、不意の大物に備えて、初心者の方もぜひ検討してみてください!

エギング向けの服装についてもチェックしておきましょう!春、秋がメインとなる釣りなので強烈な防寒は必要ありませんが、アウトドアを楽しむためには季節に合わせた防寒、日焼け対策が必須です。アオリイカの墨がついてしまうかもしれないことを考慮して、外遊び用のウェアを準備しておきましょう!
エギが飛んできた時にケガを防いでくれる帽子、しっかり歩けるシューズ、ライフジャケットとエギケースが入る収納があれば完璧!堤防から遊ぶときは、ポーチ型のライフジャケットが手軽です!

安全面、そして釣果の面からもぜひ検討していただきたいのがアイウェア。釣り向けとして人気の偏光グラスは、帽子と同じくルアーやエギが飛んできた時の対策として機能するだけでなく、余計な光をカットして水中を見やすくしてくれる効果があります。
エギング、特に秋の釣りは目で見てイカを探したり、追いかけてきたイカの反応を見ながらエギを動かす釣り方の効果が非常に高いので、こちらもぜひ検討してみてください。エギングだけでなく、さまざまなルアーフィッシングで活躍するアイテムです!
%P_LINK%4996774115643

ここからはエギングの時にあると便利な道具類の紹介です。まずはアオリイカを美味しく持ち替えるための道具、イカ絞めピックをチェックしてみましょう。
この道具は彫刻刀のような形で、文字通りイカを絞めるためのアイテムです。使い方はアオリイカの目と目の間に刺すだけ、イカは絞めると色が白くなるので、初めてでも簡単に使えます!
%P_LINK%4996774332132
エギについた墨を落とす時にあると便利なアイテムです。イカが墨を吐くのは身の危険を感じた時、墨がついたままのエギはイカに警戒されてしまうので、歯ブラシで擦ってきれいにしてから使うのが釣果アップのコツです!

生命感あふれる輝きが魅力的な、エギのカスタムアイテムです。ワンポイントのアピールとしてエギに貼るだけでなく、エギの簡単補修ツールとしても機能します。
アオリイカのアタリに気づかずアワセが遅れると、エギがかじられて布が破けてしまうケースがあります。こんな時はアワビシートを使って補修!あくまでワンポイント的に、ひし形に切って貼るのが使い方のコツです!
%P_LINK%4560321831135

エギングの入門道具一式はコレで準備完了!道具類の整理が終われば、あとは釣り場でアオリイカを釣るだけです!堤防を歩き回って、価値ある1匹をゲットしましょう。
予算に合わせた新商品探しや今釣れているエギなど、気になる情報はぜひ店頭でスタッフにお尋ねください!
%C_LINK%1944788
%C_LINK%1945302
%C_LINK%1945517
%C_LINK%1947721
%C_LINK%1947912

『いつでも えさルア』は店舗が営業時間終了後に一部エリアを開放して運営している無人店舗です。
「釣りに行く前に仕掛けが足りなかった…」
「夜中に急に釣りに行きたくなった…」
「根掛りでルアーを無くしてしまった。補充したいけど…」
そんなお客様の声にお応えして、釣具のポイントは 釣具業界初の完全無人営業システム「いつでもえさルア24H」をスタートしました。
通常の営業時間はスタッフによる有人営業を行い、閉店後から翌朝の開店までは、店舗の一部を区切って無人販売を実施。
入店は顔認証(事前登録が必要)によるセキュリティ管理を導入しており、安心してご利用いただけます。
取扱商品は、冷凍餌(アミ・オキアミ)、集魚剤などの乾燥餌、アオムシなどの活きエサはもちろん、ルアー・エギ・仕掛・小物類まで幅広くご用意。
「エサもルアーも、いつでも」という思いを込めて、名称を「えさルア」としました。
2022年11月の長崎女神店を皮切りに、福岡・広島・山口・鳥取・島根・熊本へと展開し、2025年には10店舗体制となります。
また、一部店舗には 商品受け取りロッカー を設置し、店頭やオンラインで予約した商品を24時間好きなタイミングで受け取れるサービスも導入しています。
お支払いはセルフレジでの キャッシュレス決済(クレジットカード・PayPay・楽天Pay・d払い) に対応。
利便性を高めると同時に、夜間帯勤務の削減による従業員の働きやすさも実現しています。
今後も「いつでもえさルア24H」は、釣り人の“もっと便利に”という声に応えながら、展開を拡大してまいります。


※「QRコード」は株式会社デンソーウェーヴの商標登録です。

鳥取県
![]() |
米子皆生店
0859-22-1151 |
島根県
![]() |
松江南店
0852-60-1161 |
広島県
![]() |
呉警固屋店
0823-20-2911 |
![]() |
安芸坂店
082-885-9071 |
山口県
![]() |
岩国店
0827-22-4871 |
福岡県
![]() |
小倉赤坂海岸店
093-533-0331 |
![]() |
若松響灘店
093-752-5711 |
![]() |
行橋バイパス店
0930-25-0941 |
長崎県
![]() |
長崎女神店
095-898-5051 |
熊本県
![]() |
熊本富合店
096-358-1671 |


小倉赤坂海岸店・長崎女神店に「商品受け取りロッカー」を設置中!
「予約・取り寄せした商品を24時間好きなタイミングで受け取りたい」
「糸巻きをお願いしたけど、店が混んでいて時間がかかる」
「オンラインストアで注文した商品を店頭で受け取りたい」
そんな時にご利用ください!

