はたぼぅブログ「初夏の渓流」

皆様こんにちは!

 

最近は休みのたびに渓流に行きまくっている

 

はたぼぅです😎

 

 

さて!前回のボートロックの次の次の日に

またまた大分の渓流へ♪😊

 

 

 

 

 

 

何度来てもこの景色は癒されます(笑

 

 

今回もこの水系の新規エリアを開拓に!

 

なにせこの水系の川は無数にあるので

 

 

毎度行き当たりばったりのポイント探しから始まりますw

 

 

 

さて!最近何度も渓流にきてるので、

 

色々と試してみる事にしてます!

 

 

 

 

◆使用タックル

 

Rod:Fishman Beams Siera 5.2UL

Reel:SS Air 8.2

Line:BMS azayaka 4LB

 

 

 

特に重要だと感じるのがタックルバランス

 

 

 

 

 

ロッドのアクションは勿論ですが、

 

 

 

リールのラインにPEを使うか

 

はたまた、ナイロンか?フロロか?

 

 

操作感とルアーの動きがまるで変わってくるので

 

 

前回はナイロンでしたが

 

 

今回はPEとフロロと両方用意して使い比べてみました(笑

 

 

 

 

 

 

 

◆今回メインで使用したミノー(全てスミス)

 

①D-ダイレクト
⇒レンジ深め、淵など水深のあるポイントで多用

 

②D-コンタクト
⇒レンジは中間的、パイロットルアー的にメインで使用

 

③F-セレクト
⇒フローティング、瀬周りなど浅いポイントに

 

 

また、釣っているうちに特に感じるのが、

 

 

 

 

 

 

渓流魚のレンジに対するシビアさ

 

 

 

 

 

水深が30~80㎝程度しかないようなポイントでも

 

 

 

ルアーが入るレンジが10㎝違うだけで

 

反応が激変します・・

 

 

 

 

 

 

 

今回入ったポイントでは水深のある淵が多く、普通に探って反応が無くても

 

Dコンタクトをカウントで沈めてからのトゥイッチや

Dダイレクトを壁際にドリフト気味に流したりなど・・

 

色々試してるうちに反応が引き出せるようになってきました♪😎

 

 

 

 

 

 

いまいちサイズは伸びませんが(^_^;)

 

 

 

 

 

そんなこんなで釣りしながら、今回は支流をあがってみましたが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚はいても最後までサイズが伸びずタイムアップ(^_^;)

 

 

 

結局朝から夕方まで粘り倒して帰宅しましたとさ(笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、今回も前回までとは違ったルアーの扱い方や

 

攻めにくかった淵の攻略等・・

 

新たな発見があり、やはり新しい釣りを始めるというのは楽しいですね!

 

しかし!そろそろサイズアップがしたいところです!😅

 

 

 

 

 

こりずにまた行ってきたいと思います!

 

それでは!