秋の釣り研修
   
       
      | 
  | 
||||||
| 
      今回初めて うみんぐ大島 での釣り堀に挑戦してきました  
      まずは事前準備として経験のある                             「魚を楽しみに待っています」というプレッシャーを感じての今回の研修となります(笑)              最後にナイスアドバイスにちょっと一安心 参加者は・・・ 
       行橋店の永松店長、八幡店の橋川さん、東房さん、 小嶺店の大砂代行、田中さん、吉田さん、森さん、 湯川店の松山さん、赤坂店の井手さん、そして私の計10名。 大島行きのフェリーに乗り込み朝8時から釣り開始。              大島に到着すると嬉しいサービスがありました。        1マス貸切でしたので全員準備ができ次第、実釣開始。       女性スタッフも幸先よくマダイの釣果を出していました        
              
             男性スタッフも釣果が出始めますが、私にはまだ釣れない・・・ 
       新下関店のスタッフのプレッシャーが重くのし掛かります。 
      ここはネリエからクリムシに変更し 仕掛けをジワリと落しておくとラインが走ります。 やった!と思ったら17~8cmのマアジ・・・。 しかも連続で・・・。 平山さーん!クリムシはマアジに効くんですけど・・・と心の叫び(笑) 
      隣の松山さんは10cmぐらいのフエフキダイを釣っています       ここの海上釣り堀は だからエサ取りも中までに入ってくるのです。 
      参加者全員釣果が伸び悩む中、松山さんが        羨ましい・・・。 
      しかし、 喰いが渋いのは悪天候の影響もあるのか?無いのか? タナやエサ(海老やネリエなど)も細かく替える我慢の時間帯が続きます。 そしてようやくHITしたのが待望のシマアジ! 
       慎重にやりとりして無事取り込み成功。              その後はマダイも追加できましたが、 大漁とはいきませんでしたが楽しい釣行となりました。         | 
|||||||
 
 
 

     