荒天予報および災害時(台風、大雨、大雪、地震、津波など)により、予告なく臨時休業させていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。
開発企業:株式会社タカミヤ(釣具のポイント運営)
業界初:釣具業界初の完全無人営業システム
営業形態:
通常営業時間:有人営業
閉店後〜翌開店:店舗の一部を区切って無人営業(顔認証入店制)
入店方式:顔認証(事前登録制、全店共通認証)
セキュリティ:顔認証+会員制により利用者限定
販売アイテム:
冷凍餌、集魚剤、活きエサ(アオムシ、ゴカイなど)
ルアー、エギ、スッテ
仕掛、小物類など多岐
決済方法:キャッシュレス専用
クレジットカード(IC対応)
PayPay / 楽天Pay / d払い
利便性:
夜間・早朝・店休日でも買える
商品受け取りロッカー(長崎女神店・赤坂海岸店)あり
2022年11月:1号店 長崎女神店(名称「いつでも餌蔵24H」)
2023年3月:2号店 赤坂海岸店(福岡県北九州市)
2023年4月:3号店 若松響灘店(福岡県北九州市)
2023年9月:4号店 米子皆生店(鳥取県)
2023年10月:5号店 呉警固屋店(広島県)
2024年5月:6号店 岩国店(山口県)
2024年6月:7号店 安芸坂店(広島県)
2025年4月:8号店 富合店(熊本県)
2025年6月:9号店 松江南店(島根県、名称変更「いつでもえさルア24H」へ)
2025年9月:10号店 行橋バイパス店(福岡県)
釣行前の急な買い物需要に対応
夜間勤務負担の軽減
将来的な人材不足を見据えた持続可能な店舗運営

行橋苅田店は“ポイント行橋バイパス店” として生まれ変わり、
9月10日(水)
移転リニューアルオープン致しました!
9月10日(水)のオープン当日は、大変お足元が悪い中にも関わらず
多くのお客様にご来店頂き、誠にありがとうございました。
途中、駐車場やレジにてお客様をお待たせしてしまい、
申し訳ございませんでした。
皆さまの釣りのお手伝いをさせて頂きます。
引き続き新たに生まれ変わりました、
ポイント行橋バイパス店を宜しくお願い致します。
![]() |
![]() |
|
| _ | ||
![]() |
![]() |
|
| _ | ||
![]() |
![]() |
|
| _ | ||
![]() |
![]() |

オープンを記念致しまして、スペシャルイベント開催!
人気アングラー&メーカースタッフが来店!
製品について直接お話が出来るチャンス!
↓イベントの詳細はコチラ

行橋バイパス店では24時間いつでも使える無人店舗
「いつでも えさルア」がオープン致します!

※入店には事前の登録が必要になります。
顔認証登録は北九州エリアの店舗にて事前登録受付中です!
さらに!
今なら限定でP’S CLUBのポイント300ポイントをプレゼント!
ぜひご登録お待ちしています!
※300ポイントは有人営業の際にご利用頂けます。「いつでも餌蔵」・「いつでもえさルア」ではご利用頂けません。予めご了承ください。
※ご登録頂けますと、全国の「いつでも餌蔵」・「いつでもえさルア」でもご利用頂けます。
ポイント行橋バイパス店
福岡県行橋市東大橋二丁目12番1号



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲載商品以外にもお得なアイテムを多数取り揃えております!
※一部商品はお取り寄せとなります。 詳しくはお近くのスタッフまでお声がけください。
※地域によって価格が異なる場合がございます。


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲載商品以外にもお得なアイテムを多数取り揃えております!
※一部商品はお取り寄せとなります。 詳しくはお近くのスタッフまでお声がけください。
※地域によって価格が異なる場合がございます。


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲載商品以外にもお得なアイテムを多数取り揃えております!
※一部商品はお取り寄せとなります。 詳しくはお近くのスタッフまでお声がけください。
※地域によって価格が異なる場合がございます。


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲載商品以外にもお得なアイテムを多数取り揃えております!
※一部商品はお取り寄せとなります。 詳しくはお近くのスタッフまでお声がけください。
※地域によって価格が異なる場合がございます。


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲載商品以外にもお得なアイテムを多数取り揃えております!
※一部商品はお取り寄せとなります。 詳しくはお近くのスタッフまでお声がけください。
※地域によって価格が異なる場合がございます。